ムサシノケヤキ1号・2号を見にいく、というのが今日の動機です
東園入り口駐車場にて
わずかに新梢が伸び始めている
松ぼっくりに相当する部分ではないかなと思って撮影しました
C280001 ランダイスギ
Cunninghamia lanceolata (Lamb.) Hook. var. konishii (Hayata) Fujita
ヒノキ科(旧スギ科) コウヨウザン属
縦に裂ける樹皮に芳香がある
実習の除草が大変だった芝生広場(C16)
普通のケヤキとむさしの1号、2号が並んで植わっていることを先生から教わった。
どっちがどっちだったか、県庁に植わっているのがどっちだったか、
向かって左がむさしの1号
普及しているのは1号だとわかりました
Zelkova serrata‘Musashino’
裏へ回って、コニファー園(C15)からむさしの2号の全景を見てみました
解説を読んで改めてみると、たしかに2号の枝先が垂れており、1号に比べると半開きな感じです
コニファー園からみた、右が1号、左が2号
間に少し見えているのが普通のケヤキです
私のような素人が僭越だけど、アボック社の花ペディアで写真を募集しているので、今日の写真を送ってみようと思います
ケヤキ
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
ニレ科
新梢が伸びていました
ダイオウマツ 別名ダイオウショウ
Pinus palustris Mill.
マツ科
ピンサポ‘グラウカ’ 和名はスペインモミ
Abies pinsapo ‘Glauca’
マツ科 モミ属
子どもたちが元気にふうふう楽しそうに登ってきた斜面をまいてカラーリーフを見に行きました
ボケ‘長寿楽’
Chaenomeles speciosa ‘Choujuraku’
バラ科 ボケ属
C300041 コバノズイナ‘ヘンリーガーネット’
Itea virginica ‘Henry Garnet’
ズイナ科(旧ユキノシタ科) ズイナ属
花筒は徐々に太くなっている
C310029 ニシキウツギ
Weigela decora
となっていましたが、白から紅へ変化している様子がみられなかったので
かってに、ベニバナニシキウツギという品種じゃないかなと思いました
Weigela decora (Nakai) Nakai f. unicolor (Nakai) H.Hara
スイカズラ科 タニウツギ属
C310053 アメリカイワナンテン
Leucothoe fontanesiana (Steud.) Sleumer
ツツジ科 イワナンテン属
C310089 ショウキウツギ(コルクウッチア)
Kolkwitzia amabilis Graebn.
スイカズラ科 ショウキウツギ属
シャガ
Iris japonica Thunb.
アヤメ科
位林内で、よくこのあたりに、除草した草や土を埋めに来た
C190346 カンボク
Viburnum opulus L. var. sargentii (Koehne) Takeda
レンブクソウ科(ラベルはガマズミ科、旧スイカズラ科) ガマズミ属
いま、ブルーベリーの花の時期なんですね、帰りのナーセリーでもブルーベリーの売出し中でした
園内では、3種見ました
ハイブッシュブルーベリー ‘スタンレイ’
Vaccinium corymbosum ‘Stanley’
ツツジ科 スノキ属
C110031 ラビットアイ ブルーベリー
Vaccinium ashei cv.
A050003 サザンハイブッシュ ブルーベリー ミスティ
Vaccinium corymbosum ‘Misty’