朝から作ってくれました。
大迫力です。
切っても、おおーっ
見た目通りアメリカンなお味でございます。
ありがたいことでございます。
あの〜、、、私たち2人暮らしなんですがσ(^_^;)
「ち」は<干した食べ物>にとても興味がある。
食べる楽しみよりも 作る行程に関心がある。
毎年作ってる梅干。
今年も頑張った。ただいま熟成中。たぶん、ものすごく美味しいはず。
この夏初めてチャレンジした干しブドウ。
↑これが 天日干し2・3日と100度のオーブン数時間で ↓こうなる。 濃厚な味わい。
で、
すっかり自信をつけたところで
思い切って大根に挑戦した。
煮物にすることを想定して2センチ弱の輪切りでザルに並べた。
4日目くらいでこの表情↓。 このぶつぶつは何だ?
「ま」さんは 『カビだ』と言う。
紐に通してぶら下げて乾燥させなきゃ駄目なのかしら?
それともブドウ同様途中でオーブンにつっこまなきゃいけなかったのかな?
・・・てか カビか? ほんとうにカビなのか?
経過観察しようか迷ってます。。。。
我が家の環境が影響しているのだと思うけど
バスタオルが、油断すると におう。
洗濯の時 レノアしても ハイタ―しても 重曹を入れても やたらに天日干ししても 完全にはにおいが取れない。
くさいバスタオルは不快だ。
でも、あっさり捨てられちゃうほど傷んでない。もったいない。
長年の悩みを解消する方法に やっとたどり着いた。
大き目の鍋に半分くらいお湯を沸かして 重曹を入れ くさいバスタオルを投入。
ひたひたで 時々混ぜながら数分煮沸する。
なお、煮たタオルは熱いので トング使用をお勧めする。
それから普通に洗濯機→天日干し。 煮汁は水で薄め温度を下げてから やっぱり洗濯機に入れた。
ウソみたいに においが取れた。
鍋はアルミは避けた方がいいかも。黒くなっちゃうから。
重曹が効いたのか煮沸が効いたのかわかんないけど とにかく においは取れた。
そういえば 乾燥機を使ってる家のタオルは臭くならないらしい。(真偽を確かめたわけではないが友人はそう申しております)
温度なのかなぁ?
よくわかんないけど 家事は科学ってことみたいだ。