ふたりの生活。

東京の下町で暮らすふたりの生活

2/14 青いケーキ!

2017-02-14 | 
ででーん



朝から作ってくれました。
大迫力です。


切っても、おおーっ



見た目通りアメリカンなお味でございます。

ありがたいことでございます。

あの〜、、、私たち2人暮らしなんですがσ(^_^;)

嫁の1人飯 2/3

2017-02-03 | 
こないだ買った春菊がまだ残ってたので
ベーコンエッグに添えた。
朝食のような夕飯だなぁ。

春菊とかセロリとか
香りの強い野菜は好き。


結局、チーズトーストに全部乗ってけてオープンサンド的にして食べた。

嫁の1人飯 1/31

2017-02-01 | 
「ま」さんが苦手な、私の好物、牡蠣。

『夕飯要らない』の日で
そろそろ貝類を摂取しなければ…のタイミングで
ちょっと贅沢しても良いかな…の気分で
魚売り場の特売が重なったら、
旬の時期にだけ 一定の確率で登場する。


ネットでレシピを調べて、
ワクワクしながら調理した。

「ま」さんが嫌いな 春菊とキノコも
今日はたっぷり食べよう!



気合が超先走ると、何故か 物事はうまくいかない。



ものすごく不味そうだ。

残念な夕飯だった。
せっかくの特大牡蠣(加熱用)だったのに、
片栗粉をつけ過ぎたのが原因だと思う。
黒コゲのニンニクがうらめしい。

とにかく、勿体無いことをした。



嫁の一人飯 1/21

2017-01-21 | 
こないだ塩茹で豚を作った。

昨夜 スライスして焼いて食べた。
煮汁にネギと醤油を追加してスープも作った。


煮汁がまだ残してあったので
刻んだセロリと冷凍してあった塩そぼろを煮てスープにして、今食べてる。

使い切った満足感。


煮たセロリは美味い。

嫁の一人飯1/18

2017-01-18 | 
今日は「ま」さんは会食なので
楽しみにしてたやつを食べることにした。

西友で買った『みなさまのお墨付き ほうれん草と生クリームのサグダールカレー』。

うむ…。



盛り付ける順番を間違えた。

やばい!

2016-12-31 | 
大晦日たけなわだけど、
なんとなくピンとこない。
んで、
明日の雑煮に入れるナルト🍥を買い忘れてるのに気付いた。
これから近所のスーパーに行く。
寒そうで嫌だなぁ。

嫌だなぁ…と思い始めて、実はもうけっこう時間が過ぎてる。
紅白も始まってる。
ナルト無しでもいいかなぁ…>_<

大掃除。

2016-12-28 | 
年末といえば 大掃除。
普段から四角い部屋を丸く掃く手抜き掃除のプロ?の自分。
ここで頑張らないでどうするの!…って気分にならなくもないのだけどね、続かないんだな、これが。

どうすんべ。

せめてあちこち見えないところに積もったホコリくらいはどうにかしよう、明日にでも。

ぶら下げっぱなしのアレコレも 棚や引き出しに定位置をこさえてやろう、明日にでも。



風呂場は今夜入浴時になんとかします。
水垢、取りきれるかなぁ…>_<
日頃のメンテがおろそかなので やたら頑固なんだよね…

あぁ…>_<

普通に腹がへる。

2016-11-06 | 

「ま」さんが夕飯いらない感じで仕事に行ったので
早めの夕食というか、遅めのランチというか、
夕方に1人でマッシュルーム炒めと生ハムのサンドイッチを食べた。
焼きレンコンも。
美味しかった。

で、その後 『夕飯食べる』と連絡が来た。

「ま」さんの帰宅にあわせて ナポリタンを作った。
もちろん一緒に食べた。
こっちもなかなか上手にできた。

今日は食べ過ぎたなぁ…とその時は思ってたけど、今はお腹が空いている。

私は生きてるんだなぁ…と、思った。

逃した!ぞろ目・・・。

2012-01-23 | 
今日は<ブログの開設から 2223 日>だそうで、ぞろ目を逃しちゃったことに落胆。
てか 2223日って すげくない?
もう丸6年もやってるってことよね。
ひー!
私のへもい料理にお付き合いくださってる皆様 
まことにありがとうございます。
へもい料理を少しでも良く撮ろうと努力を惜しまない「ま」さん、
ほんとうにありがとうございます。
なんか もうちょっとがんばらなきゃなぁぁぁぁぁ・・・って 思っちゃったりしました。

干し物。 ~マイブーム~

2011-11-16 | 

「ち」は<干した食べ物>にとても興味がある。

食べる楽しみよりも 作る行程に関心がある。

 

毎年作ってる梅干。

今年も頑張った。ただいま熟成中。たぶん、ものすごく美味しいはず。

 

この夏初めてチャレンジした干しブドウ。

↑これが 天日干し2・3日と100度のオーブン数時間で ↓こうなる。 濃厚な味わい。

 

で、

すっかり自信をつけたところで

思い切って大根に挑戦した。

煮物にすることを想定して2センチ弱の輪切りでザルに並べた。

4日目くらいでこの表情↓。 このぶつぶつは何だ?

「ま」さんは 『カビだと言う。

紐に通してぶら下げて乾燥させなきゃ駄目なのかしら?

それともブドウ同様途中でオーブンにつっこまなきゃいけなかったのかな?

 

・・・てか カビか? ほんとうにカビなのか?

 

経過観察しようか迷ってます。。。。


にちようび。

2010-04-18 | 

「ま」さんはお仕事でものすごく早起きして西の方に行ってしまった。
明日の夜に戻ってくる。

仕方ないけど、わかっちゃいるけど
夫がいない日曜日はつまらない。

今週は勉強しなきゃならないことがあるんだけど、どうも乗らない。

うだうだしちょります。



効果が実感できた家事。

2009-09-21 | 

我が家の環境が影響しているのだと思うけど

バスタオルが、油断すると におう。

洗濯の時 レノアしても ハイタ―しても 重曹を入れても やたらに天日干ししても 完全にはにおいが取れない。

くさいバスタオルは不快だ。

 でも、あっさり捨てられちゃうほど傷んでない。もったいない。

 

長年の悩みを解消する方法に やっとたどり着いた。

大き目の鍋に半分くらいお湯を沸かして 重曹を入れ  くさいバスタオルを投入。

ひたひたで 時々混ぜながら数分煮沸する。

 なお、煮たタオルは熱いので トング使用をお勧めする。

それから普通に洗濯機→天日干し。 煮汁は水で薄め温度を下げてから やっぱり洗濯機に入れた。

ウソみたいに においが取れた。

 

鍋はアルミは避けた方がいいかも。黒くなっちゃうから。

重曹が効いたのか煮沸が効いたのかわかんないけど とにかく においは取れた。

 そういえば 乾燥機を使ってる家のタオルは臭くならないらしい。(真偽を確かめたわけではないが友人はそう申しております)

温度なのかなぁ?

よくわかんないけど 家事は科学ってことみたいだ。