ふたりの生活。

東京の下町で暮らすふたりの生活

父の日③。母は驚いた。

2007-06-16 | 

私が実家を出てから10年ほど経つ。

小学生のころから(時々だけど)台所に立っていた割には

料理がへたくそなことを知っている母は(料理下手は遺伝しているのである)

『大丈夫なの?』と本気で心配していたらしい。

なんたって 「ま」さんのお母様はクッキングスクールを運営するほどの料理上手であったらしい。

おいしいものを食べて育った人が

自分の娘の手料理で満足するはずがないと 

冷静に判断していた。

 

「ま」さんの心の奥底の本当のことはわからないが

とりあえず、

「毎回『おいしい』って言うから 作りがいがある。」と報告すると

母は驚愕した。

『まいかいっ!?!?』

電話で そんなことは無い筈だ、という母のココロの声を聞いた。

 

婿が娘の作った料理を「うまい!うまい!」と言うのが信じられないらしい。

『あんた、やさしい人と結婚できて良かったわねぇ。。。』と続く。

しみじみ本気だ。

 

 

娘の幸運は 母の幸福である。

娘婿の不運でないことを祈る。

 

『まぁ、仲良くやんなさいな…』と 母は嬉しげに電話を切った。

 

それが金曜日の夜である。

 

 

土曜日、私は珍しく朝の6時台に目が覚めた。

なんだか 父に冷たいことをしている気がして

それに よく考えたら 今週末「ま」さんは出張で 

私には何の予定もないのである。

暇なくせに <父の日をスルー>っていうのは 極悪ではないですかい?

ということで 母に電話をした。

 

  <つづく>

 

 

 

 

 

 


父の日②。父の欲望。

2007-06-16 | 

木曜日に発送した靴下は 金曜日に実家に届いた。

その夜、母親から電話があり お礼を言われた後、

「父の日なんだから顔を見せなさい」と 父がむくれていると打ち明けられた。

「日曜日に会いに来ればいいじゃないか!」ということらしい。

 

 

教育は押さえつけてこそ、を信条とし 

<楽しい子育て>なぞしていられるか!的な行動を繰り返し

家族の誕生日も うろ覚えで

妻を朝から晩まで働かせ(生活費その他工面のため妻が自分でそうしていたのであるが)

自分は仕事をしているから家事はしない、が当然で(妻も働いているのに)

何度かあった引越しの日も朝帰りで

大酒呑みで酒癖が悪く 気まぐれで

不摂生が原因の病気を繰り返し

自分の両親を避けるように生活していた父は(借金を申し込む時は別である)

年をとって 仕事をやめると都合良く すっかり あまえんぼうなオヤジに変貌している。

    誤解のないように書きますが 私は父を恨んでも憎んでもいません。ただココロから<なかよし>になるのは それなりの蓄積・・・量でも質でもいいんですが・・・が必要なんです。)

 

地道に積み重ねた時間がその後の関係に大きく影響するということを理解せず

とにかく 親子らしいことをしろ、

つまり、<なかよし家族>を強要するのである、

 

つまり、自分の両親にしてこなかったことを 自分の子供に求めるのである。

求められた子供は 祖父母と父の接し方を 父と自分にあてはめてみる。

違いはないと思うのだが

父にはそれがわからない。

都合良く 母の両親と父の関係にすり替えをしたりする。(母を基軸に組み上げている関係はなかなか快適だったりするのである)

 

長くなって申し訳ないことです。

 

そういうわけで 和解したとは言っても 

しっぽを振って 会いたいお父さんではないのである。

 

だから、

母が「遊びに来なさい」と誘っても 実家には父がいるので

何となく 腰が重いのである。

 

 

そんなこんながあるので

私は誘いをスルーした。

母もそこらへんのことは心得ているので しつこくは言わない。

 

 

 で、

母と娘の楽しい会話に突入なのである。

 

 

  <つづく>

 

 


二股のようなものをかけられた夢。

2007-05-15 | 

今朝は泣きながら目が覚めた。

悲しい夢を見たから。

 

その夢の中で 私と「ま」さんは 恋人同士であった。

付き合って長いけど お互いに最高の相性であると自覚して

楽しい日々を送っていた。

 

だが、

「ま」さんは 別の女性と婚約した。

私はそのことには触れないようにしていて 納得したフリで通していた。

「ま」さんは「ま」さんで 後ろめたい気持ちをモノやご馳走や優しい言葉に変換して

私に提供しているという、なんとも奇妙な日常を送っている。

それでも私はシアワセで 「ま」さんのいない日々を過ごすくらいなら

このままでもいい、くらいの気持ちに 感情をコントロールしている。

 

ある日、私達は友人の結婚式に参加する。

質素な式だけど幸福そうな友人を見て

そのセレモニーが自分の将来には無くて

「ま」さんは 私の知らない誰かと誓い合ったり 祝福されたりするんだ、と 気付いた。

 

それまで封印していた感情が 涙と共に溢れて

そこに居られなくなった。

会場を抜け出し、雨の椿山荘の庭の隅で 泣いていた。

しばらくすると 「ま」さんが来て いつものように私に優しくする。

 

優しくされればされるほど、この人は誰かものだ、という現実が

ひどく残酷に思えた。

 

私は恐る恐る でも迷いなく 「ま」さんに婚約の解消を頼んだ。

どうして、自分以外の人と 「ま」さんが一緒になろうとしているのか理解できないし

その後も 愛人という不安定な位置に私を置いておこうとする狡さが許せなかった。

 

「ま」さんは無言のまま 私を抱え上げ 歩き出した。

私は悔しくて 抱きかかえられながら「ま」さんをボコボコ殴った

「ま」さんの顔は腫れあがって いろんなところから血が流れた。

 

でも、「ま」さんは 痛みに耐えて オトナの振る舞いをしていた。

ほんとうは「ま」さんだって 泣きたいのだ。

でも 

現実はどうにもならない。

 

こんなにおかしな話があるだろうか?

愛してもない女と結婚する男には 愛する女がいて

愛されている女は捨てられもせず 自分で断ち切ることも出来ず 不安の中にいる。

自分がそんなドロドロの登場人物になるなんて ばかげてる。

でも、

やっぱり どうにもならない。

 

どうにもならないことは そもそもが間違っていることが多い。

そして 世間は 間違いに満ちている。

何で私がそんな夢を見たのかは判らないけど

勝手に 狡い男に仕立て上げられた「ま」さんには 同情する。ゴメンナサイ。

 

 

 


一人で過ごす休日。

2007-05-12 | 

昨晩 「ま」さんはお仕事その他で 西の方へ行ってしまいました。

本来なら妻として立派に夫の留守を守らなければならないのですが

よく考えたら 家の中に そう気張らねばならないほどの守るべきモノは無いので

だらだらしてます。

時間を守らず、つい、夜更かしをしてしまいました。

昼に「ま」さんが電話で起こしてくれました。

それから冷蔵庫のあまりもので皿うどんを作りました。

その後洗濯機を回しながら 借りたまま見忘れてたDVD『ラヂオの時間』を観賞しました。

<劇場の雰囲気>が欲しくなり 電子レンジで簡単!のポップコーンをほおばりました。

ポップコーンはしょっぱっかったです。

洗濯物は 一時停止をして干しました。

干しながら 劇場には程遠いと思いました。

これからDVD返却と クリーニング屋さんに行きます。

ついでに ゴミも出します。

帰ってきたら 明日に備えて 

LDKにあるもので 私でも動かせる物をすべて寝室に移動します。

なぜなら その必要があるからです。

がんばらないで 適当にやります。

夕ご飯はたぶん おうどんにすると思います。

 

出かけようと思ったら母親から電話がありました。

途中で父と換わったりしたので 27分も話してしまいました。

最近、父と ふつうに話せるようになったので 良かったと思います。

 

時計を見たらこんな時間なので びっくりしました。

私は今日、まだ何も守ってないので これから何か守ろうと思います。

DVDの返却期限でも何でもいいので。

 


夢だから許す。

2007-04-29 | 

私は とてもリアルなを見た。

 

「ま」さんの実家で 「ま」さんの親戚と知り合いを集めてにぎやかに

私と「ま」さんの結婚お披露目パーティをしているのだが 

何故かそこに 誰も私に紹介しようとしない、25歳くらいだけど

とっても地味で影の薄い女の子がいる。

始めは気付いてもいなかったのだが その女の子は「ま」さんにべったりで

あぐらをかいてる「ま」さんの膝の上に あごをのっけて嬉しそうにしている。

気にしないようにしても やはり目に付く。

 

そして、汗だくで ほとんど見ず知らずの人たちの中で孤軍奮闘し

慣れない笑顔を振りまき へたくそな会話を駆使して パーティーを仕切っている私を

二人はニヤニヤしながら 遠くから眺めているのだ。

温厚な私も だんだん 腹が立ってきた。

 

で、

『その娘は あなたのなんなのっ!!?』と もしかしたら開けないほうがいいかもしれない箱を開けてしまうのである。

その場にいた全員が凍りつき 

叫んでしまったことで自分の中で怒りがさらに噴き上がる感覚を久々に味わう。

 

「ま」さんと女の子は 顔を見合わせ 不敵にもなんらかのアイコンタクトを交わし

天下泰平な笑顔を浮かべ 声をそろえて『アイジンと抜かしやがった。

 

私の憤怒は天高く炎となって燃え上がり

怒髪天を衝くといった勢いで 「ま」さんにどす黒い死霊のはらわたのようなものをぶちまけた。

つまり、通常ではとても口に出来ないような言葉を浴びせかけたのである。

 

あまりに汚い言葉の連発と 常識外れに人目をはばからぬ態度に

周囲は私をキワモノ扱いし 危険物質を遠ざけるように 1歩・2歩・3歩と目に見えて後退して行くのであった。

私の勢いと後退する周囲の様子にあわてた「ま」さんはその場の収拾に努め始めた。

『みんなで仲良くやってこうよという不用意な発言をし

私の怒りは頂点を10個くらい極めたその先に達した。

 

どうも 「ま」さんは 私たち夫婦+アイジンをセットにして そのパーティでお披露目をしようと画策していたらしい。

 

ふざけた話である。

 

「ま」さんの実家なのに 

『出て行きなさいっ!!!』と私は 二人に宣告し

心の中では すでに 離婚を決意しているのである。

そして頭の中では 冷徹にも 素早く慰謝料の計算をし

残された料理の始末については 親戚のおば様たちに持って帰ってもらおう、とか

いただいたご祝儀はお持ち帰り願わなくては・・・とか 

帰りの新幹線では 一人でクロスワードパズルをしようかな、とか

どうでもいいことを考えているのである。

 

しらけたムードの中、私は冷静さを取り戻し、

問題の二人を屋外へ追い出し 

食器棚の奥からラップやタッパーを引っ張り出し

料理を小分けにし その場にいた人たちに分配するのである。

 

みんなが帰った後 一人「ま」さんの実家で それでも残った料理を食べていると

「ま」さんが玄関の外で しょんぼり 『ごめんね』と言っているのが聞こえるのだが

私は ナニがナンでも 金輪際 許そうとしないのである。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

朝、起きて 見た夢を報告すると 

「ま」さんは とても 悲しそうな顔をした。

夢は私の脳みそが生み出したものである。

もし 私の頭の中に<疑いの気持ち>が カケラも存在しないならば

そんな夢は 見ないはず、だそうである。

 

 

 


「ち」が夢見るお部屋。

2007-04-13 | 

マンションで構わないのである。一軒家でもいいけど。

 

全体的に木目を生かした内装にして 壁は漆喰。(もちろん、二人で塗るのである)

コゲチャの木と 薄いクリーム色の壁ね。

イナカ臭くならないように 注意だわ。

ちょっと中華風な味わいを加えたいけど(シノワズリーってやつ?)、それは「ま」さんと相談ね。

金具は全て シルバーカラー。サテン加工してるともっといいわ。

 

ピンク色の部分は二層になっていて 上の階へは螺旋階段で上がるのである。

螺旋階段は子供の頃からのあこがれなのだ。

上の層の使い道まではまだ考えていないけれども、

「ま」さんの本とか趣味のグッズが収まるのではないかと思う。

念のため トイレと洗面台も設置しておくべきだ。

 

青い部分は吹き抜けなのである。

最上部まで窓になっていて つまり、がんがんに明るい。

カーテンは嫌いだから 木のブラインドかなんかをつけると思う。

プリーツのスクリーンでもいいかな?

何もなしで スイッチ入れると不透明になるやつでもいいかも。(どこかのブティックにあったな。)

 

ベランダは南と東の2方向につながって広がっていてほしいい。

やっぱり 洗濯物は天日で乾かしたい。

ウッドデッキにして晴れた日は部屋と同じ高さでつながるようになってると理想的。

プランターで家庭菜園もやりたいなぁ。

あ、ベランダにも蛇口をつけなきゃ。

 

ベッドルームは 開放的な造りにしたいので 半分しか仕切りが無い。

その仕切りも150CMくらいの高さ。

窓の近くに三面鏡を設置して 太陽の光でお化粧したい。(あんまりしないけど。)

ベットは大きければ大きいほどいいなぁ。。。(寝相が悪いから)

 

キッチンカウンターは料理教室にあるやつみたいく でかい。ごはんはそこで食べる。

天板は木製が理想。シンクはホーローか陶器。

洗濯機もそこにある。(当然、ドラム式)

食器洗い機は塩でも洗えるやつ。

オーブンもあったらいいなぁ。お菓子とかパンを焼いちゃうの。

コンロは3つ口で やっぱり ガスがいいなぁ。ピピットコンロね♪

換気扇は大久保の焼肉屋みたいに上から降りてくるやつと 背後で吸い取るやつの2本立て。

さらに東側は窓があって においもこもらない。

朝陽が差すキッチンで 「ま」さんの為に目玉焼きを焼くのである。(半熟ね。)

食器棚は固定式で 地震が起きても扉が開かないやつ。

大事な食器はきちんと守らねばならないのである。

 

風呂場はカラリ床(だっけ?)にして いつも乾燥状態。

もちろん、東側には窓を設置。

浴槽は大きめで泡が出てくるやつだと最高ね。

シャワーは圧力が高いやつ。

トイレは中に手洗いをつけるのを忘れずに。

洗面台は二つ並べちゃう。忙しい朝は大助かり。

 

モノがあふれがちの玄関には いっそのこと収納室を作っちゃう。

天井まで靴だの傘だの自転車だのが突っ込めちゃう。

コート掛けたりできると助かるなぁ。

扉には鏡をはっておこう。

 

リビングは床暖房。

「ま」さんはTVが好きなので 大き目のを置きたいなぁ。

ソファーも置くけど 位置は気分で換えるから 図には描いてない。

動かしやすいようにコロコロをつけなくちゃ。

 

床は板張りで 高低差なし。(バリアフリーっての?)

じじぃとばばぁになっても住み続けられるようにね。

あー、でも そのときは螺旋階段は昇れなくなるかもしれないから

エレベーターに付け替えられるようにしといた方がいいのかな?

 

黄色い部分は収納で とにかく沢山欲しいのである。

軽く押すと開くやつ。

内部は高さを自由に変えられる棚つき。

 

照明はどちらかと言うと 暗め。

年老いた私の顔のしわも美しくぼかしてくれるに違いない。

 

 

・・・欲望は限りなく、現実は厳しい。。。。

 


録画。

2007-03-19 | 

今日は「ま」さんがお仕事で宴会なので

私は一人で『東京タワー』を見ています。

良い子の私は「ま」さんのために録画をいたしました。

予約じゃない方の録画は おかげさまでちゃんとできるようになりました。

おおいばりです。


秀島史香マニア

2007-02-19 | 
「ちぃ」はJ-WAVEのグルーブラインなどで活躍中のラジオパーソナリティ(呼び方が古い?)の秀島史香嬢のファン…というか「フミカマニア」。

テレビ番組のアナウンスやコマーシャルで史香嬢と思しき声が流れてくると決まって

「あっ!フミカちゃんや!」(なぜか関西弁)

と嬉しそうにしています。

理由は分かりません。

仕事場で流れていたのが、今年に入って家にいるようになって聞けなくなったのが余程淋しかったのでしょう、これまで繋いでいなかったコンポのアンテナを広げ、家でもJ-WAVEを聴くようになったみたいです。

…ピストン西沢氏も好きみたいです。

会えない人を知る機会。

2007-02-12 | 

ドラマ<東京タワー>を 並んで見ていると

「ま」さんと私は 先を争うように 泣いてしまう。

 

初回の頃は 「ま」さんだけが泣いていたのだが

「ま」さんが自分のお母さんの思い出話をするので

私も泣くようになった。

 

もういない「ま」さんのお母さんは

ドラマの主人公のお母さんと共通する部分があったらしい。

料理上手で もてなし好きで 人気者。

一生懸命で 愛情豊富。

ドラマを通して「ま」さんのお母さんを知っていく感じ。

 

今日は主人公の彼女がお母さんと料理をするシーンを見て

私もそういうことがしたかったなぁ、と 思ったら 泣けちゃった。

 

私がお墓に入るまで

「ま」さんのお母さんには会えないけど

会えたときには いろんなお話をしたいと思う。

 

あと、

私の母はバリバリの健在なので

今までより もっと やさしく接したいと思ったりもする。

・・・父の話は置いといて。

 


仕事始め。

2007-01-05 | 

失業したので「ち」は無職になりました。

いや、

無職ではありません。

専業主婦(仮)です。

 

生まれて初めてそのような身分になったので

どうしていいかわからないです。

 

で、

「ま」さんより少し早く起きて

今日から出勤の「ま」さんのために

朝ごはんを作りました。

 

夕べの残りご飯とシャケフレークを混ぜたチャーハンです。

 

それからハンカチにアイロンをかけて

洗濯して 

掃除をしてます。

 

平日の昼間に家にいるなんて

贅沢なことだと思います。

働いている「ま」さんに申し訳ないです。

 

そういえば以前失業中の友達が

<どこにも属していない不安>について語っていたのを思い出して

妙に納得しています。

なんだか、

少しだけ居心地が悪いです。

 

だので、

今日は一生懸命掃除をして

それなりのお夕飯を作ろうと思ってます。

 


妻の寝言

2006-11-18 | 
旅の途中。
食べてばかり(私だけ!?)いるからかも知れませんが、「ちぃ」は食べ物の夢を見ているらしく、急に、

『とんかつなのに「粗びき」ってどう言うこと?!』

…メンチカツじゃないの?(私)

『ちがう!…zzz…』


一体、夢の中でどんなとんかつを食っていたのか…気になって仕方がない私なのでした。


旅はまだまだ続きます。

今日は話題のあの人気スポットに行くので、明日の寝言も楽しみです。


*ま*

おなら。

2006-11-11 | 

「ま」さんは実家の用事で

昨日の夜から

いない。

 

きょうは納豆を食べる気にもならず、

「ま」さんがいない寂しさに

小鳥のようにふるえております。

 

「ま」さんはよくおならをする人なので

かわりにおならをしてみたりもします。

 

「ま」さんにそれをメールで伝えたら

『道理で今日は屁が出ない訳じゃ、』

返事が来ました。

 

 

でも、

「ま」さんほどのパワーに満ち溢れたやつは

出てきません。

 

あんなのは 無理です。

 

『おならでパンツを破りかねない男』に

かなうわけがない。


はたらきもの

2006-11-05 | 
「ちぃ」は本当によく頑張る。
昨日夕方、私が居眠りしている間に、洗濯と風呂場と洗面所の掃除をし、夕飯の支度をして食べ終ると持って帰った仕事を徹夜で仕上げ(私もちょっぴりお手伝い)、今日の午前にはその仕事を完結させた。

全ての努力に見返りを望まず、いつも一所懸命の「ちぃ」の姿を見て、かえすがえすも尊敬と感謝の念を感ぜずにはいられない。

たまには息を抜かないと体に悪いよ。

一日家を空けた私が言えた義理ではないですが…