むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

まさに酷暑・・・・。

2017-07-08 22:06:16 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

今日は母の月命日なので 午前中に墓参りに出掛けてきました。 それにしても午前10時を廻った頃というのに 気温のほうは早くも30度を超えていて・・・・ 墓前に供花したけれど この暑さでは 花が何時まで暑さに耐えてくれる事やら・・・・  いや~っ、それぐらい暑かったのです。

墓参りを終えた後、寺の御住職を訪ねてきました。 というのも 自分が住んでいる地域のお盆の期間が いまいちハッキリと判らないので 御坊様に伺う事にしたのです。 早速 その旨をお訊ねすると 意外な答えが返ってきました。 というのも 本来 自分の住んでいる山口地区のお盆というのは だいたい8月1日なんだそうですが、その根拠というのは 以外にも結構あいまいな事らしいのです。 というのも お寺の成り立ちや地域の習慣などが入り込んでいて 厳密には 同じ地域でも 地区ごとにお盆の日取りというのは違うんだとか・・・・。 自分の住んでいる山口地区は所沢市内とは異なるし、近隣の東大和市や瑞穂町辺りとも また異なっているとのこと・・・。 御住職曰く 「自分たちで決めてしまっても全く構わないので そうされたら宜しいです・・・」との事・・・。 いや~っ、この地に生まれ育って40数年経ちますが 未だ知らない事も多いのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

墓参りから帰ってくると もはや汗だく・・・・

勢い余って 自宅の車庫周りを中心に掃き掃除をしておきましたが 暑さのせいでクラクラしてしまう。 この日差し・・・・ もはや梅雨明けを思わせるような灼熱地獄ですが 関東地方の梅雨明けはまだまだ先の事なのだとか・・・・。 関東地方の梅雨明けは例年 7月21日頃と云っているので まだまだ10日ほどあるのです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今夜は久しぶりにテレ東の「路線バスの旅」の放送があったので楽しみにしていました。

新メンバーとなったバス旅ですが 今回の放送も非常に楽しかったように思います。個人的には ルート上に「小菅の湯」とか青梅とか 馴染み深い地名が出てきたので 尚更の事。青梅・奥多摩地区のバス路線って 自分が子供の頃とは全然変わってしまったもの・・・・。従妹の叔父さんが かつて西武バスの運転手をしていたので昔の事を色々と思い出しました・・・。日向和田駅の近くに西武バスの和田詰所があった事とか、万年橋のバス停付近にも小さな詰所があった事・・・、 特に吉野海道方面は道幅が狭くて 車掌さんが添乗していた事など 懐かしく思いました・・・。 

今回の旅、結局 氏家駅前で時間切れ・・・・結果 ゴール成らずという結末でしたが そもそも 山梨・富士山~栃木・那須岳 という設定自体、本当にゴールで来たんだろうか? 番組中でナレーションの太川さんが云っていた「埼玉県は難しいのよ・・・」という一言に 思わず頷いている自分がおりました・・・(笑)。

次回の放送は10月頃になるのか・・・? それとも新春まで待たなければならないのか判りませんが このバス旅という番組・・・・、新メンバーになっても続いて欲しいものです。