朝の出勤時・・・・ 都営浅草線の五反田駅ホームにある売店で飴やタバコを購入しているのですが、今日はたまたま手持ちのライターが燃料切れ?で火がつかなくなっていた事を思い出し、「タバコのついでにライターも下さい・・・!」と申し出てみたら サービスでライターが貰えました・・・・。 昔から馴染みのタバコ屋さん等では 常連客相手に 時折 販促用のライターをくれたりしていましたが 喫煙者が大幅に少なくなった今でも こうしたサービスがあるなんて ちょっと嬉しかったりしました・・・・(笑)。 五反田駅売店の女性販売員(・・・・このように書かないと今の時代は色々と問題があるようなので・・・・・)にとって 自分はすでに常連客のようでして 自分が売店に近づいていく姿が目に入ると すぐにタバコを用意して待っているという まさにプロの接客?を頂いている次第・・・・。 先日 風邪のため のど飴だけを購入しようと思ったら すでにタバコに手を掛けていたので 「ごめ~ん・・・・ 今日は飴だけで・・・」 なんて事もあったりして・・・・ 朝の つかの間の出来事ですが 自分にとっては このやり取りが嬉しかったりするのです。
水曜日・・・・
東京地方は今日も雲の多い一日・・・・ ここ暫く快晴の空を見る機会がありませんが そろそろ晴れの天気が戻ってきても良い頃なのに・・・・(笑)。
・・・・・・・・・・・
今日は地元 西武鉄道の話題でも書いておきます・・・・。
JRグループのダイヤ改正と同様、西武鉄道も3月16日にダイヤ改正を実施・・・・、「Laview」という愛称がついた新型特急電車 001系が運行開始となります。 この001系・・・・、すでに試運転が開始されており ネット上でも撮影画像を多数拝見出来るようになりました。 自分自身、未だ001系電車を観察出来ていないので もどかしさを感じておりますが 実際の走行風景を閲覧していると 当初感じていた違和感は一気に薄れて「意外と格好良いんじゃない・・・?」とまで思うようになってしまいました・・・(笑)。 とはいえ 個人的には あの大きな窓が並んだ側面には未だ違和感を感じてしまう訳でして・・・・・ 編成時の違和感が半端ないというか・・・・ 鉄道車両のデザインとしては イマイチというところでしょうか? 車体がモノトーンなので 窓部分だけでも連窓風に出来たら印象も違うのでしょうけど・・・・。
何だかんだ云ったところで 早く実車を撮影したいところ・・・・。再来週23日には試乗会絡みで狭山線にやって来る事が判っているので 自宅前で撮れるかどうか・・・? もっとも一年後には 全ての特急が001系に置き換わるらしいから 慌てて撮る必要は感じない・・・・・、もう少し暖かくなったら出撃しましょう・・・・(笑)。
西武線ダイヤ改正に関しての話として もうひとつ・・・・・ 休日の夕刻を中心に狭山線から池袋に直通する電車を増発するとの事。 正直、誰が得するのか判らない列車ですね・・・(笑)。 狭山線利用者としては むしろ平日夕刻以降のダイヤを見直して欲しいところ。 朝方の狭山線は現ダイヤでも10分ヘッドの運行が成されていますが 夕刻~夜の帰宅時間帯は15分ヘッドのダイヤとなっている。 平日夕刻時の池袋線下りダイヤは 一部 特急電車運行時を除いて 急行が10分ごとに発車するダイヤになっているので 狭山線も同様に10分ヘッドの運行にして貰えないだろうか? 朝が出来て 夜が出来ない、って事は無いだろうに・・・・。 というのも 現行ダイヤでは急行の前を走る地下鉄線からの直通電車の遅延によって 飯能行き急行電車の 西所沢駅到着が遅れるのが常態化している。 つい先日までは 西所沢駅で急行の接続を取らずに西武球場前行きが発車してしまう事がよくありました。 当然ながら狭山線利用者は西所沢駅で10分以上待たされる事となり、結果的に池袋駅を10分後に発車する急行に乗っても 到着時刻は同じだった、という事になる訳・・・・。 結果的に輸送人員に変化は無い反面、無駄に待たされる乗客が一定数居るのが現実なのです・・・・。 最近になって誰かが苦情をいれたのか判りませんが 西所沢駅への到着が4分程度遅延しても 狭山線の接続を取るようになってきたようです。 但し この際には 西所沢行きの上り電車は 下山口駅で列車交換を行わず そのまま西所沢駅1番ホームに到着させるといったもの・・・・。 故に次の西武球場前行き電車は 突発的に乗り場が2番ホーム⇒1番ホームに変更となり 跨線橋を使った乗り換えを強いる事になる・・・・・・・正直 これでは不便すぎます。 なにより印象が悪いのは1本後の急行に乗っても 結果的に到着時刻が同じ、という点・・・・。 だったら池袋駅で無理に走らなくても良かった! なんて思う乗客が居ても不思議ではありませんし・・・・。
などと書いてみたところで 狭山線のダイヤが変わる事は無いのでしょう。 実際のところ、所沢駅から一つ先の駅にもかかわらず 10分以上の接続時間を要すなんて 沿線利用者としては只々不満しかありません・・・・。
月曜日・・・ 今日は「建国記念の日」で祝日となりましたが 今日も所沢は寒風吹きすさぶ一日・・・・、時折 雪も舞って まさに真冬といった感じでした。 結局のところ この連休は晴天に恵まれず 只々寒いだけだった訳で 気分的には「ハズレ」の連休といったところでしょうか・・・・? この寒さのせいで 風邪気味の体調も一向に良くならないというか・・・・ まあ これも例年のパターンといってしまえば それまでですけど。
本当、少しでも日差しがあったら カメラを持って外に出掛けたいところですが 連日 厚い雲に覆われた空の下では さすがに写真を撮って廻る訳にもいきません・・・・・ ちょっとストレスを感じてきたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の最後は模型の話・・・・
CV-8 ホーネットに搭載する艦載機 B-25 計16機の整備が無事終了、本日 ホーネットの甲板上に配置してみました。 とりあえず少量の接着剤で主脚を固定してみましたが 何だかイメージが違うような気がするのです・・・・。 もう一度 並べ直してみようかな?
日曜日・・・・
寒さのため 今日も一日部屋に籠っておりました。この連休中は 工作台に向かって 只々プラモ工作に邁進中・・・。 タミヤ 1/700 米国海軍の空母 ホーネットの建造作業も ようやくゴールが見えてきました。 全パーツ筆塗り仕上げで挑んだ ホーネットでしたが あの独特の船体迷彩も 何とか終了・・・、我ながら良く出来た!と自己満足しているところ。 最後に飛行甲板を固定すれば ひとまず完成となるでしょう。 但し このホーネット・・・、船体が完成しただけでは終わらない訳でして 当然ながら艦載機の調達&整備にも取り掛からなければなりますまい・・・。 ホーネットの艦載機といえば ドーリットル空襲でお馴染みのB-25爆撃機・・・・。タミヤのキットには当然ながら付属しておりますが 単に色を塗っただけでは面白くないので ちょっとだけ手を加えてみる事にしました。 プラ材から切り出したプロペラとタイヤを接着・固定してやると 我ながら良い感じに仕上がりました。 恐らくもっとカッチリ仕上げたい方には エッチングパーツなんてのが売られているのでしょうが 自分の場合は これで良い事にしておきます・・・。 ただ 搭載機数は合計16機・・・・ 気の長い作業になりそうですが今日中には全て終えられるかな・・・?
・・・・・・・・・・・・・
夜・・・・テレビを観ていたら 来週の「モヤさま」は所沢らしい。 予告編には 所沢市民なら皆知っている?「ラッキーパンダ」が出演していてビックリ! 本命「トコろん」のほうは出ないのかな・・・・? 前回 所沢が特集された時も観ましたが 今回も期待してしまいます・・・・。
土曜日・・・・
朝方 起床して雨戸を開けてみると 屋根上にはうっすらと積雪がありました・・・・。 ラジオを聴いていると 降雪は関東南部~千葉・茨城となっているらしく ここ所沢界隈では これ以上の積雪は無いとの事。庭に出て ちょっと雪を触ってみると 普段の雪とはちょっと違うような感じ・・・。 雪というより細かな氷というか 冷蔵庫内の冷凍室に出来る霜のような感じでした・・・・・ う~ん、ちょっと判りづらい表現だな。 まあ それだけ外が冷え込んでいるって事なんでしょうけど まさに冷蔵庫の中で生活しているみたい・・・・ 家屋全体が冷え込んでいて なかなか暖房が効きません。 今日は午後から保険屋さんの来訪があったので 早い時間から居間のエアコンを入れておきましたが なかなか温かい感じがしない・・・・。 温度計は23℃を示していても こちらの体が冷え切っているせいでしょうか?