ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

なんだっけ

2006年05月09日 | こどもたち
4号が来てからというもの益々毎日が
動物王国化しているよーな。
気のせい?

転職して飼育係りでもなるかぁ(笑)

話は変わるが、先日実家での出来事。
連休明けにガス屋がタンクの交換に来たらしい。
そこで母とガス屋のおにーちゃんの会話。

ガス屋「いい天気でしたねえ」
母  「ああ、そげだねえ」
ガス屋「連休どっか行かれましたー?」
母  「いんや、どっこも行かんかったよ」
ガス屋「あら、なんでです?」
母  「だってねえ、子犬なんか連れて帰るけん。
    世話しちゃらにゃならんでね。」
ガス屋「ほ~、子犬ですか、何の犬です?」
母  「なんだか長くてややこしい名前だったわ。
    何て言ったけ、ほら。キャ、キャバ・・・。
    あ、キャバクラとかいうやつだわ。」
ガス屋「はぁ・・・?」

年寄りの言うことだから聞き流してくれたまえ。
ガス屋のおにーちゃん。

で、4号はこの日からキャバクラ犬になった。(笑)

今日の画像はインドの神様ガルーダ。
すごくきれいな色彩なのだけど、
恐ろしい形相なんだよねえ。

    

がじがじ・・

2006年05月06日 | こどもたち
ちっこい歯であぐあぐしてます。
歯がゆいのね。
2号と違ってちっとも痛くないよん。


連休中に暖かくなったので、暖房器具を片づけたり
部屋の模様替え(というか夏仕様に変えただけ)したり
したのだが、暖房器具を仕舞ったお陰で
そこに入っていたレトリバーのぬいぐるみの置き場が
無くなった。
頂きモンなんでとってあるのだが、デカイぬいぐるみは
置き場所に難儀する。
仕方ないんで1号3号の寝床と化した空きベッドに
どっかり座っていただくことに。

黒いし、本物と同じくらいの大きさなのでちょっと見は
本当の犬のようだ。
1号はそんなものに騙されるよーなコではナイ。
が、3号は隣の部屋の隅から胡散臭そうに様子を伺っている。
どうするか見ていると、ぬいぐるみが階段の傍にいるせいで
階下に降りれない。

そろりそろり階段に向かって行くのだが
近くには寄りたくないらしい。
3号の尻尾はタワシ状態、いつもの3倍も太くなってる。

動くに動けずしきりににゃーんと威嚇しとるが
そりゃ相手の反応は無いよねえ。(笑)
どうする、3号。

初夏の兆し

2006年05月05日 | こどもたち
ここ2、3日急に暑くなったので
蕾だったテッセンが一気に開花した。

2号も水のボトルを持って出歩かないと
いかん季節になってしまった。
今日は散歩から帰ると玄関先で御簾を下ろして
風に当たりながらグウグウ昼寝しておったが。

1号と3号は窓ぎわは開けてあっても
暑いらしく風通りのよい階段や廊下のあたりに
クッションを敷いてもらって寝そべっていた。

毛皮着てるからこれから大変よのう。


ところで4号は暑さにもめげず新しいボールを
買ってもらい、庭で大はしゃぎ。
子供はやっぱり元気やねえ。

散々遊んで疲れた頃お風呂に入れてもらい
さっぱりしたところでお休みタイム。
コヤツは無駄吠えしない代わりに
いびきがうるさいんだな。(笑)

4号登場

2006年05月02日 | こどもたち
とは言ってもうちのコではないのだが。
可愛いので半分うちのコみたいなもんだ。
(ということにしておく)


今日から実家のコになった。
2号と同じく♂だよ~ん。

まだこどもなんでじっとしていない。
写真を撮ろうとすればレンズを
べろりんとやってくれるんで
横向きの画像しかまだないのだ。
次回はなんとか正面から撮りたい。
大人しくしてちょー。



いやだなあ

2006年05月01日 | こどもたち
と言ったのは私ではナイ。2号。

今日は年に1度のチクチクの日。
つまりワクチンと予防接種なのだ。

いつもは楽しいお散歩なのが、
なぜか車に乗せられいつもと違う風景が
まわりを取り囲む。

なんか違うぞ・・・


獣医さんちには何度も泊まりに来てるから
慣れっこになってるはずだが
どうも今日は遊びに来たんじゃないと
察知したようだ。

真っ先に庭に走っていってテラスで遊ぶヤツが
車を降りた途端、回れ右して帰ろうとする。
む、鋭い。

何にも言うておらんだろうがと言うのだが
なぜか不吉な予感を隠せない2号。
診療室には入りたくないよー。

ビビッてるわりに注射はあまり痛がらないんだよね。
何が嫌なのかねえ?
あの雰囲気なんだろうか。

ちなみに2号は注射のお礼?に
でっかい置き土産をしてくれた。
やれやれ。