外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年11月20日 | 日記

11月20日(日) 曇り

天気予報では晴れだったのですが、早朝にわずかに晴れ間が出ただけでした。
午後に南キャンパスへ。

4年生からは3時からと聞いていた練習開始が実は2時からだそうで、今日は
2時に来て準備運動から参加しました。そして先週と同じくノック。
今日は時間が少し長かったせいか、左ひざと左肩がかなり痛いです。

マネージャーのメールで知ったのですが、この野球部は過去に全国優勝したことが
あるそうです。それをキャプテンに確認したら、ソフトボールの大会だと。
野球はまだできる部員が少ないのでソフトボールの大会に出場しているそうですが
それでも大したものですね。
昨年も山東省の大会で準優勝に輝いたそうです。

彼らの話によると中国でも少しずつ野球人気が広まっているようです。
上海には20を超える大学で野球部があるのだそうで、この山東省でも10校以上は
野球部を持っているそうです。
キャプテンを含む上級生はネットで甲子園やMLBを見ているのだと。
「日本の学校にはコーチがいるから羨ましい」
「僕たちは先輩から後輩に伝えていくしかないのです」
涙ぐましい努力です。

コンテスト用の写真を撮り、彼らが優勝した時の写真ももらいました。


写真に添えるコメントも私に依頼してきた先生に修正してもらいましたので
あとは提出のみですね。
一仕事終わった気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不発

2016年11月19日 | 日記

11月19日(土) 雨のち曇り

小雨の朝でした。
天気予報では一日曇り、野球の練習は大丈夫だろうかと心配しながら南キャンパスへ。
グラウンドには槍投げの練習をしている団体が。
野球部の姿は見えませんでした。
部員の連絡先を聞いておけばよかったと後悔。
N先生がせっかくだからとキャッチボールだけして帰ってきました。

帰りのバスの中、野球部を紹介してくれた4年生に連絡し部員の連絡先を教えてもらい、
担当者(日本で言うマネージャーに相当?)に訳を説明して
「明日練習があるなら集合写真を撮りたい」と伝えましたら、「とても光栄です」との返事。
ユニフォームを持っている部員には着用させるよう主将に話してくれると。

明日は昼までは晴れの予報なので、いい画が撮れるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテスト参加要請?

2016年11月17日 | 日記

11月17日(木) 曇りのち晴れ

今朝グラウンドから綺麗な朝日を見ることができました。


キャンパス内の銀杏などが綺麗に色づき散っていきます。
これを掃除しているのが学生、学生会か何かの当番で実施しているようです。

 
東キャンパスからの帰りに「本キャンパスで当番があるから」とバス停で
何度か学生と遭遇するのですが、彼らの話によるとその「仕事」が成績に
加味されるのだそうです。金ではなく成績、考えたものですね。

さて、昨日外教担当の先生からある知らせを受けました。
国内で外教を対象にした写真のコンテストがあるのだそうです。
「私(学生)と外教」と「外教が見た中国」といったテーマなのですが
興味があれば参加してくださいと。

申込にあたり使用する言語は中国語と英語のみ。
面倒だから、とスルーしておりましたら、今日また担当から確認のメール。
考えてみますと返答したものの、何となく要請に近いような文面なので
検討することにしました。

ありきたりではつまらない。
かと言って、この学校ではまだ2か月弱だし、これと言って面白いもの・・
濰坊と淄博時代のものなら色々使える写真はありそうですが、さすがに
新しい学校に来て古いものを出すのはどうかと。

しばらく考えて思い浮かんだのが「野球」
中国にも職業野球はありますが、その存在さえ知らない人が多いのが現状で
インパクトはあるかもしれません。
土曜日にまた南キャンパスに行って協力をお願いしましょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の練習に手ごたえ

2016年11月16日 | 日記

11月16日(水) 曇りのち晴れ

週末に練習した「カラーバリエーション」、あの練習方法を授業で試してみました。
前半2段ある速い部分の前半のみ、歌詞カードがあれば、8行分の練習です。
0.6倍から始めてみました。
これなら歌えるという雰囲気が前の方に座る学生にありました。
0.6倍を2回、その次に0.7倍。0.7倍の時は手を上下に振ってリズムを取る学生が数人。
これが分かれば会得は速いですね。リズムが分かれば速くなっても大丈夫です。

そのまま0.1倍ずつ上げて行って標準速度まで戻しました。
声は若干小さくなっていきましたが、口はついてきているのが分かりました。
この僅か数分だけで学生の表情が変わるのが見えます。面白いものですね。

もう一つ面白い発見が。
私がいつも利用するGOM PLAYER は速度を変化させても音質そのものは変わりません。
今日は教室のPCの調子がいつもに増して悪くGOMで再生するも音声が出て来ないので
仕方なく学校のPCに必ずインストールされているソフトを使ったのですが、再生速度を
遅くした途端モンスターのような音色に変わりました。まるでカセットテープをゆっくり
再生したかのように。学生達が爆笑です。
その後でMedia Playerも試してみたのですが、GOM同様音質の変化はありませんでした。

来週からまた1段ずつ練習していけば今学期中に歌えるようになるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修参加希望者

2016年11月16日 | 日記

11月15日(火) 晴れ

今年の冬休みから参加している広島大学の短期文化研修、来年冬休みの開催にも
参加希望者がありました。

この学校が姉妹校提携している山口大学のサマーキャンパスなるものを知ったのが
学期初めの頃。参加費が同じくらいで期間が1か月と広島大学のものより長いので
あまりメリットを感じてもらいないかもしれないと思っていました。

日本語科の主任が山口大学の博士を卒業されているそうで、姉妹校提携締結に
尽力されたという話を学生から聞きました。
伺いを立てないと下手すれば面子を潰すことになりかねないので、外教担当の先生に
学生に紹介しても良いかどうか、尋ねてみました。

「広島大学のような有名な国立大に留学できるのは学生にとっても幸せなこと」と
各クラスの班長に知らせてくださいました。
そして3年生から1名、2年生から2名の参加希望がありました。

前の学校では日本語科主任の賛同は得たものの、外国語学部には難癖をつけられ
スタンドプレーに近い形で進めてきました。
こちらでは日本語科の後押し付きです。

参加希望の2年生は卒業後の留学も視野に入れており、特にうち一人は1組の
TUTORを取り仕切ってくれている女子で会話力はこの学校で知り合った学生の中では
トップクラス。
12月にN1を受験しますが、過去問を解いたうえで目標スコアが160点と
話していました。

二人とも広島大学の教授に留学についての相談をしたいと意気込んでいます。
楽しみな存在です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUTOR2巡目

2016年11月14日 | 日記

11月14日(月) 晴れ

晴天が続いています。
晴れ空の下、ちょっと冷える空気の中の徒歩は気持ちがいいものですが、泰山の姿は
今日は霞んでいました。
東キャンパスの校舎、授業がある教室は開始前20分ほど前まで1年生の自習室に
なっています。1年生の退室後に中に入ったら窓が2か所大きく開いていました。
暖気が始まったようです。学生数が多いので窓を閉めていると蒸し風呂状態ですね。
2年生の話だと先週の10日に東キャンパスでも暖気が始まったそうです。
こういう柔軟なところはいいですね。

さて、先週から2巡目に入った1年生の授業、最初は緊張気味だった2年生TUTORも
2回目はもう落ち着いています。

 
先週から授業の後半は私が話をしていますが、ちゃんと通訳もしてくれます。
中には2年生が通訳する前に返事をするアニメ好きらしき1年生もいて驚きますが。

授業後今日は2年生の方から昼食の誘いがありました。ラーメンを食べましょうと。
蘭州ラーメンというこちらではとても有名なラーメンです。


メニューの中に葱爆羊肉というネギとマトンの炒め物があり追加注文。
濰坊学院で中国語を勉強していた頃に学食でよく食べていた料理です。
値段を見ずに注文したら彼女らが食べていたラーメンの約4倍の値段。
さすがにこれを払わせてはいけないと思い、彼女らを制して私がご馳走しました。

申し訳なさそうにしている彼女たちに「皆さんには感謝しているんですよ」と話すと
「私たちもとても勉強になっています」と嬉しい返事。
私がTUTORをお願いしているもう一つの理由「教えることは学ぶこと」を理解して
くれているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の練習

2016年11月13日 | 日記

11月13日(日) 晴れ

暖房が始まって10日間、部屋の中が随分暖かくなり、今日のような晴れの日だと
日中は半袖でも過ごせます。
夜が幾分寝苦しくなって窓を開けたのですが、そういえば暖気と呼ばれるこちらの
暖房施設が宿舎にあるのは3年ぶりなんですね。
前の学校では全て集中空調で暖房もエアコンでしたから夜には寝室の空調をオフに
して休んでいたものです。
冬だと湿度管理も大切ですから加湿器を稼働させる就寝時には窓を閉めるよう
調整が必要です。

さて、今日は少し歌の練習をしてみました。
2年2組の練習曲になったケツメイシの「カラーバリエーション」
なかなか練習曲が決まらない中、休憩中にこのMVを見せていましたら、これに
決まりました。
決まったのはいいのですが、サビではない部分がとても速い。
紹介した私も口が回りません。
紹介した側が歌えないのでは話にならない、と練習してみました。

いつものGOM PLAYERを使って最初は0.7倍速から始め慣らしていき前半はなんとか
ついていけるようになったのですが、後半が0.7倍でもまだ大変で、0.6でなんとか。
0.6で慣らしましたが、0.8くらいで厳しくなりました。

2年2組はとびぬけて会話の上手な学生はいないのですが、晩会でソロの歌や
ストリートダンスを披露した学生がいるので、リズムさえ掴めばなんとか若さで
マスターしてくれるのではないかと期待しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノック

2016年11月12日 | 日記

11月12日(土) 晴れ

スポーツ日和の快晴でした。
午後から南キャンパスへ。

前回案内してくれた4年生からは3時開始と聞いていたのですが、練習は既に始まっており
外野ノック中でした。
私はN先生の到着を待ってキャッチボールから。

その後内野ノックが始まったのですが、ノッカーを務めるキャプテンの打球が半端ない。
初心者の1年生にさえ強烈なライナーを浴びせています。


これは可哀想とちょうど受け手の人数が増えてきたこともあって私もノッカーに回りました。
キャプテンには「人数増えたから」と伝えましたけどね。

ノックなんてどれくらいぶりか覚えていませんが、体はしっかり覚えていてくれました。
私はゴロを中心に強弱をつけ、たまに横に振ってみたりと模範になるように。
いいプレーにはgood catch, good throw, good stop と一つずつ声を掛けていましたら
一年生の女の子たちが皆私のノックの方に並びました。
初心者に優しいノッカーです。
次第にキャプテンも声を出し始めましたね。

100本以上は打ったと思います。
左手が少し痛くなっただけなので無駄な力は使っていなかったとは思いますが
明日明後日からどこか筋肉痛が始まるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カレー

2016年11月11日 | 日記

11月11日(金) 晴れ

この学校に来て初カレーです。
対象は4年生、主に男子学生なので多めに作ったのですが、やはり多忙の4年生
参加したのは僅かに3人でした。


最大で10人を予想したのでかなり余ることを覚悟しましたが、皆頑張って
食べてくれました。

参加者の一人が女子学生にと少し持ち帰りました。
日本のランチボックスのようなケースを持ってきたので、どこで買ったのかと
尋ねると学生がよく使う「外買」(出前)で貰ったケースなのだと。
なるほど、再利用できるのはいいですね。
次回から希望者には持たせましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングの姿

2016年11月10日 | 日記

11月10日(木) 晴れ

今日も綺麗な青空が広がりました。
授業が無い日なので朝食を学食で済ませた後、帰り道にグラウンドへ立ち寄りました。

グラウンドを走る人の姿はあまりありません。
キャンパス内の道路が構内を周回できるようになっているので、そこを走る人をよく見かけます。

この地の大気汚染指数は、それで有名だった前の淄博と大差ありません。
来週から本格的に暖房が始まりますので数値が一気に上がるものと思われます。

ここでジョギングをしている方々はそれでもジョギングを続けるのでしょうかね。
心配しているのは外地からの人間で地元の方にとってはこの状況が当たり前だと考えれば
いつもの光景になるのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする