11月16日(水) 曇りのち晴れ
週末に練習した「カラーバリエーション」、あの練習方法を授業で試してみました。
前半2段ある速い部分の前半のみ、歌詞カードがあれば、8行分の練習です。
0.6倍から始めてみました。
これなら歌えるという雰囲気が前の方に座る学生にありました。
0.6倍を2回、その次に0.7倍。0.7倍の時は手を上下に振ってリズムを取る学生が数人。
これが分かれば会得は速いですね。リズムが分かれば速くなっても大丈夫です。
そのまま0.1倍ずつ上げて行って標準速度まで戻しました。
声は若干小さくなっていきましたが、口はついてきているのが分かりました。
この僅か数分だけで学生の表情が変わるのが見えます。面白いものですね。
もう一つ面白い発見が。
私がいつも利用するGOM PLAYER は速度を変化させても音質そのものは変わりません。
今日は教室のPCの調子がいつもに増して悪くGOMで再生するも音声が出て来ないので
仕方なく学校のPCに必ずインストールされているソフトを使ったのですが、再生速度を
遅くした途端モンスターのような音色に変わりました。まるでカセットテープをゆっくり
再生したかのように。学生達が爆笑です。
その後でMedia Playerも試してみたのですが、GOM同様音質の変化はありませんでした。
来週からまた1段ずつ練習していけば今学期中に歌えるようになるかもしれませんね。