3月31日(月) 曇り
この季節の風物詩と言ってもいいかもしれません。
白い綿がどこからともなく飛来してきます。
楊樹という柳の一種の木の種なんだそうですが、今日はあまりにも多かったので
外に出るときはマスクを着用しました。
見かけはボタン雪と思えるほど。撮影してもその様子は見づらいのですが、路面に
積もったものは分かりやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/40/a0f9666cd5fa26c7ce7638cb55ec552c_s.jpg)
服に付着したらしきものが部屋の中で舞っておりました。
なかなか落ちないのを見るといかに軽いかがよく分かります。
さて、日中は落ち着いてきたネットワークが夜になるとまたアクセス不能の状態が
続きます。
宿舎の他の部屋でも同様の問題が起きており、外事主任にネットワーク管理者へ
確認していただくようお願いしました。
管理者からの返事は夜間に学生の使用頻度が増えるのが原因ではないかと。
教室等の学校のネットは使用に制限をかけるから2・3日様子を見て欲しいという
ものでした。
昨夜8時を過ぎた頃からまた酷くなりサイト閲覧を諦めて暫く外に出まして、携帯で
wifiを見ておりましたら、学生寮の近くでは様々な電波があるのですね。
ここに表示されないものも含まれると確かに膨大な量がアクセスしていることに
なります。
とはいえ、ここ2~3年で学生が持つ携帯もほぼスマホに変わっており、例え
パソコンは持てないにしてもタブレットなどが増えてくればネットアクセスが当然
になり、制限をかけることが寧ろ逆行になります。
理工系の大学ならそのくらいの状況は言わなくても分かるはずですから、専用線を
増やすなど他の方法を取って欲しいものです。
この季節の風物詩と言ってもいいかもしれません。
白い綿がどこからともなく飛来してきます。
楊樹という柳の一種の木の種なんだそうですが、今日はあまりにも多かったので
外に出るときはマスクを着用しました。
見かけはボタン雪と思えるほど。撮影してもその様子は見づらいのですが、路面に
積もったものは分かりやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/1b/c7f1831332e4ec3d8040ee8ae3192d54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/40/a0f9666cd5fa26c7ce7638cb55ec552c_s.jpg)
服に付着したらしきものが部屋の中で舞っておりました。
なかなか落ちないのを見るといかに軽いかがよく分かります。
さて、日中は落ち着いてきたネットワークが夜になるとまたアクセス不能の状態が
続きます。
宿舎の他の部屋でも同様の問題が起きており、外事主任にネットワーク管理者へ
確認していただくようお願いしました。
管理者からの返事は夜間に学生の使用頻度が増えるのが原因ではないかと。
教室等の学校のネットは使用に制限をかけるから2・3日様子を見て欲しいという
ものでした。
昨夜8時を過ぎた頃からまた酷くなりサイト閲覧を諦めて暫く外に出まして、携帯で
wifiを見ておりましたら、学生寮の近くでは様々な電波があるのですね。
ここに表示されないものも含まれると確かに膨大な量がアクセスしていることに
なります。
とはいえ、ここ2~3年で学生が持つ携帯もほぼスマホに変わっており、例え
パソコンは持てないにしてもタブレットなどが増えてくればネットアクセスが当然
になり、制限をかけることが寧ろ逆行になります。
理工系の大学ならそのくらいの状況は言わなくても分かるはずですから、専用線を
増やすなど他の方法を取って欲しいものです。