通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

今年のフライトレーダー24さんの恒例のエイプリルフールでコンコルド出現の巻

2025-04-02 22:21:22 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も疲れたぁ…桜雨の1日。

お天気が悪い…昨日よりは気温が低くなくて良かったけど、お天気予報通りには、雨は止んだり降ったりで…帰りも結局、軽く雨に降られて…
夜になると冷える…

明日も、天気がハッキリしない感じだし…


お仕事では、相変わらず理にかなった考え方で、仕事の進め方が出来ない人ばっかしで疲れる…(;´д`)トホホ…★★★。



そして昨日は、新年度の4月1日、エイプリルフールだった。

そんな中で、ちょっとウィットなニュース😊🎶
「えぇ〜伝説の超音速旅客機『コンコルド』さん、退役したのになぜ飛んでいるんですか?」ロンドン→ニューヨークを爆速フライト〜その経緯とは。

エールフランス航空とブリティッシュ・エアウェイズ機も出現!

2025年4月1日、世界中の航空機を追跡出来るサイト「フライトレーダー24」に、驚きの光景が広がりました。
2003年に全機退役した、民間初の超音速旅客機「コンコルド」の機影が出現!


画像お借りしてます😊🎶
当時運用していたイギリスのブリティッシュ・エアウェイズさんのコンコルド😊


画像お借りしてます😊


同サイト上で、この便は、ロンドン発ニューヨーク行きの「ブリティッシュ・エアウェイズ9999便」の便名で運航され、同社仕様機「GーBOAG」により運航されてます。
実際の「コンコルド」はブリティッシュ・エアウェイズとエールフランス航空2社のみに導入された機体。実際にブリティッシュ・エアウェイズの「コンコルド」はロンドン〜ニューヨーク線でも運航され、目玉路線のひとつでした。

超音速旅客機コンコルドは、全長62.19m翼幅25.26m最大乗客数128名。巡航速度はマッハ2.2 (時速約2200km)打ち出され、パリからニューヨーク間を従来機の約半分の3時間30分程の時間で移動出来る。同社によるとコンコルドの最速大西洋横断記録は、1996年2月7日のニューヨーク発ロンドン行で、2時間52分59秒でフライトした。
偏西風に乗ってなんだろうね!追い風向かい風の差。

因みに、同路線の飛行時間は約7時間。
時間をお金で買える人達には重宝された超音速旅客機コンコルドだったんだもんね!

しかし、燃費など経済性の悪や、2000年に発生したエールフランス航空のタイヤの破裂によるエンジン損傷での墜落事件や2001年9月11日に起きたアメリカでの同時多発テロ事件で乗客減少で収益悪化など機体の旧システムなどの要因で、2003年11日に全機退役することになった。


画像お借りしてます😊
フライトレーダー24さんのサイト上で出現したコンコルドの表示。

そして今回、「フライトレーダー24」に出現した「コンコルド」は、同サイト上で世界1位の追跡記録。
フライト3時間30分程で、ニューヨークからロンドン・ヒースロー空港に着陸している。フライトでは巡航速度が2500km/hを超える場面も見られた。

しかし、この機体は本当にフライトしてるわけではなく、フライトレーダー24さんの毎年恒例の遊び心ある「エイプリルフール」のネタて行われた。

今回登場した「GーBOAG」は、2025年現在、アメリカ・シアトルにある航空博物館の「ミュージアム・オブ・フライト」に展示されてるコンコルドが今回のエイプリルフールネタに登場。

エールフランス航空のコンコルドもエイプリルフールネタで登場している。

外から見るとカッコ良い超音速旅客機コンコルドなんだけど、中は狭い通路を挟んで、2名2名の席だったし、今で言うトヨタさんの現行プリウスと同じだなぁ…章男さんは、コレ居住性が悪いんじゃないかと投げかけ?
開発者の人達はコレで作らせてと意向を汲んで実現したけど、普通の人はスーパー見たいなカッコ良い車を求めてない…

せめて、ウィンドウをもう少し立ててキャビンを10〜15センチ高くすれば居住性が改善するんだろうと思うし、ホンダさんのSUVのヴェゼルも良いデザインなんだけどキャビンの高さが低く、こちらもデザイン崩さない程度に10〜15センチ高めにすると良い塩梅になってSUVになると思うんですけど〜

またまた脱線してしまいました(笑)😊




「え…伝説の超音速旅客機『コンコルド』さん、退役したのになぜ飛んでるんですか?」 ロンドン→NYを爆速フライト…その経緯とは | 乗りものニュース

「え…伝説の超音速旅客機『コンコルド』さん、退役したのになぜ飛んでるんですか?」 ロンドン→NYを爆速フライト…その経緯とは | 乗りものニュース

世界中の航空機を追跡できるサイト「フライトレーダー24」に、驚きの光景が広がりました。2003年に全機退役した伝説の超音速旅客機「コンコルド」の機影が、再度出現したの...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

今日はBSフジさんのプライムニュースを観てしまった。「ビジネスと人権」企業ガバナンスで、日本が目指すガバナンス、従業員、顧客、株主などのステークホルダーとどう向き合い、適切にだよなぁ、それと上に立つ人の人格、この人に付いて行こうと思わせる人事、同じ方向を向いてなんだよなぁ〜そこが今の現在に足りないところをゲストの原丈人さん、アライアンス・フォーラム財団代表理事さんが良い事言ってた。

アメリカの企業理念だと目先の利益しか観てない…同じ事が政治にも言える、本来は中長期の経営方針で企業を伸ばす考え方、そして株主に利益じゃなくて、企業理念で株主と社員に利益を還元するようにするのが本来の企業のあり方とも言ってて同感出来る。

日本の企業が目指すのは、先人の渋沢栄一さんの企業理念なんだろうね。

またまた脱線君でした。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

今日も色々、そしてNASAさんの静音速航空機X−59のエンジンテストが無事に終了した見たい!

2025-03-05 21:20:06 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日も色々と…色んな思惑やら…ストレートに伝えれば良いのに、回りくどい言い回しに…時間を無駄に浪費をしとるし…(;´д`)トホホ…の始まり。

お天気予報通り、帰る頃には…雨やんでくれて良かったよ😌

それとアメリカのトランプ大統領のアメリカ議会での施政演説、共和党と民主党との分断も凄い…この先アメリカは、どうなるのかなぁ…
関税引き上げ政策で、インフレを抑制出来るのか…凄い舵取りを求められるんだけどね。


画像お借りしてます😞
格好良くない…


それと気になる、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2024年1月12日に、静音超速航空機「X−59」を正式に発表されて、商用超音速飛行を実現に向けて、NASAは、X−59を実験機を用いて、規制緩和に必要なデータを取得して行く計画。

飛行機が超音速で飛行すると、ソニックブーム(衝撃波)が発生する。近所への落雷や間近で鳴らされた自動車のクラクションに相当する約110デシベルの騒音になることから、アメリカなどの国々では50年前から、陸地上空での音速飛行が禁止されてる。

実験機のX−59の最高速度はマッハ1.4、全長約30.4m.全幅約9.0m。機首は全長の約3分の1を占め、先細りの形状になっている。
この超音速実験機X−59は、ロッキード・マーティン社の先進開発計画部門の「スカンクワークス」が製造を担当してる。

超昔に、超音速・高高度戦略偵察機のSR−71ブラックバードも開発製造を行っていたからね!
最高速度は、マッハ3を出す化け物!


画像お借りしてます😞
ロッキード・マーティンさんのSR−71、超音速戦略偵察機、ステルス性能も備えてる優れ物。


独特の形状に設計したことで騒音を軽減し、地上では優しくドスンと聞こえるという。

今回、2025年2月11日に、NASAさんの超音速実験機X−59の飛行に向けた、搭載予定の改良型F414−GE−100エンジンのテストを終了した見たい。

画像お借りしてます😞
因みに、F−18E/Fスーパーホーネットに搭載されてるエンジン。

エンジンを起動しアイドリング状態で手動させた際の油圧、電気系統、環境制御システムがどのように機能するかを確認するところから、始まったそうです、その後スロットルチェックを行い、フルパワーで加速させ、推進力を増加させるエンジンコンポーネントであるアフターバーナーを最大にしてテストがおこなわれました。

今回のテストについて、X−59推進担当リーダーのレイモンド・キャストナー氏は、「重大な問題は発生しませんでした。予測された通りにスムーズで、安定していました。構造的な問題や過度な振動も有りませんでしたし、冷却が必要なエンジンや航空機の部品にも十分な冷却が行き渡っていました。」

X−59は、エンジンテストの結果を踏まえ、続いて地上走行(ターキング)試験を実施し、その後にいよいよ初飛行を迎える予定。


画像お借りしてます😊
JAXAさんのロバスト低ブーム超音速機

日本の宇宙航空開発機構JAXAさんも、「静寂超音速総合設計技術」を研究開発してるよなぁ〜低ロバスト低ブームの超音速旅客機の構想に向けてかなり前から実験してるもんね😌

何しろ、アメリカ航空宇宙局(NASA)の予算は日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の約10倍だから、日本のJAXAさんは、コツコツと地道に模型を使って実験してるもんね、




共有させてもらってます😌


共有させてもらってます😊



共有させてもらってます😌

超音速飛行をもっと静かに――NASAが実験機「X-59」を初公開、都市上空飛行時の調査データ収集へ - fabcross for エンジニア

超音速飛行をもっと静かに――NASAが実験機「X-59」を初公開、都市上空飛行時の調査データ収集へ - fabcross for エンジニア

アメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年1月12日、静音超音速航空機「X-59」を正式に発表した。商用超音速飛行の実現に向けて、NASAはX-59を実験機として用い、規制緩和に必要な...

fabcross for エンジニア - エンジニアのためのキャリア応援マガジン

共有させてもらってます😊

「静かな飛行音」がウリ!? NASAが開発する”異形の超音速機”ついにエンジンテストを終える 初飛行はいつに? | 乗りものニュース

「静かな飛行音」がウリ!? NASAが開発する”異形の超音速機”ついにエンジンテストを終える 初飛行はいつに? | 乗りものニュース

飛行に備えた、地上でのエンジンテストが終了。

乗りものニュース

共有させてもらってます😌

今日も色々、そして通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊




4月にテレビ朝日さんで航空自衛隊さんの「救難教育隊」のドラマをやる見たい〜の巻

2025-03-03 18:57:10 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

お天気予報通り…朝から降っていた雨が気温の低下によって、お昼ぐらいから雪が降り出して…底冷えの世界で…さっさかぁ…さぁと帰投。

先週の金曜日は、エネルギー切れて…スリーブ状態で…急激に暖かくなったり…と、疲れを増す世界で…(;´д`)トホホ…の週末でした。


画像お借りしてます😞


そして、先ほどひょんな事で、航空自衛隊さんの救難教育隊、航空救難団の中で最も長い歴史を持つ部隊として愛知県小牧基地所在してる。


画像お借りしてます😌


題材のドラマ「PJ航空救難団」を4月からテレビ朝日でやる〜見たい。

航空救難団の操縦士(パイロット)、救難員(メディク)、機上整備士(FE)、機上無線員(RO)は、救難教育隊で教育を受けてから、救難団隷下部隊へと配属されていく。パイロットの操縦教育は、UH−60J、U−125Aの2機種であり、救難員は毎年救難員学生として選抜され、「地獄」と例えられるほど過酷な教育が1年間に渡って行われる。

季節があるから、それに合わせてなんだろうね!


画像お借りしてます😌


そんな航空自衛隊さんの救難教育隊のドラマが「PJ航空救難団」を、テレビ朝日さんで放映するのか〜ちょっと興味津々!

何処までハードな訓練をドラマで再現出来るのか、ちょっと楽しみのドラマになるのかなぁ〜難しいけど!(^o^)/⭐⭐⭐

内野聖陽さんが主演だから、ちょっと期待出来るかなぁ〜🎶





共有させてもらってます😌
神尾楓珠、石井杏奈、前田拳太郎ら「PJ 航空救難団」新キャスト7人発表 地獄の訓練に挑む訓練生役 : 映画ニュース - 映画.com

神尾楓珠、石井杏奈、前田拳太郎ら「PJ 航空救難団」新キャスト7人発表 地獄の訓練に挑む訓練生役 : 映画ニュース - 映画.com

内野聖陽が主演を務める連続ドラマ「PJ航空救難団」に、神尾楓珠、石井杏奈、前田拳太郎、渡辺碧斗、草間リチャード敬太(「Aぇ!group」)、犬飼貴丈、前田旺志郎が出演するこ...

映画.com

共有させてもらってます😌

あまり面白いドラマが無い…
日曜日の「御上先生」は面白い〜松坂桃李氏がカッコ良い、来年の大河ドラマの主役に決定したみたいだね😊!

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊




着陸直前の滑走路に別の航空機侵入、米サウスウェスト航空機がゴーアラウンドで衝突回避する。

2025-02-26 20:18:16 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

寒波が北上して昼間は変な気温の上昇で…寒暖の差が、激しく…ちょこっと鼻水が…(笑)。

やっぱし朝晩と、冷える…。

来週の火曜日にまた寒くなるとか…一筋縄ではだね。

今日も色々と…責任ある立場の人が…決め事をちゃんと周知徹底させて無くて…抜けてる…(;´д`)トホホ…★。


画像お借りしてます😌


そして、驚いたニュース!
アメリカ・イリノイ州のシカゴ・ミッドウェー国際空港で、去年の羽田空港で起きた、海上保安庁の小型機と日本航空の旅客機の衝突事故に…

2月25日のシカゴ・ミッドウェー国際空港で、午前8時50分頃、サウスウェスト航空の旅客機の2504便が滑走路に対して着陸態勢に入って、機体のランディング・ギアをギアダウンした状態で、滑走路にタッチダウンする寸前で、サウスウェスト航空のパイロットが滑走路に進入して来た小型ビジネスジェット機を発見して、ゴーアラウンド(着陸復航)して、大惨事を回避した映像を観て…旅客機のパイロットは生きた心地はしないよなぁ…と思ったよなぁ。

昼間だから滑走路に進入して来た小型ビジネスジェット機を発見出来たけど、コレが夜間だったら…下手すると気付くのが遅く…最悪接触してるよなぁ。

この問題の小型ビジネスジェット機は、管制塔からこの直前に再三、滑走路の手前で待機だ、そこから動かないでくださいと指示を出していたけど無視されたみたい…許可なく滑走路に侵入。

FAA(連邦航空局)は、小型ビジネスジェット機がなぜ指示に従わなかったのか調査を開始している。

何しろ、北米では、飛行機事故が相次いでる…。





共有させてもらってます😌。


【恐怖】「パイロットに感謝」着陸間際の旅客機が間一髪で衝突回避…管制塔の指示無視した小型ジェット機の調査開始 アメリカ・シカゴ|FNNプライムオンライン

【恐怖】「パイロットに感謝」着陸間際の旅客機が間一髪で衝突回避…管制塔の指示無視した小型ジェット機の調査開始 アメリカ・シカゴ|FNNプライムオンライン

航空機事故が相次ぐアメリカ。25日、シカゴの空港で旅客機が着陸態勢に入ると、突然小型ジェット機が横切り、あわや衝突寸前。旅客機は何とか高度を上げ、接触は免れました...

FNNプライムオンライン

共有させてもらってます😌。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いて、ありがとうさんです😌。

アメリカのベンチャー企業さんの民間音速実証機が音速の壁を突破してるんだぁ〜の巻

2025-02-12 21:49:13 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も色々と疲れる…

未だに地方の営業所の営業は、グラビア印刷(凹版)の表印刷で、普通に色を重ねて印刷して行くだけど、沢山色が乗って行くと上の色の乗りが悪くなって行く…出版物(オフセット印刷)見たくは出来ない…のを、相変わらず理解してなくて…どうしたら再現出来るだから…その対応で約10分も一方的に話されて…疲れた。

出来る絵柄と出来ない絵柄があるのを理解してない…しょうがないんだけど、地方営業所だから教えてくれる経験者が居ないのもね。

中小企業だけら、そういう知見を見える化と言うか、支援してくれる仕組みが出来れば良いんだけど…通りすがり〜の〜くま🐻も日常の業務に追われ追われだから…ね。

ちょっと今考え中だわさぁ〜

何しろ、そういうアイデアを出す上の人達も居ない…。

すいませんツマラナイお話しで。😌


画像お借りしてます😊

そして、前に取り上げた、アメリカのベンチャー企業のBoom・Supersonic(ブーム・スーパーソニック・本社デンバー)の超音速旅客機「オーバーチュア(Overture)」のXBー1実証機は、初の民間用音速ジェット機であり、12回目のテスト飛行で音速の壁を突破した。


画像お借りしてます😊


XBー1は、13回目の飛行テストを2月11日(火)3;30AM(日本時間)に実施した。

最高高度;36,514フィート
速度;マッハ1.18(671KTAS、または772mph)
飛行時間;約41分

XBー1の2回目の超音速飛行のミッションは、音響ソニックブームデータやシュリーレン画像と呼ばれる特殊な写真撮影など、マッハを超える速度での航空機の性能とデータ収集を継続的に評価することだ。

シュウーレン画像は、音速で空気を突き進むXBー1によって生じる衝撃波を視覚化する手段を提供する。シミュレーション画像を撮影するには、理想的な条件とタイミングが必要。Boom社のチーフテストパイロットであるTrastan″Geppetto″Erandenburg氏は、地上のチームが飛行中のXBー1を撮影出来るように、XBー1を正確な時間にモハーベ砂漠上の正確な場所に配置した。

画像は、超音速で航空機の周囲の空気密度の変化を記録し、結果として生じる衝撃波を示し、目に見えないものを可視化する。

Boom社は、飛行経路に関連して戦略的な位置に配置されたマイクと音圧レベル記録装置に寄って音響ソニックブームデータの収集など、超音速商用飛行に不可欠なデータの収集を続けた。


画像お借りしてます😊


XBー1の最初の超音速飛行から得られたこの種のデータは、ソニックブームの妨害の無い超音速飛行が可能であることを実証し、ブームレスクルーズを使用して超音速旅客機Overtrueの静かな超音速飛行への道を開いた。

ブームレスクルーズは、マッハカットオフと呼ばれる確立された物理学に基づく、マッハカットオフでは、ソニックブームは大気中で屈折し、地面に到達することは無い、この効果は、十分に高い高度で音速の壁を突破することが実現され、正確な速度は大気の状態で異なる。

地上チームは、XBー1が今回の飛行中に音速の壁を3回突破したが、聞こえるほどのソニックブームが地上に届かなかったことを改めて確認した。

XBー1の2回目の超音速飛行は、画期的な飛行試験プログラムの終了を意味する。この最後の飛行の後、XBー1はコロラド州デンバーの発祥の地に戻る。


画像お借りしてます😊


Boom社は今後、XBー1で学んだことと技術を拡張して、超音速旅客機Overtrueを製造することに全力を注ぐことにしている。

上手く行くと良いよね〜と思う、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ😊🎶


画像お借りしてます😊
コンコルドと同じサイズ








共有させてもらってます😊


Boomの超音速実証機「XB-1」、第2回目の音速飛行に成功。最高速度マッハ1.18(時速1242km)

Boomの超音速実証機「XB-1」、第2回目の音速飛行に成功。最高速度マッハ1.18(時速1242km)

DRONE

共有させてもらってます😊


米ブームXB-1、初の超音速飛行成功 JALが出資

米ブームXB-1、初の超音速飛行成功 JALが出資

Aviation Wire

共有させてもらってます😊

今後のBoom社さんの超音速旅客機のニュースがあったら取り上げていきたいと思います😊。









ヘリコプター運用の朝日航洋さん、来年社名変更するエアロトヨタ株式会社になる〜の巻

2024-12-11 21:10:25 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

昨日はエネルギー切れで…帰投してバタん…Qだったよ😌

やっぱし急激な朝晩の冷え込みに…体がおっかなくて…


今日はそれなりに、動けたから良かったけどね😌

今日は昼間は陽射しがあって過ごしやすかったけど、帰投時にお天気予報通り、強い風か吹いて来て…


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな飛行機関係のニュースで、ヘリコプターとビジネスジェット機を軸とした「航空事業」を行なってる朝日航洋さんに1997年からトヨタ自動車のグループ傘下となって前から知っていたんだけど😌(セゾングループの財務悪化により売却される)

来年の2025年7月に朝日航洋さんが創業70年迎えるあたり、トヨタ自動車との強い連携を明確にする為に、社名変更を行うみたいだぁ〜ね!

何しろ大手の航空事業・測量事業を行なってて、ヘリコプター運用会社の朝日航洋さんて知名度が高くて、流石に社名変更するのと驚いたよ〜

来年の7月1日から新しい社名は「エアロトヨタ株式会社」に(英文表記:AERO TOYOTA CORPORATION)に社名を変更することを発表。

色々なヘリコプターを運用してる朝日航洋さんで有名なのはドクターヘリや報道取材ヘリコプターの運用とか、色々とやってる。

何しろ保有してるヘリコプターも凄い!

・アエロスパシアル
AS332L:3機
AS350 :14機
AS355  :6機
AS365 :2機

・ベルヘリコプター
ベル206 :4機
ベル412 :2機
ベル430 :4機

・川崎
BK117C−2:7機
BK117D−3:4機

・マクダネル・ダグラス
MD900/902:5機

・シコルスキー
Sー76:5機

・セスナ
セスナ680:2機

ホンダ
ホンダジェットHA−420:1機

と沢山、ヘリコプターやらビジネスジェットを所有し運用してるみたい😊🎶

この中で一番気になるのは、マクダネル・ダグラスさんのMD900/902のドクターヘリがテールローターが無いヘリコプターで、機体上部に空気取り入れ口があり、そこからテール部分に向けて空気を流し、テール部分のダイレクト・ジェット・スラスターから空気が排出して、機体の回転を抑える。


画像お借りしてます😊
マクダネル・ダグラスMD900/902


画像お借りしてます😊
テール部分にローターが無い!


気になるヘリコプター運用会社の朝日航洋さんのお話しでした😌



「“空”のトヨタ」爆誕!? 社名「エアロトヨタ」 実績ある会社がまさかの社名変更 | 乗りものニュース

「“空”のトヨタ」爆誕!? 社名「エアロトヨタ」 実績ある会社がまさかの社名変更 | 乗りものニュース

創業70周年記念だそうです

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

朝日航洋、25年7月より「AERO TOYOTA」に社名変更! トヨタとの連携強化へ | FlyTeam ニュース

朝日航洋、25年7月より「AERO TOYOTA」に社名変更! トヨタとの連携強化へ | FlyTeam ニュース

朝日航洋は、2025年7月より社名を「エアロトヨタ株式会社(AERO TOYOTA)」に変更すると発表しました。社名変更の理由については、創業70周年を迎えるにあたり、1997年より提...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

明日は寒くなるのか…





三菱重工さんの中型ドローンのペイロードが200キロも運べる凄い奴

2024-06-29 12:41:57 | 趣味の航空機関係
おはようさんです😊



まぁ〜昨日は、お疲れモードで…(;´д`)トホホ…

今週も慌ただしく高温多湿と寒暖の差で疲れたぁ…体が急激な温度と湿度におっかなくヘトヘト君の一週間でしたぁ〜(失笑)。

エネルギー切れて、寝落ち…


画像お借りしてます😊


そして、気になるニュースは、ホビー用途じゃなく、社会や産業での実用での目指した、他社が参入してない新たなドローンで物資輸送〜
三菱重工さんの中型ドローン「マルチコプタードローン」に興味津々〜

中型ドローンの感心した所は、ペイロードが200キロ(最大積載重)で、聞いたこと無いし〜ね!(最大離陸重量が600キロ)

これまでに無い中型ドローンで、全長6メートルで、6か所に計12枚のブレード搭載し、動力源は、モーターとエンジンを組み合わさたハイブリッドタイプで、航続時間は2時間の飛行が可能、アーム部分を取り外すと、3トントラックに乗せる事が出来る。


画像お借りしてます😊

現在、官公庁と、物資輸送に関する実証の話しが進んでるとか、この機体はドローンではなくて、無操縦者航空機として、開発されており、航空機と同じ区分になる(機体にらJXから始まる登録記号が付く、因みにJX0180登録されてる。)、
ドローンであればレベル4飛行の運用を目指すため、「型式認証」取得するところだが、無操縦者航空機は有人航空機が取得する、「型式証明」の取得が必要となる。アメリカ連邦航空局(FAA)や欧州航空安全機関・欧州航空安全庁(EASA)の世界的な基準に準ずる必要がある、ハードルも高く、多くのノウハウも必要される。

三菱重工さんは、先のMRJ小型ジェット旅客機の型式証明での失敗もあるから、今回はそれをふまえて、型式証明の経験者の助言によって型式証明取得に取り組むだろうしね😊

コレが上手く行けば、災害対応で緊急物資を迅速に輸送したり、山間部でのインフラ整備で活躍するよね、

離島防衛とかね

三菱重工が型式認証を視野に入れたドローンを開発!超大型機も登場か

三菱重工が型式認証を視野に入れたドローンを開発!超大型機も登場か

 三菱重工がドローンの開発に取り組んでいる。2023年3月に、開発中のシングルローター型ドローンを使った「スマート保安」実証試験を中部電力と共同で実施したことを発表し...

ドローンジャーナル


共有させてもらってます😊
三菱重工がペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露、作業員の相棒も開発中

三菱重工がペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露、作業員の相棒も開発中

三菱重工業は、「Japan Drone 2024」において、現在開発を進めているペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露した。併せて、作業員の「相棒」をコンセプトとするドローン...

MONOist

共有させてもらってます😊

今日お互い良い塩梅で、参りましょう😊
これからごはんの支度だよ〜😌

モワッとしてて、ヘトヘト君、そしてブーム・スーパーソニック社の新工場のお話し

2024-06-24 19:51:08 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😒

うわぁ…まとわりつく湿度と気温上昇に、外はモワッとしてて…ヤバかったよ…
それとグチャグチャの仕事の忙しいさにも…そう言う時に、ツマラナイ奴がチョッカイを…この人は暇なんだよ…ちゃんと仕事しろと…(;´д`)トホホ…★★★

何しろカマッてる暇ないから…通りすがり〜の〜くま🐻はぁ…相変わらず忙しい…

先週からポカミスが、ちょこっとあって…注意しないとヤバい…まだまだ、今年の暑さに慣れて無い…

帰りもモワッとしてて…帰りに、恒例の〜ちょこっとコンビニで角打ちして、それにしても暑い…ヘトヘト君。


本当にこの高温多湿の世界はヤバい…



そして、「21世紀のコンコルド」誕生と、前々からアメリカのベンチャー企業の航空機会社である、ブーム・スーパーソニックは、2024年6月に機体の製造工場が完成したと、発表される。
同社では、コンコルド以来の超音速旅客機「オーバーチュア」の開発を進めており、ここでこのモデルの製造を行われる予定。


画像お借りしてます😊🎶

ちょっと前に、独自開発の試験機のXB−1の初飛行が行われて成功した。


画像お借りしてます😊
3月22日に初飛行した試験機のXB−1

「XB−1」は、炭素繊維複合材、航空電子技術、デジタル技術の最適化された空力力学、先進の音速推進システムなど、効率的な超音速飛行を可能とする最先端のテクノロジーを活用しているのが特徴で、同社の開発中の旅客機「オーバーチュア」のための基礎研究実証機として用いられてる。

色々と、超音速旅客機の「オーバーチュア」の開発に向けて、着々と計画を進めているよね!

そんな、ブーム・スーパーソニック社に、日本の日本航空(JAL)も出資しているんだよね😊

そこで、20機の優先発注権を確保している。

何しろ、アメリカのユナイテッド航空やらアメリカン航空が同機を発注しているからね。

果たして、本当に超音速旅客機が実現するのか、日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)も前々から超音速旅客機の可能性を研究してるもんね。

どちらにしても、FAA(連邦航空局)の旅客機の型式認証を取らなければならないから、どうなんだろうねと思う。

何しろボーイング社の墜落事故から厳しくなってるからね。

実現したら、ニューヨークからロンドンが3時間半、シドニーからロサンゼルスが8時間半、そして東京からホノルル間が4時間だから、現在の半分の時間で目的地へ移動出来る見たいだね!

ある程度の需要はあるよなぁ〜ハイクラスの人向けでやれば、上手く行くのかなぁ〜
それと環境に配慮したSAF(航空燃料)を使用して、従来の燃料に対して二酸化炭素の排出量の最大80%削減出来るとか〜


画像お借りしてます😊🎶

何しろ環境に配慮してないと世の中から排除されかねないからね。

そんな取り組みをしてる、ブーム・スーパーソニック社の新工場のお話しでした。





共有させてもらってます😊

通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな飛行機のお話しでした、そして今日も備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌



FADさんと夢グループとのコラボPR動画が面白い〜やっぱし凄い!夢グループ

2024-05-16 07:41:43 | 趣味の航空機関係
おはようさんです☔→☀?

昨日の夜から降り出した雨が、朝も霧雨…降って…。

それにしても、先週から続く疲労困憊状態で…朝起きるのがやっとこさっとこ…筋肉痛も…

ヤバいヤバい…もっと早く寝よ…



画像お借りしてます😊


いやぁ〜昨日の夜に、びっくりする!
コレって「ネタかと思ったら…」FDAさんの笑撃動画に〜のキッカケは、通りすがり〜の〜くま🐻も見る「乗り物ニュース」さんの記事で、静岡県を拠点としてる航空会社のFDAさん(フジタドリームエアラインズ)が、クセの強いテレビ通販コマーシャルを特徴とする、夢グループとのコラボレーションした、YouTube動画を取り上げられてて〜

航空ファンの間でも話題をよんでる〜とか😊🎶


画像お借りしてます😊


まさに、テレビ通販の夢グループの社長の石田重廣さんと、所属歌手の保坂有里さんのお二方がいつものテレビ通販CMの感じで登場、それも石田社長さんが機長の制服着て、歌手の保坂さんが、キャビンアテンダントの制服を着て〜FDAさんのPRを〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

FDAさんは、今回のコラボレーションは同じ「夢(Dream)」が社名にある会社同社としてFDAさんがPRを依頼したことから実現した企画みたいだぁ〜ね!

なお、このコラボレーションを記念し、2024年6月14日まで、2人の写真が入った機内ヘッドレストカバーを、JA06FJ(6号機)紫色の機体に導入するとのことです。

ちなみに、FDAさん小型旅客機は、ブラジルのエンブラエル社製のERJ170/175を運用してて、座席数が76席から84席みたいで、全部で16機運用している、1機ずつ機体の色が違う。


画像お借りしてます😞



「ネタかと思ったら…」 FDAの笑撃動画にSNS騒然 超クセ強な「エフデーエーのご紹介」 腹筋崩壊不可避の客室も誕生 | 乗りものニュース

「ネタかと思ったら…」 FDAの笑撃動画にSNS騒然 超クセ強な「エフデーエーのご紹介」 腹筋崩壊不可避の客室も誕生 | 乗りものニュース

6号機に乗ったら、腹筋が耐えられる気がしません…。

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

「夢グループ」航空会社FDAとコラボ、機内ヘッドレストに石田社長と保科有里をモデルにしたカバーを使用:中日スポーツ・東京中日スポーツ

「夢グループ」航空会社FDAとコラボ、機内ヘッドレストに石田社長と保科有里をモデルにしたカバーを使用:中日スポーツ・東京中日スポーツ

橋幸夫(81)らが所属する芸能事務所を運営する通販会社の夢グループは14日、東京都内の本社で石田重廣社長が会見し、地方路線を運行する航...

中日スポーツ・東京中日スポーツ

共有させてもらってます😊

コチラが、FDAさんと夢グループのコラボレーション映像が正に!

夢グループのテレビ通販と全く同じで、笑えます🎶(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐




共有させてもらってます😊

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



定期旅客便の貨物室の利用率て昼間で20%しか無い、4月から値下げで

2024-03-29 07:53:33 | 趣味の航空機関係
おはようさんです☔

春の嵐かぁ…生暖かいざんす(笑)

ソメイヨシノがポチポチと咲いてる


画像お借りしてます😊



そして、興味津々なのが、航空貨物のニュースで、ANAカーゴさんの航空貨物の値段を20万円から2万円に引き下げる〜ひぇ~て感じ。

昼間の定期旅客便の貨物室の利用率が20%ぐらいしか使われてて無くて…それを羽田空港から福岡空港や新千歳空港の路線の運賃を下げる。

トラックと同等の運賃設定にして、利用拡大を目指すかぁ〜良い塩梅の試みだよね。





物流「2024年問題」本格化 ANAが貨物料金最大10分の1に引き下げ | khb東日本放送

物流「2024年問題」本格化 ANAが貨物料金最大10分の1に引き下げ | khb東日本放送

航空大手のANAホールディングスが来月から国内の航空貨物の料金を最大で10分の1に引き下げることが分かりました。 ANAの貨物運賃は現在、羽田と福岡や新千歳を結ぶ路線がコ...

khb

共有させてもらってます😊


今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょうです!(^o^)/⭐ファイト🎶



ホンダエアクラフトカンパニーの新たな機体、エシュロンかぁ〜の巻

2024-03-10 22:42:59 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

いやぁ土日と超のんびり過ごす〜
土曜日は、3週間ぶりに行き付けのスナックへ顔出し。

みんなさま方に、心配させていたので…
控えめに飲んで、ちょっと歌を歌って帰投


危惧していた喉の調子も抑えて省エネの歌い方を試行錯誤して。


画像お借りしてます😊


そして通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな飛行機のお話で、ホンダエアクラフトカンパニーの「ホンダジェット」の新型機体のエシュロン、従来機の8人から乗りから11人乗りへと機体を大型化し、燃費や航続距離も他社の競合する機体より向上させてる。
航続距離も従来機より1・7倍の約4860キロメートルで、北米を給油無しで横断出来る、初の小型機になるという。
2028年に米当局から安全性を照明する型式認定を取得して販売を始め、年間40機を販売を見込む。

ホンダジェットは2015年から販売が始まり、年平均約30機を世界で販売して、累計販売数は約250機に上回る。

約700万ドル(約10億円)の従来機とエシュロンをラインアップにそろえて、販売数を増やす計画で、山崎氏は現在1000人居るホンダエアクラフトの従業員を28年度に1500人に拡充する計画。

そして黒字化を目指すかぁ〜本当に順調に飛行機作りをしてるよね。





画像お借りしてます😞





ホンダジェット、年60機販売へ…新型機エシュロンが「ゲームチェンジャーに」社長も期待

ホンダジェット、年60機販売へ…新型機エシュロンが「ゲームチェンジャーに」社長も期待

【読売新聞】 小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」を生産するホンダの米航空子会社「ホンダエアクラフトカンパニー」の山崎英人社長が、読売新聞のインタビューに応...

読売新聞オンライン

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊



日本航空の使用済みブランケットを再加工でウルトラマンTシャツを

2024-02-21 07:51:36 | 趣味の航空機関係
おはようさんです☔→☔

わぁ 。
寒暖の差が激しいわかってても、体がおかしくなるよね…12度の差は大きい…。

来る時は、霧雨で面倒だったから雨合羽着ないで、カバンに携帯して…

ここんところ、雨降って無かったから、草木には良い塩梅だよ〜緑地帯の土竜さんも活発に動いてる。

土盛りが増えてる〜



そして、気になるニュースら、JAL、機内ブランケットを「ウルトラマン」のTシャツにリサイクル〜

日本航空(JAL/JL、9201)と傘下の商社JALUX(ジャルックス)は、2月20日、機内で使用済みのブランケット(毛布)をリサイクルして商品化するプロジェクトを始めると発表した。倉敷紡績(クラボウ、3106)とエフシープランニングオフィス市岡(大阪市)の2社と協力して展開する。

第一弾は人気特撮ドラマ「ウルトラマン」「ウルトラセブン」をデザインしたTシャツなど3アイテムを販売する見たい〜


画像お借りしてます😊

使用済みのブランケットをクラボウの安城工場でカット・粉砕し、断裁片などを綿状にして「反毛機械」で繊維に戻し、戻した繊維に新しいコットンを加えて、紡いだ再生糸からリサイクル素材の生地を生成して再加工する。


画像お借りしてます😊

今後、ポロシャツやらバッグ、キャップわ作って行くみたい〜良い塩梅の試みだよね!

こうやってリサイクルに興味を持ってくれると良い感じだよね。





JAL、機内ブランケットを『ウルトラマン』Tシャツにリサイクル

JAL、機内ブランケットを『ウルトラマン』Tシャツにリサイクル

Aviation Wire

共有させてもらってます😊


今日ら、1日雨降りだよ…帰りに本屋さん行かなければならないから面倒だわさぁ…(;´д`)トホホ…

お互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

ヘトヘト君の1週間、そして新たな航空ブランド、エアージャパン就航のニュース

2024-02-09 20:58:11 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今週も、めちゃめちゃ疲れる1週間だったよ…変なデザインやら、再現しづらい色を、選択するデザイナーにも…(;´д`)トホホ…
今日も朝から慌ただしい世界て…ヘトヘト君。

危惧していた、レーヨン素材のポリの貼り合わせに、印刷する新製品が厄介で、PANTONEのカラーチップの色指定で…何しろ白打をレーヨン素材に任せるパターンで…一発で色が合っていたけど、面倒な案件だらけで…対応にヘトヘト君。

帰投して、お仕事で使用した作業着を今日もまた洗濯して〜

そして、寒いから、今シーズン、4回目の「おでん」を煮込む〜汁の素は、エスビーさんのおでんの素が一袋しか無かったから、大好きなヒガシマル醤油さんのうどんスープの素をあわせ技で煮込んで〜

やっぱし、朝晩と冷えるから、簡単に出来る鍋になってしまう〜ね!

大好きな、木綿豆腐と厚揚げとちくわぶを入れて〜🎶


画像お借りしてます😊
ボーイング社の787を使用

そして、今日のニュースで、知ったんだけど、新たな、全日空空輸さんの新ブランド「エアージャパン」が、成田空港を拠点に今日から就航したんだぁ〜ね!


画像お借りしてます😊


フルサービスとLCC(ローコストキャリア)の間を意識した、第3ブランドを掲げた見たいだね!

ANAがフルサービスで、LCC(ローコストキャリア)がピーチ・アビエーションで、ANAホールディングスの連結子会社。

主に、中距離路線を運行で、今回は成田空港からタイのバンコックを結ぶ路線が今日就航したニュースを見たんだよ〜

何しろLCC(ローコストキャリア)エコノミークラスで、前後の座席の間隔が、フルサービスの会社と同等度の広くなってる事を、うたっていたよ〜😊
全席、エコノミークラス。


画像お借りしてます😊


会社によると、東南アジア諸国から日本への旅行者が年々増加してて、こうしたインバウンド需要をターゲットに、機内サービスには「和」のイメージを積極的に打ち出したい。

客室乗務員の制服は、和服の雰囲気を取り入れたデザインにした、機内食よ和食をベースに有料販売するみたい。

今後、2月22日に、韓国のソウル線、4月には、シンガポール線が就航するみたいだよ!


画像お借りしてます😊


これで、日本航空の3ブランドと同じになったのかぁ〜😊

因みに、JALがフルサービスで、中間がジップエアで、LCC(ローコストキャリア)が、スプリングジャパン何なんだってね→知らなかった😅

画像お借りしてます😊



エアージャパン 9日の就航を前に機内公開 低価格の新ブランド | NHK

エアージャパン 9日の就航を前に機内公開 低価格の新ブランド | NHK

【NHK】ANAホールディングスの子会社「エアージャパン」は、2月9日に就航する成田空港とタイのバンコクを結ぶ路線で使う航空機の機…

NHKニュース

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜くま〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

明日は、アニメ先生と映画2本見に行くよ〜
「ゴジラ−1.0」の白組の特殊効果を見に、その後に、「機動戦士ガンダム シード」を見に行くよ〜

コンコルドに搭載されていたロールス・ロイス製のエンジンオークションに

2024-01-31 07:58:46 | 趣味の航空機関係
おはようさんです☀

今日も朝は冷えてる…し、空気も相変わらず乾燥してるよなぁ…東京はほとんど雨降らん。


1月も今日で終わりかぁ〜早い


画像お借りしてます😊


そして、昨日見つけた、ちょと古いニュースで〜
超音速旅客機「コンコルド」に搭載されていたロールス・ロイス・スネクマ オリンパス593Mk610 アフターバーナー付のターボジェットエンジンがeBayに出品されたニュース。


画像お借りしてます😊

ブリティッシュ・エアウェイズの所有だったコンコルド量産型14号機「G-FKW」の第3エンジンとして使用されていたエンジン。

1978年4月に就航して、わずか2年後の1980年にエンジントラブルにみまわれて、修理に100万ポンド(1億8千万円)が費やされてます。復帰後は「G-BOAG」として再登録され、2003年10月の最期のフライトまで5066回の超音速飛行を行う。


画像お借りしてます😊

元々の所有者のブリティッシュ・エアウェイズの真正性証明書が付属するホンモノのエンジンで、「静的展示のための使用可」との制限がかけられてる。

今回、56万5000ポンド(約1億2000万円)で売却済みとか〜





超音速機「コンコルド」のアフターバーナー付きエンジンが1億円で売れる

超音速機「コンコルド」のアフターバーナー付きエンジンが1億円で売れる

超音速旅客機「コンコルド」のアフターバーナー付きのエンジンがeBayに出品されました。「空を飛ぶことはできませんが、解体して家具やアートに転用するには最適です」とい...

GIGAZINE


今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

飛行機の機内からH2Aロケット48号機の打ち上げを見れるなんて〜凄いねの巻

2024-01-18 07:52:37 | 趣味の航空機関係
おはようさんです

今日は思ったより寒くないかぁ〜
マフラー巻いてフル装備だけど(笑)


昨日は、朝イチからアクシデントで…朝のコンビニに寄れず、朝飯抜きで、エネルギー不足→おにぎり1個なんだけど、やっぱし頭には必要なエネルギーだよ。

やっぱし寒い1日だったから、お腹冷えたりなにかとアンラッキーな日で変な疲れで…

帰投して、ソファーで寝落ち…

今日の朝は普通にカギ締めて、スムーズにカギ抜けたから幸せだね!(笑)

普通に過ごせる有り難さを噛みしめる。
普通に過ごせるのが1番だよ〜😊


画像お借りしてます😊
遠くに見えるH2Aロケット48号機



そして昨日の夜にFNNプライムニュースで見かけた、「飛行機の機内からH2Aロケット打ち上げを見れた人のX(ツィーター)の映像」

これも偶然で、まず乗る飛行機に乗れなくて…
変更した飛行機にたまたま乗って、鹿児島県種子島宇宙センターを通過してる時に、
先日のJAXA(宇宙航空研究開発機構)の種子島宇宙センターからH2Aロケット48号機の打ち上げ時に、飛行機で通過するのも奇跡的だよね〜

飛行機の機長も、親切に機内アナウンスで、右側でH2Aロケットが上昇してるのが見えますて〜

素敵なはからいだよね😊

この人も幸運だよね、たまたま窓側に座れたんだからね!

そして700万回再生だから〜ね!(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


通りすがり〜の〜くま🐻も一生に一度、ロケットの打ち上げを見たいよね😊🎶





共有させてもらってもらってます😊


雲を突き抜け上昇する謎の物体…700万再生のバズり動画の正体は…機内から撮影したH2Aロケット|FNNプライムオンライン

雲を突き抜け上昇する謎の物体…700万再生のバズり動画の正体は…機内から撮影したH2Aロケット|FNNプライムオンライン

鹿児島県上空で飛行機の窓から撮影された映像。X(旧Twitter)に投稿されると、瞬く間に700万回超え表示と大バズり。そのわけは、一筋の白い雲を延ばしながら上へと昇っていく...

FNNプライムオンライン

共有させてもらってます😊

そして毎朝買ってる、コンビニのサントリーさんの特茶が売り切れてた…残念と思ってて…
会社の近くの卸の店で、売って60円安く買えたぁ〜アンラッキーからラッキーで〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶