通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

初!JTAだよ~!

2006-09-25 19:35:25 | Weblog
やっとこれから沖縄から東京に戻れる~よ!
ホテル暮らし3泊4日は、非常に疲れます(親と同じ部屋)自分の生活ペースで生活もかなりストレスが溜まる状態で、今日でこの特殊な状態もおさらば~なり~ん
帰ったらMACのDVDロムを買いにいかないと~直るかが心配です。

また明日!出来たら会社のPCから写真入のブログを更新したいと思います。

帰りの飛行機は、JTA(昔の南西航空)に乗るなり~ん!
多分ボーイングの737かなあ~結構!機首の形がボーイングの中では、カッコイイ部類に入ると思うんだけど~(個人的意見!)あのこじんまりっした機体が好きです。
まだ搭乗時間じゃないので今空港の100円のインターネットからブログ更新してます。
それにしても、空港には、若い人ばっか!プラス家族連れ!これじゃなければ、もうからないか~こんな感じです。

沖縄でお墓掃除の巻!

2006-09-23 22:20:58 | Weblog
昨日の朝3時起きの4時15分に家族3人(親父・母親)予約していたぁ~
MKタクシーに乗って、いざ羽田空港に向かう、法人タクシーにしては、運転がうまかったのには、ちょっと驚き!結構いまの法人タクシーは、道を知らない及び運転下手~車は、破格版のタクシーだしよいところ無し。
また愚痴になってしまい=ごめんです。
羽田発、6時25分発の特別機(ツアーの臨時便)で、沖縄に向かう、結構飛行機の中は家族連れの満載状態で、疲れた。
後ろ座席の子には、座席蹴りまくられ(1時間半)流石にうとうと睡眠中に蹴られ、子供を叱る=親は、すいませんと言い(蹴り地獄から開放)だけど30分で那覇に到着するところで、等々睡眠出来ず(流石に2時間の睡眠は、辛い…)

※長くなるので、以下省略です。

今日の朝から親父家計の墓掃除がはじまる~作られて約103年で、大きさが約110坪の古い沖縄式の墓で、草刈が朝からはじまり、終わったのが夕方の約5時で、家族3人(お昼まで、叔父が手伝う)で作業しましたが、非常に疲れました。ほとんど半分以上の草むしりと言うよりジャングル探検状態で、具合悪くなる状態でした。
明日も細かい所の掃除です。
今日の書き込みは、100円のインターネットの機械からです。

あああ…明日から沖縄…

2006-09-21 09:13:59 | Weblog
おはようさんです。
の~MACの修理が出来へん…。時間が無いよ~明日から3泊4日で、沖縄に法事&墓掃除もろもろで、その間の会社の仕事を、金曜日及び月曜日の仕事用意しないといかんし、大忙しで、DVD-ROMの中古品買いに行かないといけないし(買いにいけない。)
最悪の事態。皆さんHDは、こまめにノートンで最適化しましょう。

やっぱり…読み取り不可!

2006-09-20 08:55:09 | Weblog
おはようさんです。
昨日早速HDを買いに行き、超特急で帰宅で、HDをMACに移植、CDロムから立ち上げようとしたが、肝心かなめのCDプレーヤーが動かず、最悪…ふっと思ったけど、1年前からプレーヤーが調子がおかしかったから…状態。新品か中古のG3のPBのCDプレーヤーを探さないと。バッドな日がつづく。

☆『雪風』買う!ちょこと嬉しいけど、寒いね~(^^)\

2006-09-14 23:57:02 | Weblog
こんばんわ~す!
今週は、秋雨で気温が低いんだけど(湿度が高いのが×)それで、鼻ズルズル状態…

先週から今週も仕事が超~細かくて、ちょこっとうんざり!

今日は、前から気になっていた、日本海軍の駆逐艦の『雪風』特集のMilitary Classics Vol.14の雑誌を買う。
前々から気になっていた、駆逐艦の「雪風」どんな艦艇なのか(第二次大戦の多くの洋上決戦に参戦、僚艦が次々とたおれて中幾度となく窮地を潜り抜けた幸福艦)、興味心身だった為、
雑誌で、広告記事をみたときは、やっと判る本が出て来てくれたなあ~と思い、こころ踊る感じ、
で発売日に買わないとと思い記憶の片隅に埋もれ、今日たまたま本屋さんにぶらっと立ち寄ったら
目に入り買ってしまいました。

興味を持った理由は、小学生の時に観た、大好きな漫画家の松本零士氏原作の「宇宙戦艦ヤマト」の中で登場する、主人公の兄が艦長をしてる船の名が「ユキカゼ」で、
4年前ぐらいに読んだSF小説の「戦闘妖精雪風」分厚い2册で、主人公が乗る飛行機の名前が、「雪風」でこれも何かのつながりだなあ~と思い、こんにちいたる。

☆☆☆今週に買った本☆☆☆

◆『名機YS-11(零戦から生まれた国産旅客機)』 前間孝則・大和書房・743円 講談社の「最後の国産旅客機YS-11の悲劇」を加筆・修正のうえ、文庫化した作品です。

◆『ジェット戦闘機入門(航空テクノロジーの秘密)』 立花正照・光文社・686円 ただいま通勤で読書中~結構面白い内容です。

◆◆読み終わった本『日本はなぜ旅客機を作れないのか』 前間孝則 草思社 ハードカバーの本
次回紹介いたします。

今日は、こんな感じです。そうそうまた、植草教授(復職していたんだ)痴漢で、逮捕される=病気だね…これで、終わっちゃたね。後味の悪いニュースで=×



お題目が、泣くね…デザインをみんなのものに~グッドデザイン50年記念!何が?って反対に聞きたい!

2006-09-08 22:07:25 | Weblog
やっと~体調不良から回復して、仕事の進行状況も、通常にやっと戻り~一息!

今回のお題目は、先日お台場のビッグ・サイトで、開催していた『グッド デザイン50周年』を観に、行ったよ~の巻き!

友のH氏と、箱崎のシテイーターミナルで、待ち合わせで、一番の驚きは、地下鉄の半蔵門線が、
いま!茨城県の久喜まで直通運転してるのには、たまげた!!!
名古屋から戻って来て、はや!3年たつけど、転勤していた、1年半のギャップは大きいなあ~
といまだ実感する、島吉であります。

箱崎からリムジンバスに乗って、ビック・サイトに直接乗り入れは、バス代の800円の価値が
発揮されたところでした。

腹減っていたので、ビッグ・サイト内の日比谷の公園にある店で、ご飯、ビュフェスタイルだけど…なんかスキー場のレストランって、感じで相変わらず日本って感じで、一言「落ち着かない」…。

ご飯のあと、いざ会場へ~!相変わらず判りずらい表示!と言うか本当に!全然判りずらい。
ここで、気分は幻滅…。
デザインを扱う、展示会と思えない不親切さと、最善の表示を出来ない展示会社に依頼してる。
財団法人日本産業デザイン振興会のどうしょも無い会社だなあ~と思いました。

展示会にお金払って来てもらって、いるんだから~展示会のお手本になる、展示会を開催してくれれば、これからデザイン関係に就職する学生とか、一般の人にも良いお手本になると思います。
(展示物の説明も不十分だし、各部門のメインデザインの企画から製作過程をみせる事も無いし、
工夫が全然感じられない、デザイン展。)

展示会場に行くまでに、こんな気分にさせる、展示会ってはじめてだし、お金を払って観るものでなかった事を、展示会場に入って、痛感する。

素人の展示と言う感じのオンパレードだし、見せるのが非常に下手!!!!!(これじゃ子供が観てもわくわくしないよ…)
このイベント会社(デザインは、丹青社)の無能さと、ここに依頼した責任者もどうしょうもないに尽きる。
今年みたイベントで、最悪の展示会でした。×××××!

僕が思う事は、デザインは、わくわくさせないとだめ!今回50周年と言う節目なんだから、もうちょっと選考委員も含め「グッド・デザイン」を考えてほしかった。





やっと39.5度から~回復

2006-09-03 15:49:21 | Weblog
先週の水曜日に半休取り…
2日間の高熱(最高39.8度)地獄からやっと解放…。
ここんとこめちゃ忙しいプラス、夏ばてで、ついにダウン…。

やっぱ疲れが溜まりやすい歳になったんだなあ~と今回実感しました。
今月の後半には、かなり久々に沖縄の墓掃除に行く事になり、(かなりハード敷地が、100坪
ある為=いまから考えると気が重い…ハブの抜け殻もでてくるしで…。)

いまから体調管理しっかりとしとかないと思いました。