通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

久々に特撮時代劇「仮面の忍者 赤影」を見てかけて、嬉しくなる(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐🎶

2025-01-23 21:30:13 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

いやぁ〜今日も疲れた。

イーロン・マスク氏のソフトバンク孫正義氏への突っ込みが…、人工知能インフラ投資に78兆円なんて持って無い…最初からわかりきってる話だし…大ぼらふきだからね(失笑)。(確保してる資金が100億ドルを大きく下回る)

AI(人工知能の覇権争い…そして果たしてAIは人格を獲得が出来るのか…?。)



画像お借りしてます😊🎶


そして今日、たまたま見かけた「仮面の忍者 赤影」昔の特撮時代劇😊🎶

通りすがり〜の〜くま🐻は、リアルタイムに見てないけど、夕方の時間帯に「仮面の忍者 赤影」の再放送を沢山観たよなぁ〜とふっと思いだす、楽しい時代の特撮時代劇だったもんね。


この取り上げた記事にも書かれていたけど、
近年、かっての人気作品のリメイクされることが多くなりました。
しかし、逆に何度かリメイクされながらも、最近ではあまり話題にならない作品も少なくない。そんな中でも個人的に、近年では特撮ヒーロー作品「仮面の忍者 赤影」の話題が少ないことに気になってる。

確かに、通りすがり〜の〜くま🐻も、その一人だわさぁ〜

オイラも知らなかったんだけど、もともとは1966年に「飛騨の赤影」と言うタイトルのマンガとして世に出てた。
小学館の「週刊少年サンデー」で、忍者漫画の大御所の横山光輝先生によって週刊連載された。そのため人気絶好調だった「伊賀の影丸」は連載を終了させたみたい。

実は、横山光輝先生に東映さんからテレビ番組用の原作を依頼されたのがキッカケで、1967年のテレビ放映を機に、原作漫画の「飛騨の赤影」のタイトルを、テレビ番組と同じ「仮面の忍者 赤影」に改めてられたみたい。

全然知らなかったお話しで、びっくりする、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ〜だけど楽しい特撮ヒーロー作品「仮面の忍者 赤影」だったもんなぁ〜特撮も凝ってるしね!

この時代にカラー作品だからね!
「マグマ大使」や「ウルトラマン」とそして3番目にカラー化されてる「仮面の忍者 赤影」なんだよ😊🎶

そして知らなかったけど、「仮面の忍者赤影」のリメイクが東映さんじゃなく、テレパック製作でJAC(ジャパンアクションクラブ)のメンバーさんが多数出演していた、フジテレビの月曜ドラマランドで単発作品。

1987年に東映アニメションによるテレビアニメ版が日本テレビで放送された。

2001年に東映50周年記念作品として、実写映画「RED SHADOW 赤影」が公開されてる。
このポスターは見たことあったけど、映画を見てないような感じがする(笑)。


特撮時代劇「仮面の忍者 赤影」が時代が日本が元気だった時代だからこそ、ユーモアな造りになってるんだろうねとつくづくかんじる。



良かったら、下のYoutubeを見て見てくださいね🎶(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐🎶




共有させてもらってます😊🎶

『赤影』語り継がれる大傑作が若い世代にあまり継承されていないシンプルなワケ | マグミクス

『赤影』語り継がれる大傑作が若い世代にあまり継承されていないシンプルなワケ | マグミクス

アラフィフ以上の人たちには印象的だった特撮ヒーロー『赤影』。しかしアラサー以下の人たちにはその魅力が伝わっていないようです。どうして『赤影』の人気にこれほどの世...

マグミクス

共有させてもらってます😊🎶



今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊



やっぱし体調は山あり谷あり、そして「機動戦士ガンダム・ジーアクス」先行劇場公開の巻

2025-01-22 19:16:10 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌。

先週の金曜日から徐々に調子が下り坂でそして月曜日には朝から調子が悪くて…昼から悪寒で寒いて感じで…。
仕事終えて真っ直ぐに最前線基地へ帰投…。

ちょうど、有休消化のため休みの日に寝込んで、体温も38度まで上昇して解熱剤を服用して、大汗かいて熱が下って、今日は普通に仕事しに出社出来て良かったよ〜😊


何しろ空気の乾燥と変な疲れで喉の扁桃腺がやられるパターンだもんね(笑)。

冬場は最前線基地では加湿器とお風呂に毎日浸かる世界で対応してるだけど…変なストレスで疲れが溜まる。



画像お借りしてます😞


そして、前に取り上げた「機動戦士ガンダム・ジーアクス」が今月の17日にテレビ放映版の先行劇場公開されたニュースで、新情報が発表されて〜未公開カットを含む新映像「Promotion Reel」がガンダムYoutube公式チャンネルにて公開される。

ファースト「機動戦士ガンダム」の登場キャラクターである、シャーアズナブルが登場しなり、ジオン軍やら、地球連邦軍の強襲揚陸艦のホワイトベースが登場したり、その上に「ニュータイプ」と言うセリフも出てて…

通りすがり〜の〜くま🐻も、何でも有りで盛り込んでるのかと…Youtubeを見て思った。


今回の「機動戦士ガンダム・ジーアクス」を手掛けてるのは、「エヴァンゲリオン」を製作したスタジオカラーと、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズと共同制作による新しいガンダムシリーズで、スタジオカラーの庵野秀明氏が絡んでいるから→同作品を「シン・ガンダム」とも言われてる😌

今回の同作品は、日本テレビ系列で放送されるのにも驚くけど、スタジオカラーだと必然的に日本テレビさんになるのかなぁ〜「エヴァンゲリオン」を放送していたからね。


画像お借りしてます😞
主題歌は米津玄師さんみたい🎶


因みにテレビ版の劇場での公開3日間で動員35万2500人で、興行収入は5億9900万円を突破しており、17日から19日の週末動員ランキング(興行通信社調べ)で1位だから凄い〜ね。

儲けてるなぁ〜(´∀`*)ウフフ。


画像お借りしてます😞
赤いガンダム。



下のYoutubeを見るとあら〜ファーストガンダムの世界が描かれているから〜驚く。


共有させてもらってます😌


なぜ?ガンダム新作、まさかのキャラ登場で話題 ネタバレ含む『GQuuuuuuX』映像解禁「えっ!なんで?」

なぜ?ガンダム新作、まさかのキャラ登場で話題 ネタバレ含む『GQuuuuuuX』映像解禁「えっ!なんで?」

ニュース| テレビアニメ『ガンダム』シリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuu...

ORICON NEWS

共有させてもらってます。

やっぱしこの時期は、気を付けてるけれど体調が山あり谷ありだわさぁ〜引き続きインフルエンザやら新型コロナウイルスも流行ってるから気を付けて参りましょうです。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊



持続可能な日本のアニメションを創れる環境が大切だと、増えるアニメそして生成AIによるアニメの巻

2025-01-14 19:40:48 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜あっと言う間の三連休だったわさぁ〜(笑)。

先ほど…スマホの画面の一部に緑色の縦線が出て…液晶画面が死んだのかと…焦った。
再起動して消えたから良かった。


画像お借りしてます😞
こんな作品は作れないよなぁ…



そして今日は、ちょこっと気になるネットでたまたま見かけた、プレジデントオンラインさんの記事で「宮崎駿、神山健治…″手描きアニメ″は廃れるか「コスト10分の1の2025年生成AI元年」業界大変動の予兆!ローカル局がオリジナルアニメに挑戦できるように」を読んで〜

生成AIを使って、アニメを作れるんだけど、どっかで見かけた事あるような映像になるよなぁ…

現状の生成AIで作られたイラストなんかでも、どっかで見かけた感じの絵が多い…し、オリジナルは先ず望めない…。

結局、誰かしらが製作した物を生成AI君が都合の良い感じで利用するからね…そこがそもそも問題で、キャラクターデザインを独自に行って、背景もオリジナルにして動画を作れば良いんだろうけどね。

そもそも日本のアニメは手描きで動画を作られるのが基本で、ここ2〜3年で、深夜のアニメが凄い勢いで増えてて…クオリティーが高いアニメもあれば、そうでも無いアニメも多い…そんなアニメの世界でも携わる人が増えてる訳でもないのが現状で、中国やら韓国の製作会社に動画や背景を依頼してる。

NHKさんの手塚治虫氏の作品の「火の鳥」をリメイクでアニメを放送してるけど、その製作を手塚プロに依頼してるけど、動画を担当してるのは中国の会社だし…日本国民から視聴料金を取ってるだったら、日本のアニメーターにお金が落ちるようにしなければならないのに…そこまで考えてないNHKさんにも(;´д`)トホホ…

生成AIによって簡単に作られたアニメーションが増えるだろうけど、評価されるようなアニメーションが果たして出て来るのかなぁ…疑問だなぁ…。

所詮、生成AIが似たりよったりの世界だろうし、オリジナルのキャラクターデザインやら背景やら監督が作り出す世界観を表現出来る作品は作り出せないだろうしね。
アニメーションの世界で日本独自の人の内面を描く演出が果たして出来るのか、疑問に感じる。

そんな感じがする。

フルCGのアニメーションは、アメリカのピクサー・アニメーション・スタジオやらイルミネーションやらウォルト・ディズニー・カンパニーやらあるけれど、独自のオリジナルの絵を使ってるから〜ね。






共有させてもらってます😌


宮崎駿、神山健治…

宮崎駿、神山健治…"手描きアニメ"は廃れるのか「コスト10分の1の2025年生成AI元年」業界大激変の予兆 ローカル局がオリジナルアニメに挑戦できるようになる

日本のお家芸である「アニメ」は、制作コスト10分の1ともいわれる生成AIアニメの台頭でどう変化・進化するのか。次世代メディア研究所代表の鈴木祐司さんは「カンテレが世界...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

共有させてもらってます😌

お手軽で作れるのは良いかもしれないかもしれないけれど、注意しないと模倣してると訴訟問題になりかねない…恐れがあるかもしれない。

唯一日本の創り出すアニメーションは世界に誇れるんだけど…何しろ担うアニメーターがちゃんと生活出来るようにしてあげないと好きだからだけでは続かないからねと思う、通りすがり〜の〜くま🐻の一番危惧するアニメション業界の未来に続く良質のアニメションを創り出せる環境つくりが必要だと思う。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌






今日は東京MXで「時々ボソッとロシア語でテレる隣りのアーニャさん」を一挙観てて面白かったよの巻

2025-01-03 22:17:41 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

1月3日金曜日かぁ〜
一挙放送のドラマやら初めて「ミステリと言う勿れ」を1話か見て面白かった。
その前に、映画を見てしまっていたけど〜ね(笑)。
新感覚ミステリーと言うだけの事があって観てて面白かった。


画像お借りしてます😊🎶


今日の午後2時から東京MXテレビで、「時々ボソッとロシア語でデレる隣りのアーニャさん」のアニメの一挙放送を観たよ〜ん!

1話から12話を約5時間45分〜


画像お借りしてます😊

「時々ボソッとロシア語でデレる隣りのアーニャさん」は、小説投稿サイト「小説家になろう」にて、短編小説として2020年5月から掲載され、角川スニーカー文庫より2021年2月から刊行されている。略称は「ろしでれ」、「ロシデレ」と呼ばれてる😊
作者は燦々SUNさんで、イラストはももこさん。
漫画も刊行されてて、手名町紗帆さんによるコミカライズされてて、マガジンポケット(講談社)。

そして今回観たアニメはSeason1で、2024年7月から9月まで放送されて、Season2製作も決定〜されてる。

あらすじはぁ〜

私立征嶺学園に通うアリサ・ミハイロヴナ・九条(アーニャ)主人公、は、試験では学年1位・スポーツ万能の才色兼備で、さらに生徒会では、会計を務める、ロシア人の父を持つ銀髪のハーフの女子高生。

そんなアーニャの隣の席の、やる気のないアニメオタクの男子・久世政近は、いつも小言を彼女から言われ絡まれてる。しかもアーニャは、なぜか政近に対して「かわいい」とか「浮気者」などと、ロシア語でデレてくるのである。

実は幼い頃にロシア語を話す幼馴染がいた政近は、ロシア語を理解できるのだ、それを知らないアーニャは、テレ隠しにクールに振る舞いながらも、ロシア語で「デレデレなセリフ」を呟く羞恥プレイで悶死させていく。

一方、周囲には幼馴染で通してる生徒会の広報担当の周防有希は、実は政近の妹であり生粋のアニメオタク女子で、プライベートでも親しくする有希と政近の関係を、アーニャは二人が恋人ではないか?と誤解してしまう。

生徒会長である剣崎純也に誘われた政近は、生徒会の庶務として加入し、アーニャの次期生徒会長選挙のパートナーになること決める。最有力候補である妹の有希と会長戦を争う〜学園ものラブコメで、本放送の時は録画してなくて、今回一挙に12話を観てて意外に、面白かったラブコメでね😊🎶

Season2楽しみだぁ〜ね!

そして驚いたのがエンディングの歌が毎回違う懐かしいカバー曲で使われてる映像もその為に合わせたエンディング映像で、そこにも違うアプローチをしてるアニメだと驚かされた。


画像お借りしてます😊




共有させてもらってます😊


共有させてもらってます😊


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌





うわぁ…エネルギー切れ、そしてアニメ「ワンパンマン」の3期を来年やるみたいの巻

2024-12-26 22:29:12 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😒

いやぁ…今日は突然のお仕事の予定が変更されて…集中力が切れて些細なミスとドット疲れが出て…なんとか熟して終える。


帰りに、お正月の準備の必要な物をドラックストアへ必要物を購入して、レジの高校生の子の香水が強くて…そのうちに学んで行くんだろうけどね、誰もが通る道か、綺麗になりたいとおもって行なってるからファイト😊

何しろ、通りすがり〜の〜くま🐻の日常は、狭いエリア(半径3キロ)が日常だから、入ってくる情報も限定的な事だらけだもんね(笑)。

ココで、ソファーで1時間も寝落ちしてしまったよ…ここに来て疲れが。 


帰って来てのBGMかわりのBSフジのプライムニュースも昨日の放送で今年の放送終了して、また来年の6日から。

テレビは相変わらず…凋落の一途を辿る内容の番組が多い…バラエティーばっかし…ネットもGoogleの気を利かせた内容のニュースダラケで…調べなければならない…。


あぁ〜今日は疲れてるから…ココで終了。



画像お借りしてます😊



久々に、アニメ「ワンパンマン」がもう10周年かぁ…あっと言う間に時が過ぎる!

シーズン1が衝撃的な映像だったから〜ね😊🎶
そして、来年にシーズン3を公開するのかなぁ〜知らなかった、(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

最初の製作会社のマッドハウスの作画が良かったからね😊
2期目は、J.C.STAFFで今回も製作が決まってるみたい。どんな作画になるか、頑張ってね。



共有させてもらってます😊
ワンパンマンの第3期の動画があった。



共有させてもらってます。

アニメ『ワンパンマン』第3期が2025年に放送予定。アニメ10周年を記念したビジュアル公開や第1期・第2期OP・ED映像のYouTube配信も開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

アニメ『ワンパンマン』第3期が2025年に放送予定。アニメ10周年を記念したビジュアル公開や第1期・第2期OP・ED映像のYouTube配信も開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

アニメ『ワンパンマン』3期が2025年放送に放送されることが発表となった。あわせて、2025年に10周年を迎えることを記念して“10周年 10撃プロジェクト”も始動。1撃目から6撃...

ファミ通.com

共有させてもらってます😊

それにしてもエネルギー切れて、最後の力を振り絞って…やる気の無い通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録で、今日も読んで頂いてありがとうさんです😌

あと1日、最善を尽くしてだね。



アニメ「その着せ替え人形に恋わする」の続編を来年放送するのかぁ〜の巻

2024-12-20 22:20:49 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

ダイ・ハードな5日間とプラス明日も午前中お仕事…みんな転々バラの世界で…通りすがり〜の〜くま🐻はやらねばならぬお仕事を、コツコツと熟していく世界で…ヘトヘト君。


年賀状の原画作りもしてないし…お題目は、ターボババアだよ!(笑)。


画像お借りしてます😊🎶


そして、アニメ「その着せ替え人形に恋をする」の続編が2025年に放送決定と、ティザービジュアルも公開〜😊🎶


画像お借りしてます😊🎶


第一期は、2022年1月から3月に放送されて、同作は、″コスプレ″がテーマのラブコメ作品。
雛人形作りに没頭してクラスに馴染めないでいる五条新菜と、クラスの人気者・喜多川海夢のふたりの秘密の共有から始まる物語。
(コスプレ衣装作りを介して親密になって行く様を描く)


福田晋一氏による漫画作品で、「ヤングガンガン」(スクエア・エニックス)にて、2018年3号から連載中〜
2024年11月時点で、コミックスの累計発行部数が1200万部を突破している。
人気の漫画でアニメや実写ドラマも作られてる…。

楽しみだわぁ〜「着せ恋」ラブコメ!



共有させてもらってます😊


【着せ恋2期】アニメ『その着せ替え人形は恋をする』続編が2025年に放送決定。喜多川海夢や五条新菜を描いたティザービジュアルも公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

【着せ恋2期】アニメ『その着せ替え人形は恋をする』続編が2025年に放送決定。喜多川海夢や五条新菜を描いたティザービジュアルも公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

アニメ『その着せ替え人形は恋をする』(着せ恋)の続編が2025年に放送決定。ティザービジュアルも公開された。

ファミ通.com

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊




今度は日テレで、新作機動戦士ガンダムシリーズ、ガンダムGQuuuuuuxが発表の巻

2024-12-04 20:55:16 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌


昨日の夜のお隣の国の尹大統領の「非常戒厳」発令し緊迫の6時間かぁ…国民の反発は凄いよなぁ…過去の広州事件があるからね…

さてどうなる、お隣の国は…何処に向かって行くのだろう?



いやぁ…変な日中の温かさに…工場內が変な温かさと空気の乾燥に喉を労る水分補給を小まめに接種して、風邪を引かないように気を付ける毎日だわさぁ…朝晩は冷える冷える。



画像お借りしてます😊


そして、ちょっと驚く、新たな、「機動戦士ガンダム」の最新作「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」が発表された。

本作は、「エヴァンゲリオン」シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ(バンダイナムコフィルムワークスの作品ブランド)が手掛ける、新たな、ガンダムシリーズ。日本テレビ系列で放送予定には驚いたよ!
それまでのガンダムシリーズは、TBS系列で放送されていたからね😉
2021年の公開の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」をはじめとする「エヴァンゲリオン新劇場版」シリーズにて監督を努めた鶴巻和哉氏が本作の監督を務め、シリーズ構成、榎戸洋司氏、キャラクターデザインは竹さん、メカニカルデザインは、山下いくと氏をはじめとする豪華スタッフが集結。


お話しはぁ〜
宇宙に浮かぶスペース・コロニーでは平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《グランバトル》に巻き込まれる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuxを駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、世界は新たな時代を迎えようとしている。

て言うお話しみたい〜

ここんところ、カンダムシリーズは、ガンダムでなくても良いようなお話しなんだけど、スポンサーが集まらなもんなぁ〜


画像お借りしてます😞
一瞬、キャプテン・アースを思い出したよ〜🎶
アニメの先生は、キングゲイナーだよ〜と(笑)

今回のガンダムのメカニカルデザインは、なんだろう、反逆のルルーシュのナイトメアみたいな感じデザインだわさぁ〜


下のYoutubeで公開された映像を見ると、まぁ〜スピーディーな動きに映画ぐらいのクオリティーがあるんじゃないかとちょっと期待する

テレビ放送に先駆けて劇場で、来年の1月17日から公開するみたいだね!
多分三話ぐらいなんだろう







共有させてもらってます。


『機動戦士ガンダム』最新作アニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』発表! | アニメイトタイムズ

『機動戦士ガンダム』最新作アニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』発表! | アニメイトタイムズ

【アニメイトタイムズ】

『機動戦士ガンダム』最新作アニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』発表! | アニメイトタイムズ

共有させてもらってます😉

今度は日本テレビ系列で放送かぁ、スタジオカラーだからかなぁ?
裏で庵野氏が絡むのか?


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😉


気になるターボババアのネコが可愛い〜の巻!そした明日は東京都美術館へ

2024-11-29 21:27:56 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

今朝は起きるのやっとさっとだったよ…変な疲れがドバっと出て…今週の変な寒暖差による疲れだよ…(;´д`)トホホ…★★★

    
    画像お借りしてます😊


今日は肌寒い1日だったよ…

そして今日の夜ご飯は、昨日の夜に気合い入れて、2日分の「麻婆豆腐」に、ニラ入と長ネギとひき肉、そして崩れない木綿豆腐を2丁使ってね😊

ちょっと、来年の1月から4月にかけて、約四千品目の食料品が値上げするのか…エンゲル係数が高い日本になっちゃってるよなぁ…この先どうなる。

ご飯の用意をしながら、洗濯機回して先ほど部屋干して〜

明日は大親友のHちゃんと、都心へ
上野恩賜公園內にある東京都美術館で行われてる、「懐かしい系譜−大正から現代まで東京都コレクションより」を見に行くよ😊

入場料は無料で驚く。

1番みたいのは、衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく版元渡邊庄三郎とともに新しい浮世絵版画(四者協業)である新版画を確立した人物と知られる、近代風景版画の第一人者の川瀬巴水さんの本物の版画を東京都立美術館が所有してるみたいで、今回観れるから楽しみ〜😊🎶

そしてここで、フィンランドに居る妹君から電話があって…一時間、創作活動のお話しを聞いてて…疲れたぁ〜😌。

来週、日本来るよ


画像お借りしてます😊
川瀬巴水さんの版画


最後に、今秋のアニメでハマってる「ダンダダン」が凄い!
何しろ映像表現が特にオープニング映像のまとめ方が感心させられる、良くこんな映像表現を出来たなぁ〜と、昔の特撮がちょっと頭を過るけど、凄い!



お話しも面白いし、そんな中で、ターボババアのネコちゃんが可愛くてハマってる、通りすがり〜の〜くま🐻です、毎週観てるのは、「ダンダダン」と「MFゴースト」の2作品だけだよ!



懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより – artscape

懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより – artscape

「懐かしい」という感情は、どのような意味をもつものなのでしょうか。すでに失われた事物、あるいは戻れない土地や時を思う時、人は「懐かしさ」に駆り立てられるものです...

artscape

共有させてもらってまず😊

下の動画は、「ダンダダン」のエンディング映像で、ターボババアのネコが思い切り沢山出てます😊🎶可愛いから観てて下さいね😌



共有させてもらってまず😊


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

ちょっと気になるKADOKAWAさんをソニーさんが買収提案、コンテンツの宝庫だもんねの巻

2024-11-21 21:42:31 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…早起きして小雨の降る中で資材の搬入の立ち会い。やっぱし眠い。



画像お借りしてます😌



そして、前から思っていた宝の宝庫のKADOKAWAさんを、ソニーさんの買収提案のニュースに、ついに来たかぁ〜て感じ。

KADOKAWAさんの始まりは、1945年に国文学者の角川源義氏が角川書店を立ち上げ、角川の鳳凰のマークは、1946年に創刊された飛鳥新書で使用されたことに始まる。

昔の角川映画にも使われてた。
小学生の時に、角川国語辞典を使ってて創業者の角川源義氏の名前を知ったんだよなぁ〜ふっと思い出す😊

その後、角川春樹氏による、文芸路線から一般大衆向け路線へ変換し、出版してる小説の映画化した角川映画を通して映画界に進出し、角川レコードで音楽産業に参入したり、テレビ情報誌のザテレビジョンの創刊やゲームソフト情報誌やアニメ情報誌のニュータイプの創刊した、タウン情報誌の東京ウォーカーなど、その時代に上手くマッチした商売を上手くやっていたよなぁ〜

1983年に角川映画で初のアニメ作品、「幻魔大戦」でアニメ製作に参入。

1985年に少女コミック誌「ASUKA」を創刊し、コミック出版に本格進出、後発参入だった角川は、アニメやゲームという近接ジャンルのプロや同人誌卸売会からスカウトした同人作家を漫画家・漫画原作者として起用することで先行する出版社にはないタイプの作家や作品が生まれる。

そして、1988年に「富士見ファンタジア文庫」と「角川スニーカー文庫」を創刊し、ライトノベルというジャンルが確立されて以来、電撃文庫・MF文庫Jなどをあわせてライトノベル市場の国内最大手となる。

長い…2013年に、分かれていた、角川書店、角川春樹事務所、角川歴彦氏が創業したメディアワークス以外に、旧セゾングループのSSコミュニケーションズ(雑誌のレタスクラブやマネージャパン)、旧大映の営業権を継承した角川大映、旧ヘラルドグループの日本ヘラルド映画や、旧リクルートグループのメディアファクトリー、中経出版、新人物従来社を出身となる企業に

2011年にドワンゴと資本提携し、
2012年に、NTTドコモと株式会社角川書店の合弁会社株式会社ドコモ・アニメストアを設立して、スマホ向けアニメ配信サービスを開始してるのかぁ〜知らなかった😊。

2013年にニコニコ動画のドワンゴと総合会社「KADOKAWA・DWANGO」を設立してからアニメに力を注いでるイメージだったし、アニメ関連と言えばメディアファクトリーも、ノーゲーム・ノーライフやRe:ゼロから始める異世界生活やら、ぼくたちのリメイクや、探偵はもう、死んでるとか、
通りすがり〜の〜くま🐻が大好きな、盾の勇者の成り上がりや、無職転生~異世界行ったら本気だす~や、驚いたけど、創聖のアクエリオンも持ってるのか、知らなかった。

それにしても、KADOKAWAさんは、年間40本を超えるタイトルを製作してるから凄いだよ〜



何しろ、アニメコンテンツが凄い充実してるし、ソニーさんが欲しくなるのもわかるよ〜

アニメコンテンツを海外展開していくには、必要な宝の山だもんね。

KADOKAWAさんの時価総額が約5,852億円だから海外からすれば、安い買い物になるもんなぁ〜

それがセブンアイホールディンクの買収の話も円安でそれもアメリカのセブンイレブン販売網が手に入るだからカナダの企業もお手頃て感じで…


画像お借りしてます😊


ソニーさんからすれば、KADOKAWAさんの出版部門にも興味があるみたいで、アニメの元になれ原作の宝庫がある、それと中でも講談社、小学館、集英社を筆頭に有力出版社は非上場のオーナー企業が大半で買収が難しい…

成長性が高く、日本独自でノウハウを持つ日本のエンターテイメント企業は海外からすれば魅力的だと報じられているけれど。

特に今年の日本で放送されたアニメ作品の質が低下してるような感じがする…一部制作費が安い中国の制作会社に発注してる作品が表現力が落ちる、何しろ日本のアニメの製作キャパを越えた作品数が作られてるんだけど…

気を付けないと…日本のアニメの評価にも影響していくかもね…と今日このごろ感じる。


先を見据えるんだったら、ソニーさんとKADOKAWAさんが組んで世界に打って出るのも良いのかも、世界の人々に観てもらえる環境作り出す事にもなるからね。

通りすがり〜の〜くま🐻のちょっと気になる、KADOKAWAさんをソニーさんが買収を考えてるニュースでした。

カドカワには「メリットがはっきり見えない」ソニーの買収提案、そのウラに「生き残りをかけた事情」ありか(数土 直志) @moneygendai

カドカワには「メリットがはっきり見えない」ソニーの買収提案、そのウラに「生き残りをかけた事情」ありか(数土 直志) @moneygendai

ソニーグループがKADOKAWAの買収に向けて協議中、11月19日にそんなニュースが報じられ、国内外のエンタテイメント業界を衝撃が走った。かつては電機機器で世界に馳せたソニ...

マネー現代

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌



やっぱし、トヨタさんのオリジナルアニメ「GRIP」映像表現物足りなく…やっぱしMFゴーストの映像表現が凄い

2024-11-06 22:10:58 | アニメーション・特撮🎵

お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

先ほど、床屋へ行って来てサッパリして来ましたぁ〜色々と行くの忘れてて、ちょっと髪の毛が長くなり過ぎて、流石にウザいし寝癖付くから、先週に予約入れて今日の夕方に散髪したぁ〜(笑)


そして気になって行った、アメリカの大統領選挙、トランプVSハリス副大統領の争いで、元会社の後輩は、帰国子女で英語ペラペラ君で、1か月前に今回の選挙の流を読んでいたよ、若者の支持をえて、その上労働層をガッチリ掴んでて、逆になってしまってるだよなぁ…セレブ層対労働層になっちゃてたからね。

トランプ元大統領が過半数の選挙人を取得なんだよね。

これからどんな不測の事態に日本も巻き込まれて行くんだろうね…石破総理大丈夫かぁ?
茂木元幹事長をトランプ大統領担当大臣に任命した方が良いんじゃないのかと、トランプ元大統領がタフなネゴシエーターと言われた人だからね。

何しろお友達の安倍元総理は居ない…からね。

それとどうなるか、ウクライナの対応で、東アジアの危機が…前倒しで来るかも。



そしてちょっと気になるトヨタさんのオリジナルアニメのグリップをたまたま見かけたよ😌

こんな事を、トヨタさんがオリジナルアニメ「GRIP」を題した全5話のシリーズをリリースしてるんだね😌→知らなかった。

この近未来的なオリジナルアニメシリーズは、驚異的な運転技術で知られる主人公ジェ・カンが手を失って以来、人間の運転を根絶しようとしてる元人気ドライバーのアーロン・シンスの妨害立ち向かう姿を描いてる。

   
   画像お借りしてます😊

アニメには、GRスープラやGRカローラと言った、トヨタさんのGRスポーツカーが登場する。
どの車両もそれぞれの登場人物に割り当てられており、後者はカンに割り当ている。


画像お借りしてます😊

電動的なスポーツアニメ『頭文字D』の影響を受けたこのトヨタさんのアニメ、マーケティング代理店のインタートレンドが製作し、「ゼウスの血」を手掛けたジョウ・キムが統括デレクターを務める。


下のYoutubeがトヨタさんのオリジナルアニメの「GRIP」

ちょっと物足りない…残念。


共有させてもらってます😌

毎週、通りすがり〜の〜くま🐻が、ワクワクしながら観ている、「MFゴースト」Season2、「頭文字D」の続編、近未来の世界観という、設定で、実在する公道でのレースを題材のとした自動車漫画、しげの秀一氏の描く漫画、英国のレーシングスクールで、歴代トップの成績てみ卒業した19歳の藤原拓海からドライブテクニックを伝授された、行方不明の日本人の父を探しに来た、片桐夏向が絶滅危惧種とも言える内燃機関を搭載したスポーツカーを用い、公道をクローズコースとして行われるカーレース「MFG」が日本で開催され、世界の多くの人々を熱気させていたと言う設定の架空の公道レースが面白い〜

下のYoutubeが「MFゴースト」の動画です。


共有させてもらってます。

下のトヨタさんのGR86のCMは良く出来てるよね!

コレを初めて観た時に驚いたよ!新旧86がサーキットでシンクロしながらドリフトして行く映像には、表現方法も斬新まよね!

この映像を作り上げたクリエーティブディレクターの野添剛士氏の映像表現も凄い!
CMの企画の発端はモリゾウさんとの会話で思い付いたんみたい。



共有させてもらってます😌

ホントは、GR86とMFゴーストとのコラボのCMを張り付けたかったんだけど…共有出来なかった…残念。

トヨタ、オリジナルアニメシリーズをリリースへ

トヨタ、オリジナルアニメシリーズをリリースへ

日本の自動車メーカーであるトヨタがアニメ界に進出し、『GRIP』と題した全5話のシリーズをリリースする。第1話は2月26日に公開予定。この近未来的なオリジナルアニメシリー...

Arab News

共有させてもらってます😌



今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌





秋期の新作アニメ、「アオのハコ」青春ラブストーリーの映像美が良い塩梅の〜巻

2024-10-20 23:08:56 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜のからこんばんわ🌆です😌

外は昨日と全然違う気温に…アップダウンが激しい…気を付けないと体調崩すよなぁ〜てね!

こらか、秋の世界へかなぁ



画像お借りしてます😊


そして今期の秋の新作アニメで、映像が綺麗で惹きつけられる作品が、「週刊少年ジャンプ」で連載中の青春部活ラブストーリー「アオのハコ」が、アニメ化されて〜

2020年35号に読み切りとして掲載後、2021年19号より連載中で2024年9月時点で、コミックスの累計発行部数が500万部を突破している作品。

作者の三浦糀氏で、本作で通算3作目

ストーリーは、甘酸っぱいラブストーリーと熱いスポ根的なストーリーが軸となっており、中高一貫のスポーツ強豪校「栄明高校」を舞台とした青春模様を描いてる作品〜

主人公の猪股大貴は、男子バトミントン部に所属する高校1年生、中学生の頃から女子バスケットボール部のスターである、1年上の先輩・鹿野千夏に恋心を寄せていたが、家庭の都合によって、両親が海外赴任する事になり、両親は海外へそして母親同士が仲良しだった事から、同じ家で暮らし始める事になり〜

恋と部活に全力でぶつかっていく高校生たちの心理模写は、とこまでもリアルで細やかだ。

そんな、あくまで思春期の男女の距離感を模写するためものに見える、だからこそ年齢性別問わずに共感を集める作品となってると語られていたぁ〜観ててそう感じるし、何しろ映像が美しいんだよ〜ね😊🎶

中々このレベルの映像美の作品は少ないもんなぁ〜と真っ先に思った作品

良かったら見て下さいね😊🎶


共有させてもらってます😊



共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌




今週末にフィリピンさんの「超電磁マシーンボルテスV」の実写化された映画が公開かぁ

2024-10-15 20:39:55 | アニメーション・特撮🎵



お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日は早起きして資材搬入の立ち会いで〜

やっぱし三連休すると、ちょっと疲れも緩和されて〜そして今日は、昼間の気温が30℃まで上昇して…調子狂うね…


画像お借りしてます😊
高荷義之さん風のイラスト(描いていたのかと錯覚する)→デザインが大島依堤亜氏で、イラストが森下直規氏が製作したみたい。


そして、フィリピンで大人気の日本アニメの「超電磁マシーンボルテスV」のフィリピンでの実写化された映画が「ボルテスVレガシー」が、超電磁編集版で2024年10月18日に公開される。
(昔のマルコス大統領を倒すイメージで熱狂的な人気があったみたい。)

この度、本作の見せ場のひとつであるボルテスVの合体シーンのノーカット映像が公開、下のYoutubeが公開された合体シーン😊🎶

フィリピンのCG映像がハリウッド並のクオリティーで驚かされるよ😊🎶

日本の本家の東映さんも、沢山コンテンツが有るんだから、大人が楽しめる昔のロボットアニメの実写化を作ってくれると面白いんだけどね!

だけど作らないよなぁ…大体実写化すると…(;´д`)トホホ…だからね…。

想像力が…足りない。




共有させてもらってます😌




「ボルテス最高!」「ロボットアニメの実写化にこんな最適解があったのか」フィリピン実写版「ボルテスV」に応援コメント&イラスト到着!“合体シーン”も公開 | アニメ!アニメ!

「ボルテス最高!」「ロボットアニメの実写化にこんな最適解があったのか」フィリピン実写版「ボルテスV」に応援コメント&イラスト到着!“合体シーン”も公開 | アニメ!アニメ!

映画『ボルテスV レガシー』が、“超電磁編集版”で2024年10月18日に公開される。このたび、本作の見せ場のひとつであるボルテスVの“合体シーン”のノーカット映像が公開。さら...

アニメ!アニメ!

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌。



島根県県立美術館で特別展「石見生まれのメカデザインナー山根公利」を行われてるのか〜の巻

2024-10-10 00:37:59 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

昨日から続く秋雨前線の影響で黄昏時まで雨降っていたよ…それも11月中旬の寒さになっちゃって…

それに対応した服装で体を冷やさないように気をつける。

気を付けないと、鼻水地獄になるからね😌(笑)

ここで寝落ち…4時間寝る…(笑)


画像お借りしてます😌
大好きなカウボーイビバップのソードフィッシュ


そして、先週のネットニュースで、アニメのメカデザイナーの山根公利氏の東京から島根県にリターンして20年以上に渡って浜田市を拠点に創作活動をしてるニュース記事が掲載されてて〜

画像お借りしてます😌

今、島根県立石見美術館で特別展を、合わせて安彦良和氏の「描く人、安彦良和」も合わせて開催されてて、アニメ&漫画界のレジェンド・安彦良和氏の魅力に迫る、過去最大の展示会が行われてる見たい!

山根公利氏は、通りすがり〜の〜くま🐻が大好きな、「カウボーイビバップ」のメカニカルデザインを担当したり、サンライズ関係のメカデザインが多い、機動戦士ガンダム第08MS小隊や機動戦士ガンダムSEED や機動戦士ガンダム閃光のハサウェイや機動戦士ガンダムククルス・ドアン島や機動戦士ガンダSEEDFREEDOMや最新作の機動戦士ガンダム復讐のレクイエムやら数多くの作品のメカニカルデザインや、デザインワークを手掛けてるお方。


画像お借りしてます😌


画像お借りしてます😌
機動戦士ガンダムの地球連邦軍の戦車
元は大河原邦男氏のデザインなんだけど、それを細かいところまで書き込み設定し直したり〜

昔から好きなアニメのメカデザインナーの一人、一番凄いのは、やっぱしこのジャンルを切り開いた、巨匠の大河原邦男氏で、宮武一貴氏も凄い、次に河森正治氏と続く〜
あと!ちょっと違うラインのデザインをする、寺岡賢司氏、コードギアス反逆のルルーシュやらクロスアンジュ 天使と竜の輪舞やヘビーオブジェクトとか独特のメカデザインをしている〜

山根公利氏の個展見に行きたいけど、島根県の石見だもんなぁ…飛行機だもんね…交通費だけで…調べたら高くて…無理。






共有させてもらってます😌

「ガンダム」など手がけたメカデザイナーが島根で創作活動 故郷でリセットし世界のファン魅了|FNNプライムオンライン

「ガンダム」など手がけたメカデザイナーが島根で創作活動 故郷でリセットし世界のファン魅了|FNNプライムオンライン

人気アニメ「ガンダム」シリーズなどで、メカデザインを手がけるクリエーター・山根公利さん。東京から島根にUターンし、20年以上にわたって浜田市を拠点に世界のファンを魅...

FNNプライムオンライン

共有させてもらってます😌

共有させてもらってます😌


描く人、安彦良和 | MBS 毎日放送

描く人、安彦良和 | MBS 毎日放送

『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクターであり、漫画家としても活躍する安彦良和の創作活動を展望する回顧展です。

MBS 毎日放送

共有させてもらってます😌
島根県立石見美術館にて「描く人、安彦良和」&「石見生まれのメカデザイナー 山根公利」同時開催!<br />

島根県立石見美術館にて「描く人、安彦良和」&「石見生まれのメカデザイナー 山根公利」同時開催!

サンライズ作品のロボットアニメに関する公式ニュース。最新のロボットやメカの映像や商品、イベント情報などを発信!

サンライズロボット研究所

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌
うわぁ〜疲れる(笑)


違和感はコレか…そして庵野秀明氏が新たに「宇宙戦艦ヤマト」を製作するのか〜の巻

2024-10-07 21:08:54 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

ヤバい事に気付く…更新を忘れて頂いた…その前に、通知が来てない…やってしまった。

超面倒な世界で…1日休みもらわないと…本籍地も変更してて、その対応をしてなかったし…区役所の担当者のお話しを鵜呑みして…厄介だし…半日での対応出来ないよ…(;´д`)トホホ…★★★。

何か引っかかる物があるなと思っていたけど…(失笑)

さっさかさぁ〜と対応しないとね。


画像お借りしてます😞


それと、たまたま見掛けた記事に、やっぱし、庵野秀明氏が、影響受けたアニメの「宇宙戦艦ヤマト」をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を得たことを明らかにした。

それも、庵野秀明氏が代表取締役を務めるカラーは、10月6日に発表〜

同社は、西崎彰司氏の代表取り取締役を務める、ボイジャーホールディングスから「宇宙戦艦ヤマト」をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を付与されたほか、東北新社から著作権の利用について承諾を得たとのこと。

50年前に、「宇宙戦艦ヤマト」に出会わなければ、今の自分は無かったと思います。
自分がその「宇宙戦艦ヤマト」に関わる以上、あらゆる「宇宙戦艦ヤマト」のスタッフ・キャストに感謝と敬意と恩返しを込めて、新旧織り交ぜた面白い作品群を残りの人生を費やして可能な限り作り、「宇宙戦艦ヤマト」を後世に遺して行けたら、と思ってます。とコメントしている。

なお、同作は2012年公開の「宇宙戦艦ヤマト2199」から始まり、11月22日に第二章が劇場公開される「宇宙戦艦ヤマトより永遠にREBEL3199」に繋がるリメイクシリーズとは「異なる航路を進む作品」だといい、
「現在進行のリメイクシリーズの航海の安全を陰ながらお祈りしております」ともコメントしている。

ここんところの庵野秀明氏は、シン・ゴジラからリメイクが、多い事に…自分の作品は良いとして、シン・仮面ライダーの製作過程をNHKの密着ドキュメンタリーで見たけど、囲いのスタッフにアイデアをだしてもらって、最後に自分が乗っかる作り方を観て…ちょっとねと思ったよ。

果たして影響を受けた「宇宙戦艦ヤマト」でもスタッフの力を借りてやるんだろうねと思う。


画像お借りしてます😞
玉盛順一朗氏の昔に見た趣味で描かれていた時代の宇宙戦艦ヤマト


今のリメイク版の「宇宙戦艦ヤマト」も昔に、見た、メカニックデザイン担当してる玉盛順一朗氏のブログをかなり前にたまたま見掛けて、繊細なタッチの宇宙戦艦ヤマトを描かれて、感銘を受ける出来の良さにその当時に驚いたもん😊🎶


画像お借りしてます😞
コチラも玉盛順一朗氏の描いた宇宙戦艦ヤマトのカタパルトのイラスト

画像お借りしてます😊
通りすがり〜の〜くま🐻が大好きな戦艦アンドロメダ、宮武一貴氏の基本デザインに艦橋のデザインが松本零士氏で、描いたのは玉盛順一朗氏、絵のセンスが良いんだよ😊🎶
感銘を受けるメカニカルデザイナー


西崎義展氏のコンセプトを宇宙戦艦ヤマトをデザインした松本零士氏やらアンドロメダ戦艦を宮武一貴氏がデザインし、最終的に松本零士氏の艦橋が付いて、松本零士風になる、その数々の宇宙戦艦ヤマトのメカニカル部分を玉盛順一朗氏が独自の世界観を織り交ぜたイラストが、リメイクの「宇宙戦艦ヤマト2199」のデザインに採用されてる。

果たして、庵野秀明氏の「宇宙戦艦ヤマト」は、どんな宇宙戦艦ヤマトのメカニカルデザインと、庵野秀明風の世界観を出せるのか、興味津々の世界だよね!

庵野秀明の係わった昔のダイコンフィルム見たいな新鮮な世界を「宇宙戦艦ヤマト」で表現してくれれば面白いかもね!




庵野秀明氏率いるカラー、「宇宙戦艦ヤマト」新作劇場アニメ製作へ

庵野秀明氏率いるカラー、「宇宙戦艦ヤマト」新作劇場アニメ製作へ

庵野秀明氏が代表取締役を務めるカラーは10月6日、「宇宙戦艦ヤマト」をベースとした新作アニメ映像を制作する権利を得たことを明らかにした。2025年からのプロダクション開...

AV Watch

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌



夏季のアニメで青春・ラブコメディの「負けヒロインが多すぎる!」が面白い!

2024-09-11 21:58:41 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日も朝から高温多湿の世界で相変わらず陽射しが強くて夏日の世界が続く…

夕方はちょっと風が吹いてくれて、ちょこっと良いかなぁ〜てね(笑)。

相変わらず、お仕事はグラビア印刷を理解してなくて、オフセット印刷のイメージでデザイン会社がデザインして来るから…印刷を通してデザインの再現性が…(;´д`)トホホ…デザイナーは、DTPの世界で…今日も…対応に疲れる…

そしてNHKの番組、「ステータス」楽器の頂点、バイオリンの王様のストラディバリウスを特集してて〜観ちゃってる🎶

全然、奏でる音の響が違う!
素敵な世界だよ〜ね😊


画像お借りしてます😊🎶


そして夏季のアニメーションで、結構面白いのは、「負けヒロインが多すぎる!」が良い塩梅🎶

雨森たきび氏による、日本のライトノベルが原作で、イラストはいみぎむる氏が担当。
ガガガ文庫(小学館)にて、2021年7月から刊行されてる、略称は「マケイン」みたい〜


画像お借りしてます😊🎶

第15回小学館ライトノベル大賞ガガガ賞受賞作。
そして夏季にアニメ化されて〜チェックはしてあったんだねど、いつもの録り溜めてて、1話を観て、結構面白い〜て感じ😊🎶

あらすじは、自称「背景キャラ」のライトノベル好きのオタク、温水和彦は平穏な生活を望み友達は作らず、傍観者を気取っていたが、
ある日ファミレスで偶然クラスの人気女子・八奈見杏菜が同級生で幼馴染の男子生徒に振られている現場を目撃してしまう、
そこから、振られた八奈見杏菜が温水和彦の席に愚痴を言いに…
付き合わされて…挙句の果て…ファミレスの代金を代わりにたてかえてそこから始まる、色々な女子と関わって、多くの負けヒロインを見ていく「背景キャラ」の温水和彦が、そんな中で友達が増えて〜


画像お借りしてます😊

清酒・ラブコメディの作品でアニメ観て引き込まれる、良い塩梅の作品。

作画が綺麗で〜流石!アニメ製作は、A−1Picturesで、アニプレックスが製作に携わってるから、期待出来る。

エンディングテーマSONGのLOVE2000も合ってる🎶

結構良い塩梅の映像!



共有させてもらってます😊🎶





共有させてもらってます😊
コチラは、「負けヒロインが多すぎる!」オープニング映像、昔のわたせたいぞう氏のハートカクテルぽい表現で〜ね😊🎶


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌