goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

トランプ関税発動!ひぇーそして、気になるアポロ計画の誘導コンピューターを再現した腕時計の巻

2025-04-03 22:05:22 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も寒い1日、気温が上がらん…夕方は冷える…

冷えると言えば、アメリカのトランプ大統領の進める政策の「相互関税」を発動させたぁ…

日本には、約137万台の輸出する自動車に25%(合計27.5%)の追加関税で6兆円が影響を受ける…そもそも、アメリカから輸出される日本に来るアメ車は関税ゼロだからね…おかしな話で…(;´д`)トホホ…

アメリカで工場を持ってる日本企業は心配ないんだろうけど、その他の企業は日本から輸出するかたちだから…どうなって行く…保護貿易主義にシフトだからね…その前はグローバルとか言ってて…だけど、移民受け入れを止めてるから今後、アメリカでの製造業に従事する人の確保が難しい…どうするのアメリカのトランプ大統領さん!?

そんな日本も食料自給率が低いし相変わらずコメ、コメだからね…主食も満足に与えられない日本国政府や国会議員の無能な集団…。

長期的な供給体制を構築しないとダメダメだ。


キャベツがここに来て、値段が下がって来たニュースが朗報かなぁ。


画像お借りしてます😊


そしてたまたま見掛けた!
アメリカさんのアポロ計画の司令船と月着陸船の全航行機能と自動制御し飛行情報の確認/修正するために使われたAGCコンピューターとDSKY(端末)を再現した腕時計『DSKY Moonwatch』

懐かしい!アポロ司令船と月着陸船に搭載されていた当時最先端のコンピューターで、をしてくれたコンピューター😊


画像お借りしてます😊
アポロ計画で使われたコンピューター


宇宙飛行士がDSKY(ディスキー)と呼ばれる数値表示部とキーパッドから構成されてる装着でAGCとやり取りする。AGCとDSKYは、アポロ計画のためにMIT機器工学研究所で開発された。AGCは初期の集積回路を採用したコンピューターの一つ。

月への飛行には、毎回2つのAGCを使った。
一つは司令船で、もう一つは月着陸船で使われた。司令船のAGCは誘導/航行システム(G&C)の中央部にあって、月着陸船のAGCでは、アポロPGNCS(一次誘導/飛行/制御システム)その他には、サターンⅤ型ロケットのSーIVBには、IBM製の航行コンピューターが搭載。

月着陸船のAGCは、PGNCSの障害発生した時に使われ、月から離陸して司令船にドッキングするまで制御する。

そんなアポロ計画の司令船と月着陸船に搭載されたAGCの数値表示部とキーパッド部分のデザインを見事に再現した腕時計を発売するみたい!


画像お借りしてます😊
AGCを模した腕時計


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊

特徴は、通信するためのインターフェイス装着を腕時計サイズに収め、名詞と動詞コードを入力することで、時刻・日付の設定やGPS機能なども利用出来る「名詞・動詞コードを用いた新しい操作体験が出来る」プログラムコードはオープンソース化されており、ユーザー独自のカスタマイズも可能みたい。

昔のデジタル腕時計を思い出したよ〜テンキーが付いてた腕時計を〜ね!

あとは、腕時計の質感なんだろうね!
販売価格が659ポンド(日本円で約125.000円)もするのか〜微妙だなぁ😌

一部のマニアには受けるかもしれない。




アポロ計画の誘導コンピュータを再現した腕時計『DSKY Moonwatch』 - sorae 宇宙へのポータルサイト

アポロ計画の誘導コンピュータを再現した腕時計『DSKY Moonwatch』 - sorae 宇宙へのポータルサイト

英国のスタートアップ企業「Apollo Instruments」は2025年3月11日、アポロ計画の遺産と最先端テクノロジーを融合した腕時計「The DSKY(Display and Keyboard)Moonwatch」...

sorae 宇宙へのポータルサイト

共有させてもらってます。

昔は、腕時計てワクワクしちゃったけど〜今は腕時計に対する興味が薄れてる…シンプルでデザインが優れた時計が無い…昔は5万ぐらいでイタリアの建築家さんがデザインしたセイコーさんよ時計か良かったもんね。

通りすがり〜の〜くま🐻は前に買ったスントのデジタル腕時計(文字盤が白黒反転してるタイプ)をラバー製のベルトが切れてナイロン製のベルトに交換して愛用+カシオさんのプロトレックの電波時計も愛用してる😊🎶

久々に腕時計のお話しでしたぁ〜🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌



自国の産業にも関税引き上げの影響で、アイロボットの「ルンバ」がヤバの巻

2025-03-14 21:58:23 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌。

面倒な事を熟す2週間が、とりあえず終わったぁ…暇人達は、相変わらず、お気楽極楽ウゴウゴルーガだけどね…(失笑)。


帰って来て、お洗濯して、ご飯の支度したり…何しろ、明日は早起きして都心へゴーだよ!

そうそう!高田純次さんの散歩番組で、たまたま見掛けた、「ニコンミュージアム」、光学機器メーカーのニコンさんの博物館があるのは知らなかった…リニューアルしてる見たいで、明日、大親友Hちゃんと行くよ!




画像お借りしてます😞


昨日のニュースで、驚いたのは、アメリカのロボット掃除機「ルンバ」のメーカーのアイロボット社が、3月12日発表の2024年12月期決算報告で、『継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑念がある。』と記載した、要因に「マクロ経済環境と関税関連の先行き不透明感」を挙げた…。

発表を受けて同社の株価が午後の取引で30%余り急落した。同社株は新型コロナウイルス感染のパンデミック(世界的大流行)の際に最高値を記録し、時価総額は2021年に35億6000万ドルに及んだものの、足元では2億ドルを下回っている。中国の競合メーカーのエコバッグ・ロボティクスによる低価格、高性能戦略などが業績に響いてる。


画像お借りしてます😞


2024年第4・四半期決算では、純損失が7710万ドルと、前年同期の赤字幅6360万ドルから一段と深刻化。手元流動性も、前年同期は1億8510万ドルあったが、既に1億3430万ドルに減った。同社は現在、事業売却や負債再編を含めた経営再建策を検討している。

アイロボットは、2022年8月に、アメリカのAmazon・ドット・コムが買収するという、ニュースで知っていたんだけど…実際は、Amazonによる買収が反トラスト法(独占禁止法)に違反したり、ルンバが集積する空間データが利用者のプライバシーを侵害したりするとの懸念が浮上。2024年1月に買収計画は頓挫した。

確かに、アイロボット社の「ルンバ」お掃除ロボットの発想は凄いだけど、プロペラ見たいなブラシを見たときに…ショボいなぁ…と思ったけど、勝手に掃除してくれるロボットは凄い、充電しに充電ステーションに戻って来るんだから、当時は驚いたけど〜ね!

その後、パナソニックさんは、おむすび型のロボット掃除機出していたよなぁ…

今日、ふっとアイロボット社さんて、ロボット掃除機の「ルンバ」君しか無いよなぁ〜て思ってね、せめて、掃除機から始まったダイソンさんは、掃除機、羽根のない扇風機やらプラスアルファーで、空気清浄機を付けたりして多機能化したり、スタイリッシュなドライヤーとか、色々とやってる、いっときEVやろうとしたけど断念したもんね…。

白物家電は、中国が勢いあるもんなぁ〜耐久性が有るのかわからないけど…

日本のパナソニックさんも、相変わらず…迷走してるし…個人的には、日本での唯一家電総合メーカーとして頑張ってもらいたいと応援してるんだけど…さてどうなるやら…

家電がツマラナイ世界に突入してる…ワクワクしない…。


訂正-米「ルンバ」メーカー、事業継続に疑義 景気と関税に先行き懸念

訂正-米「ルンバ」メーカー、事業継続に疑義 景気と関税に先行き懸念

ロボット掃除機「ルンバ」を製造する米アイロボットは12日発表の2024年12月期決算報告で、「継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑義がある」と記載した。...

Reuters Japan

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

明日はニコンミュージアムへゴー😊

またひとつ時代が終わる、ソニーさんのミニディスクMDやBlu-rayディスクの生産終了の〜巻

2025-01-30 21:55:45 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も何だろこの人達はぁ…に振り回されて疲れた。

それと夕方から寒くなって来て…
あっちこっちで雪降って大変に…関東地方も日曜日は南岸低気圧の通過で、雪降とか…積もらなければ良いけど。


画像お借りしてます😞


そして、ソニーさんの発明の録音用ミニディスクMDのディスクが2月末で生産終了するみたいだし…合わせて、Blu-ray(BR)記録メディアも合わせて生産終了みたい。

2003年から民生用Blu-ray Discを商品化して以来レコーダーなどの再生機器と記録メディアを展開していたよなぁ〜

しかし、近年の動画配信サービスの普及や大容量記録媒体の増加などを背景に、ブルーレイディスクなどの需要は減少、競合だったパナソニックも2023年2月に録画用ディスク全品番の生産終了。ソニーも追う形で昨年7月に録画用ブルーレイディスクを含む「記録型光ディスクメディア」の開発及び生産を段階的に終了することを発表していた。

ソニーは、生産終了に際し、「これまで多くのお客様にご愛用いただきましたこと、厚く御礼申し上げます」とコメントしつつ、後継機種は予定されてないことを明らかにした。

ひとつの時代が終わる。


画像お借りしてます😊

昔に通りすがり〜の〜くま🐻も、カセットのウォークマンから、デシタル録音出来る、ミニディスクの録音機を買って、再生プレーヤーのMDウォークマンを購入して通勤時やクルマでの移動中もカーステレオのカセットの入口からヘッドにデータを送る方法で使っていたよなぁ〜(笑)
女の子にオリジナルのセレクトしたMDディスクをプレゼントしたり、私のセレクトはコレよとかで貰った思い出をふっと〜🎶

その後は、フラッシュメモリー型のウォークマンになって、その後ガラケーからソニーXperiaになり、スマホが音楽プレーヤーだもんなぁ〜😊🎶


Blu-rayレコーダーにしても、BRのメディアに録画しないもんなぁ…大容量の外付けHDDにアニメやら科学番組やら歴史番組やたまにドラマを録画してるもんなぁ〜楽ちんだからね。

DVDレコーダーの時代は、DVD−Rに焼いて番組を友達にプレゼントしていたもんなぁ〜ふっと思い出す。

記録装置は、カセットやオープンリールプレーヤーから始まり、ソニーさんのベータの録画機からVHS、そして色んなオーディオビジュアルの機器を楽しんだ時代だったよなぁ〜

今は、簡単過ぎて面白くないけど、自分自身でスマホとアプリで映像加工出来るデシタルの世界だもんなぁ😊

そして、クルマが将来ネットワークとリンクしてだからね…ピント来ないけど。

家電もIoTのネットワークとつながる世界なんだろうけど…自分自身で探して行かない真っ当な情報に辿り着かない。(´∀`*)ウフフ。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌


知らなかった、ソニーさんのトリニトロンカラーテレビの45型大型テレビのお話し

2024-12-25 22:04:55 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😐

今日は平日のクリスマスなんだよね〜🎄。

昨日はセブンイレブンでチラッとケーキを見かけて…なんかショボい…

今日はお正月休みに飲むいつもの麦焼酎の「博多の華」の黒麹の紙パックを買いに行って〜そこでもケーキ見て…スカスカなケーキを…今年のケーキは食材高騰の煽りで…価格を抑えた商品は…頑張ってるて感じかなぁ😓。

いちごのパックを見て…何だぁ…この成長の悪いいちごはぁ…凄いちっちゃいいちごで600円で驚く…いちご不作を実感する…こんな感じのいちごを見るのは初めて…。


画像お借りしてます😊


そして、驚く記事を見掛けて…知らなかった〜よ😊🎶

ソニーさんの昔のブラウン管テレビのトリニトロンで、45型が有ったんだぁ〜記憶を辿ると…知らないにたどり着く(笑)😊

通りすがり〜の〜くま🐻の2番目に購入したテレビが、その当時はソニー信者だったから、ソニーさんのトリニトロンのキララ・バッソシリーズの予算の絡みで、21型を買ったんだよ〜
決めては、四隅が直角度で、ブラウン管も局面では無くちょっとゆるい左右に流れる曲線の画面で画期的だったんだよね😊


画像お借りしてます😊
マイケル・ジャクソン氏がイメージキャラクターだったもんね😊🎶


何しろブラウン管テレビだから本体の重さが24キロもあったんだもんね(笑)

先輩の所のテレビがその当時でブラウン管で32型で、テレビの移動は1人で動かせられる重さでは無かった…二人がかりで動かす重さだったのを思い出す😊

今考えると凄い時代だったよね。

今のご時世だと、普通に大型液晶テレビが普通に買えちゃう時代で、そして有機LEDディスプレイだもんね…目が疲れる。

そんなソニーさんのトリニトロンカラーテレビの大きいのブラウン管テレビがあったんだぁ〜と感心させられる記事をたまたま見掛けてびっくりする。

レトロゲームを愛する愛好家さん達が、ブラウン管テレビを追い求める人々が居るとか〜
ブラウン管テレビは、重くて画質が荒いんだけどと普通の人はそう思うよね、しかし、彼らの間ではブラウン管テレビの存在は、とても価値があるものとして認知されてる。

レトロゲーマーにブラウン管テレビが愛される理由は、その圧倒的にラグが少ないことです。

今回、お話しの主役のソニーさんの45大型インチブラウン管テレビ「KXー45ED1(通称PVMー4300)」は、480p VGA入力が存在するため、遅延や処理落ちが無く、ブラウン管に直結で入力信号が送られるため、ラグが非常に少ない事がレトロゲーマーに注目されてました。

1988年に発売された当時、20インチクラスが一般的なサイズだったのに対して、ブラウン管方式としては限界と言われる45インチモニターの高画質化を実現したKXー45ED1は、幅105cm✕奥行き76.7cm✕高さ92.5cm、重さ200キロと超重量級で、当時の説明書には設置場所の床が抜けないことを事前に確かめるよう注意書きがされてる。現在と比較するとその重さは明らかで、最新のブラビアの有機EL 55インチで25キロだから、本当に凄いブラウン管テレビだよね!

それを天下のソニーさんが、45インチのブラウン管を作ったんだから改めて凄いよね!

価格も凄い!当時で250万円のブラウン管テレビ〜1988年の大学初任給は15万円ほどだった。現代に置き換えるとテレビ1台が400万円くらいのイメージみたい〜ひえぇ😐

そんな大型ブラウン管テレビが大阪のお蕎麦屋さんに実在してるという、1枚の写真をきっかけに、一大プロジェクトが始動する。


画像お借りしてます😐
大阪のお蕎麦屋さんの大型ブラウン管テレビの写真。

伝説の大型ブラウン管テレビを救出せよ〜作戦

レトロゲーマーのShank Mods氏は、7年前の日本のとあるブログに伝説の大型ブラウン管テレビが写り込んでいるという情報を聞きつけて、彼はそんな糸のような情報を頼りに、そのブラウン管が確認された場所を、日本の大阪にあるお蕎麦屋さんである事を突き止める。

店舗の情報を検索すると、そこには閉店のお知らせと移転に伴う建物の取り壊しが告知てて、閉店までのリミットがあと3日、彼の住むアメリカから渡航して、お店を訪れて、店主とコンタクトを取るには余りにも短すぎて、そこで急遽実物を確認してくれる人をXで探す。

幸運にも、現地に駆けつけてくれる人が見つかり、サポーターのAbebe氏が、そこで伝説のテレビが存在する事を確認されて、さらに問題なく動作することも確認される。

店主との交渉し、このテレビを譲ってほしい事を伝えると、「輸送費を自己負担するなら譲っても良いと」了承を取り付けることに成功。
プロジェクトは無事成功するかと思いきや、お店が解体するまでに急ピッチで運びだして、安全な倉庫に移送し、日本からアメリカに移送、アメリカに到着後自宅までの移送が必要になります。さらに移転後の店舗オープンまでは2週間のリミットで。

店舗から大型ブラウン管テレビを安全に運搬するのも、サポーターのAbebe氏の友人が国際輸送の会社に務めており、その友人の力を借りて大型ブラウン管テレビを店舗から運び出す段取りが出来て無事に運び出して、日本からアメリカへ送り出されて、無事に届く。

有志に寄って、大型ブラウン管テレビ「KXー45ED1」の経年劣化部分の修理や調整を経て、現代に甦る。


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊

レトロゲーマーさんの凄い熱意に驚かされる記事で、まさにオタクなんだよなぁ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐





共有させてもらってます😊

伝説のテレビ、ソニー製。それをすてるなんてとんでもない!

伝説のテレビ、ソニー製。それをすてるなんてとんでもない!

こんなところにお宝が。 テレビといえば液晶や有機EL、そして大画面が当たり前になってきた現代。高解像度、薄型、大画面を目指して各メーカーがしのぎを削っています。一...

共有させてもらってます😊

この当時のソニーさんのトリニトロンカラーテレビの画質が凄かったもんなぁ〜😊🎶

アメリカの航空管制で使われるモニターだったしMADE IN JAPANが強かった時代

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊




ふ〜んアメリカでグランドセイコーが人気あるのかあま〜昔のレクサスの時に似てるかも

2024-10-10 21:35:30 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も最後の最後で…問題児がやらかしてくれたよ…周りから学ばない、上の人がやってる作業も全然見ないし…自分自身は特別なんだと思い込んでるから…始末が悪い人材で…

通りすがり〜の〜くま🐻的には、関わりたく無い人…。

久々にイラっとしたよ(笑)。


それと気付くと、あっと言う間に日が暮れるのが早くなったよ〜ね😌

日が暮れて見上げると、雲の切れ間から半月が顔をだして〜ふっと見上げるとお月さまが見える光景て、やっぱし良い塩梅だし、鈴虫の奏でる音色が聴こえると秋を感じるのかやぁ〜

ふっと買い物帰りに想う、通りすがり〜の〜くま🐻(笑)😌


画像お借りしてます😞


そして、ちょっと気になる、「グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由」と書かれた東洋経済オンラインの記事に興味津々。

何しろ若い子は、腕時計に興味を示さない世界になってる中で〜スマホで済む世界で…

もとに戻る、グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由
日本の職人技が世界最大のアメリカで高い支持

世界の高級時計市場で、セイコーグループが展開する高級ブランド「グランドセイコー」の存在感が増してる。
これまでスイスの名門ブランドが席巻していた市場で「ロレックス」や「オメガ」に比肩するほどに成長しつつある。

セイコーが大きい風穴を開けてるのが世界最大のアメリカ市場だ、主戦場の5,000ドルから7,000ドルの価格帯では、今やグランドセイコーはロレックスなどと並びランキングの上位に食い込んでる。

白樺モデルの日本らしさが人気を博してる〜


画像お借りしてます😞
エボリューション9コレクション…
悪くは無いけど…何かどっかで見掛けた事のあるデザインにちょっと残念。


近年、特に人気を牽引してるのが「エボリューション9コレクション」が人気がある見たい。

その中でも通称「白樺(ホワイトバーチ)」と呼ばれるモデルは木々の肌を模した文字盤が特徴的で、グランドセイコーの製造拠点がある岩手県雫石町近くに群生してる日本有数の白樺林からインスピレーションを得たデザインで、その美しさがファンを魅力してる。



画像お借りしてます😊
昔の日本の腕時計に多かった文字盤をふっと思い出す。

それとメジャーリーガーの大谷翔平選手をイメージリーダーとして、グランドセイコーが採用してるよね、同じ岩手県同士だからだね😊🎶

起点になった2017年
グランドセイコーはこうした日本らしい独自のデザインと高度な職人技術を前面にだしたプランディングが泰功している。
特に、技術に関心の高いシリコンバレーのIT技術者など、20代中ばから40代で経済的に余裕のある若年層からの指示されてる。
ロレックスなどもう少し年代が上の層が中心と見られ、顧客層はやや異なる。

ふっと、自動車のトヨタさんのレクサスブランドを立ち上げた時と同じような感じが、アメリカでのセイコーさんのグランドセイコーが同じ歩みを始めた感じがする。

あくまでも、通りすがり〜の〜くま🐻が、このグランドセイコーブランドの話を打ち込んでて感じた。

このまんま、信頼を裏切らなかったら多分、20年後ぐらいには、ロレックスさんやオメガさんに並ぶブランドになるとおもう。

その上は違う世界だからね…本当に個性を求められる世界だと思う、セイコーのグランドセイコーもほんの一握りの職人がコツコツと作ってる時計なんだけど、何しろ腕時計のデザインが、どっかで見掛けたオーソドックスなデザインて感じるから、本体とベルトのデザインをグランドセイコーだよと確立したデザインになると本物になるだとおもう。

どう見ても、ロレックスさんやオメガさんのオーソドックスなデザインと同じ物を作ってるから…通りすがり〜の〜くま🐻的に言うと残念だわさぁ〜とおもうし、ブライトリングさんの腕時計にしても、独自のベルトやら時計本体の機能美があるんだもん。

そこを突き詰めて行くと素敵なブランドになって行くんじゃないかとおもう。


若い子でも、身に付けたくなる腕時計を販売して腕時計を付ける習慣に慣れる世界に導いて行かないと国内市場は本当にお寒い世界に…なってしまう。

極端に言えばスマホあるから時計要らないんだけど、ビジネスシーンでは時間確認でスマホ見る訳にも行かないからね(笑)。

通りすがり〜の〜くま🐻は、お出掛けする時に腕時計するなぁ〜時間を見るために必要、さり気なく時を見れるからね!

何しろ相手に失礼の無いようにしないと〜ね😊


昔は凄い腕時計に興味があったけど、今はデザインが優れてて、コストパフォーマンスが良い腕時計て皆無だよなぁ…と感じる世界だから面白くも無いんだよなぁ〜

ワクワクするデザインの腕時計がアレば買うけれどね😊


グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由

グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由

世界の高級時計市場で、セイコーグループが展開する最高級ブランド「グランドセイコー」の存在感が増している。これまでスイスの名門ブランドが席巻してきた市場で「ロレック...

東洋経済オンライン

共有させてもらってます😌

日本には、セイコーさんやシチズンさん、オリエントさんやカシオさんとメーカーが多い〜ね!

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

日本国内大型液晶パネル工場の終焉…シャープさんの堺工場での生産終わり。

2024-05-14 21:20:54 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今週よ、お疲れモードの筋肉痛もあって…(;´д`)トホホ…

朝は朝で…慌ただしくて…


画像お借りしてます😞



そして、ちょっと驚いたのは、家電メーカーの「SHARP」さんの不振が続いてるテレビ向けの大型パネルを製造していた、大阪の堺市にある工場で生産してるんだけど…今年の9月末までに生産を停止する事を明らかにしたニュースに…従事してる人をソニーの半導体工場へとか…

日本国内での大型液晶パネルの生産が終了かぁ…何しろ、製造装置を買えば、どこでも作れる液晶パネルだもんなぁ…テレビのブラウン管とは違う世界だったから…

IGZO薄膜トランジスタのいわゆる、シャープさんが独自の技術だよ的な開発・販売している液晶ディスプレイのブランドで知られてるけど、そもそも、IGZO薄膜トランジスタは東工大の野村研二、神谷利夫、細野秀雄らの開発して、その支援事業をしたのが科学技術振興機構(JST)で、IGZO薄膜トランジスタの特許権や関連特記はJSTが所有してて、最初に国内メーカーにIGZO薄膜トランジスタ技術をライセンス供与すると打診したけど、国内メーカーは見向きもせず…

結局、韓国のサムスンやらLGやAUOが飛び付いたんだよね!最終的にシャープさんもIGZO薄膜トランジスタ技術を採用して、あたかも自社の、技術だよと消費者にアピールしていたからね…その後、シャープさんは、IGZOの商標登録しちゃって…

JSTさんが、特許庁に一部無効を訴えて、シャープさんの英文字の「IGZO」が商標として使えなくなったんだよね。

そのシャープさんは、苦肉の策で「イクゾー」が商標登録された。

ふっとそんな事を思い出してしまった。

日本の液晶パネルにしても、日立ディスプレイさんが1996年に商品化されたのが「IPS液晶」視野角の広さから、現在でも広く使われてる液晶の駆動方式。

日本のメーカーが各社で液晶パネルを作っていたんだもんね…その時その時の経営判断が今に続き…

何しろ2000年末に、まともな手を打っていたら、未来は違ったのかもしれない…。

そんな日本を席捲した韓国のサムスンやらLGにしても液晶パネルはシャープより下だし、中国のメーカーが、世界シェアの約3分の2を占めてからね…

液晶パネルは儲からないから…ね。

有機LEDにしても、韓国が高いシェアを確保してるけど、中国のメーカーの猛追が激しい…中国にのみ込まれちゃうんだろう…ね。

パーソナルコンピュータにしても、部品さえ買って来れば、何処ででも作れちゃうし、OSはマイクロソフトさんのWindowsを入れちゃえば出来ちゃう。

OSは作れる所が限られちゃうから…何しろその技術を欲しがる中国、何しろ家電やら自動車やら電子制御される製品のソースコードを開示しろだからね…質が悪い。

思い切り脱線してしまった。

他が追随出来ない得意分野を突き詰めて行くしかなんだろうね。

通りすがり〜の〜くま🐻の最初に買った液晶テレビも2008年のAQUOSの亀山モデルD30だったもんなぁ〜高かった…32型で約10万円だった。

その後、パナソニックさんに乗り換えてディーガ4K液晶のLEDバックライトの49型になったんだよ〜それも、映画の「君の名」を見るために〜(笑)


シャープさんは、東芝さんからPC(ダイナブック)の事業を買ったりしてて、本来のニッチの製品を極めて行ければと思います。

将来的に液晶パネル製造から撤退するとニュースで流れていたね。

決断を下すのが遅かったかぁ…シャープさん。


シャープ テレビ向け液晶パネル 大阪の工場での生産停止を発表 | NHK

シャープ テレビ向け液晶パネル 大阪の工場での生産停止を発表 | NHK

【NHK】「シャープ」は、不振が続いているテレビ向けの大型液晶パネルについて、大阪 堺市の工場での生産を、ことし9月末までに停止す…

NHKニュース

共有させてもらってます😔


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌。


知らなかったペンタックスのフィルムプロジェクト〜フィルムカメラ新たに

2023-11-01 22:17:05 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

いゃぁ…今日も色々と慌ただしいく、疲れる事が満載で…(;´д`)トホホ…★★★


帰投してソファで思い切り寝落ち…しちゃっていたよ。

3時間寝ちゃってて…パリオリンピック女子サッカーの日本代表とベトナム戦を後半から観る。


画像お借りしてます😊


ネットで、こういう取り組みを、去年に発表されていたかぁ〜

ペンタックス、ユーザーの声とともにフィルムカメラの再開発に着手か〜のニュース記事に、ちょっと興味津々〜

確かに、フィルムカメラが若い人に新鮮にうつる見たいで、じわじわとユーザーが増えてる話しを、聞いた事あって〜

確かにフィルムカメラ→一眼レフカメラて、大親友Hちゃんも10年間やっていたよなぁ〜て、ふっと思い出すよ😊🎶

世の中見れば、デジカメから始まり、一眼レフデジカメカメラそして、ミラーレスデジタルカメラの世界に移って来てる中で、
フィルム式一眼レフの生産てどこもやってないし、買うとしたら中古市場から中古品買うしかない現状で、中古品も流石に部品供給も無いだろうし…


画像お借りしてます😊
日本初の一眼レフカメラ


そんな中で、ペンタックス(リコーイメージング株式会社)、日本初の一眼レフカメラを作った旭光学工業株式会社(アサヒペンタックス)
2022年12月に始まった、同社のフィルムプロジェクト、若い人でも購入出来る価格帯のフィルムカメラを作れないかという思いで始めたプロジェクト。

取り組むのは古き時代のペンタックスを知るベテランエンジニア、デジタル世代の若いエンジニア、そしてフィルムカメラ好んでいるユーザー、メーカーとユーザーの共創。

それと、フィルムカメラの開発を通じて技術の若いエンジニアへの継承の意味もあるんだろうね!
それと、フィルムカメラを使い続けるための道筋を模索するプロジェクトでもある。

今年の7月に試作機を公開してる。


画像お借りしてます😊
開発中のフィルム一眼レフカメラ

どんなフィルム一眼レフカメラが出来るか楽しみだぁ〜ね!

何しろ、新たにフィルム一眼レフカメラを作るプロジェクトは良い事だよね!

本当に技術の継承て時期を外すと、携わった方々が定年退職しちゃって、技術が失われちゃって、再開してもスムーズには、行かないし経験がものを言う世界だもんね。

良い試みだよね。

ペンタックス、ユーザーの声とともにフィルムカメラの再開発に着手か

ペンタックス、ユーザーの声とともにフィルムカメラの再開発に着手か

技術の継承も目的としたプロジェクトなんですって。1952年、日本初の一眼レフフィルムカメラを作り上げたペンタックス(当時の社名は旭光学工業)。デジカメ全盛期の現代で...

共有させてもらってます😊

イベントレポート:開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示…PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも

イベントレポート:開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示…PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも

リコーイメージング株式会社は、PENTAXフィルムプロジェクト with 岩倉しおり「It’s time for film!」を新宿 北村写真機店の6階イベントスペースで開催している。期間は7月...

デジカメ Watch

共有させてもらってます😊






共有させてもらってます😊



共有させてもらってます😊

共有させてもらってます😊



共有させてもらってまする😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

お疲れさまでしたぁ😔


お手軽SONYのモバイルモーションキャプチャーを売り出すよ〜の巻

2023-01-11 07:38:27 | オーディオとビジュアルと家電~
おはようさんです☀

やっぱし今日も極寒君だよ!
北風が吹いてないから良いけど、昨日より体の芯が冷える感じだね。




画像お借りしてます😞


昨日のWBS(ワールドビジネスサテライト)で、SONYが小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー「mocopi」を発表!

面白い試みだぁ〜ね!
今までのモーションキャプチャーて、大掛かり装備で、体の動きを捉えてCGに置き換えたりしていたからね。

お手軽に、ソニーの開発した独自技術を用いた小型軽量センサー売りか
モバイルモーションキャプチャーの「mocopi」の6つのセンサーを頭・両腕・腰・両足に装着して、Bluetoothでスマホにデータを飛ばして、
スマホの専用アプリで簡単に仮想空間のアバターを動かしたり、キャラクターを動かせられるみたい〜だね!

約5万円ぐらいだから、売れるかもね!
プレステーションのゲームと連動すると面白いかもね!






共有させてもらってます😊


小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売 | ニュースリリース | ソニー

小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売 | ニュースリリース | ソニー

ソニーは、独自技術を用いた小型で軽量なセンサーとスマートフォン(専用アプリケーション)のみで、モーションキャプチャーやVR(バーチャル・リアリティ)へのリアルタイ...

ソニー製品情報・ソニーストア

共有させてもらってます😊🎶

やっぱし寒い
体調崩さないように気を付けて
お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日は、自転車に乗ってケーズデンキさんに洗濯機を更新しに行く

2022-12-26 19:35:05 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊🎶

今日も冷え冷え君の1日だったよね😑


画像お借りしてます😞


今日は、お仕事終えてその足で、ここんところ白物家電製品を、家電量販店のケーズデンキさんで買うパターンで〜

以前は、ビックカメラさんで、最前線基地の白物家電製品を1式買ったんだけど、

仕事帰りに自転車で行ける距離に、ケーズデンキさんが出来てから、大型液晶テレビさんを、買ってから、母親のエアコン何かも、ケーズデンキさんで購入したりしてるから、今回も年末の決算で、やっぱし壊れた洗濯機の更新で、
コインランドリーに洗濯するのも時間の無駄だからね。


また同じパナソニックの5キロの洗濯機を購入したよ〜壊れた洗濯機のリサイクル料金も含めて、¥47,000円だったから、想定したより安かった!

壊れたパナソニックの5キロの洗濯機も一回修理して、紫外線に寄る操作盤の劣化で3年保証の時に、タダで修理して約10年も頑張ってくれたからね😊🎶

流石に、中国の家電メーカーのハイアールとか安いけど、やっぱし買わないよ…ね。

あとパナソニックに頑張ってもらいたい為にも、パナソニック製品を買うように心掛けてる。

お正月休みの初日に届いて設置かぁ〜
その時に、お役目ごめんの洗濯機君も引き取りだからね!




全自動洗濯機Fシリーズ 商品特長 | 商品一覧 | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic

全自動洗濯機Fシリーズ 商品特長 | 商品一覧 | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic

パナソニックの縦型全自動洗濯、NA-F7PB1・NA-F6PB1・NA-F6B1・NA-F5B1の商品特長をご紹介します。「ビッグウェーブ洗浄」でしっかり洗浄。洗濯槽をお手入れするコースも充...

共有させてもらってます😊🎶

通りすがり〜の〜くま🐻、洗濯機の更新の巻
今日も備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶



今日も色々と色んな…そして二日前のニュースで、ニコンのデジタル一眼レフカメラの開発が…に

2022-07-15 20:09:39 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

土砂降りの雨に降られて…ズボンもびしょびしょ…靴もだけど…ね。

梅雨が戻ってるて感じだよ…

それと、来週から面倒な事を押し付けられて…上が楽する為に、何で犠牲にならねばならないのかと…本当にイラと…本当にこの現場の上は、王道の動きと言うか働きを出来ない…呆れる。

またまた愚痴る世界…。つまらないお話。


画像お借りしてます😞



それと二日前のニュースで、日本が誇る一眼レフカメラの大御所のニコンが、デジタル一眼レフカメラの開発を撤退と報道されて…びっくりする、通りすがり〜の〜くま🐻も、好きな一眼レフカメラメーカーなんだけど〜

ニコン自身も、撤退するとは言ってないとニコンのサイトで、伝えているけど…

何しろ巷の家電量販店で見るとデジタル一眼レフカメラがメインではなくて…

ミラーレスカメラに押され気味だよなぁ…
ちっちゃいカメラて感じで、やっぱしカメラは、一眼レフカメラと思うんだけどね!

アクセサリーのレンズがこちらのほうが圧倒的に多い〜からね!

危惧するのは、デジタル一眼レフカメラの設計技術が下手すると失われかねない…

今後もデジタル一眼レフカメラの生産と販売とサポートはしていくとの見解が出されていたけど〜

衝撃が走るよね!

何しろ世界のプロカメラマンが使用してアメリカのNASAやらアメリカ軍でも、広く使われてて信頼感が有る一眼レフカメラだからね!

今後はニコンもフルサイズのミラーレスカメラに移行していくのかもね!

世界に誇れる一眼レフカメラの技術力だからね、他の企業が簡単に参入出来ない、特にカメラレンズが職人技だもんね!

頑張ってもらいたいよね、
ニコンが一眼レフ開発撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」とコメント

ニコンが一眼レフ開発撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」とコメント

ニコンが一眼レフカメラ開発から撤退すると日本経済新聞が7月12日に報じた。ニコンは、この報道に対して「憶測によるもので、当社が発表したものではありません」とコメント...

ITmedia NEWS

共有させてもらってます😞



「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退」という報道→公式に「やめるなんて言ってないですよ」

「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退」という報道→公式に「やめるなんて言ってないですよ」

7月12日、ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退というニュースが飛び交い、カメラクラスタだけでなく一般にも大きな衝撃を与えました。ニコンの一眼レフといえば、フィルム...

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊

そうそう〜ソニーの元トップだった出井伸之氏亡くなられて。一つ時代が

2022-06-08 20:05:44 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😉

今日は昨日より、過ごしやすかったけど、変な梅雨空にこころ晴れなくて…疲れたぁ…
追い打ちをかけてくる、底抜けのオペレーターにも…何処までも…酷くて…(;´д`)トホホ…

今週は特に、首の筋肉痛で→変な寝落ちをしていたから…(失笑)


今日の午後の梅雨空の雲の合間から、ちょっと青空がのぞく〜

ふっと青空を見たいなぁ〜てね😉🎶



それと、昨日のWBS(ワールドビジネスサテライト)で、ソニーの元会長まで登りつめた、1995年に大賀典雄氏の後に異例の14人抜きでトップになった、出井伸之氏が今月の2日に肝不全で亡くなられていたのか…

営業畑のお方で、ソニーのパソコンの「VAIO」を推し進めたお方だけど、PCの中身が韓国製だったもんなぁ…

PCのデザインはスタイリッシュだったけど、直ぐに壊れる物だったし…

出井伸之氏が推し進めていた、「デジタル・ドリーム・キッズ」のキャッチフレーズで行っていたけど、何しろ営業畑のお方だったから、技術の大切さを理解してなかった…

その当時、五百円のサイズのテレビチューナやらネットに接続出来るタブレット端末も開発されていたのに、優位性を見出す先見の目が無かったぁ…し、アップルコンピューターよりも先にそういった物を作り出していたのにね!

ソニーの開発拠点の研究所の大切なんだよて事に、理解してなかったもんね。

テレビで言えば、ブラウンのトリニトロンカラーテレビが成功しちゃっていたから、液晶テレビへのシフトも遅れたし、何しろこの当時のソニーは、舵取りをする人が、先見の見極める力が欠如していたよね!
それまでのソニーは、技術をわかってるお方が社長をしていたからね!

液晶テレビのパネル開発も韓国のサムソンと組んだりと、国益を考えない動きをしていたし、シャープと組めばよかったのにね!

この後に、通りすがり〜の〜くま🐻もソニーファンを辞める原因を、その当時の出井伸之社長の時代なんだよなぁ〜イメージの独り歩きがあったからね!



本当にソニーの製品を買わなくなったもん!
Panasonic製品を買うようになったもんね😊🎶
スマホは、ソニーかぁ(笑)
スウェーデンのエリクソンとの共同で携帯電話もあったか〜ネット事業のソネットもか。


今は、何しろ日本メーカーの総合家電メーカーのPanasonicには、頑張ってもらわないと、変な中国メーカーやら韓国のメーカーは買いたくないからね!


ソニーを辞めた後は、ベンチャー企業の育成やら支援をしていた見たい。




出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK

出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK

【NHK】ソニーの社長や会長を10年にわたって務め、IT時代を先取りして国際派の経営者として知られた出井伸之氏が今月2日、肝不全の…

NHK NEWS WEB

共有させてもらってます😞

こころご冥福お祈り申し上げます😞

一つの時代が…


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶





そうそう〜購入を考えてたCDラジオをPanasonicに決める〜の巻

2022-02-18 19:56:07 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆

いやぁ〜今日もと言うか、いつもより1時間早起きして、資材の搬入の立ち会いやら〜

それと明日も忙しいからお仕事だけら、その分の材料の手配やら用意で気を使う世界→気遣いの世界だなぁ〜

この会社て、個々が点々バラバラで、物事に対する考え方も王道じゃないし…(笑)

そんな人ばっかしだけら→気遣い出来る人もほんの一握の人しか居ない、お寒い会社なんだよ〜たまたま愚痴っちゃった(笑)



そして、2日前に購入を悩んでいた、CDラジカセの購入で、PanasonicかSONYかで、色々と総合的にと言うか、今回、家電量販店でCDラジカセの音を聴きたかったんだけど…聴けなかったんだけど、

今回は、デザインとPanasonicと言うブランドを信じて、PanasonicのポータブルステレオCDシステム 「RX−D70BT−K」を家電量販店さんには、悪いけどヨドバシコムで購入したよ〜

消費税含めて金額が、¥13620円で、家電量販店の提示金額より約1000円安いのと、消費税が10%で、約¥2500円も違うから…あと10%のポイントが付与される。
大きい〜

因みにAmazonもヨドバシカメラと変ら無かったと言うか、ヨドバシカメラが値段を下げて2週間の間、観てて〜ふぅ〜て感じで驚く!

何しろヨドバシカメラさんには、日頃お世話になってるから、なるべくまとめ買いするようにして、ヨドバシカメラさんから購入するようにしてる〜





画像お借りしてます😞


ちょっと久々に音楽聴くのも良いかと〜ね!

YAMAHAの、ステレオがあるけれど聴いて無いなぁ〜響くから…😂(笑)


そして今日の夜に、PanasonicのCDラジカセが届くよ〜ちょっとワクワク🎶


明日もお仕事だけど、サッサかと終わらせて早く帰って来ましよ〜

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😉🎶

お疲れさまでしたぁ〜😉



色々と色んな〜そしてCDラジカセを久々に見に行く〜の巻

2022-02-16 20:20:32 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆

今日は、この時期には珍しく湿度が、それなりに有って、午前中から〜

雲がもくもくとわいて、時間と共に変化して〜
青空とお日さまと雲のコラボレーションを久々に〜楽しめたよ〜




午前中〜9時ちょい〜のお日さまと雲のコラボ〜😉🎶


その後も〜

刻々と変化していく〜久々の清々しいお空〜













黄昏時には、雨雲が流れて来て〜
冷たい風も吹いて来て、ヤバそうだなぁ〜と思って、ちょっと残業して帰投しようとしたら…軽く雨が降って来て…

帰りに、ちょっと家電量販店に製品を見に行って〜

音楽を全然聴いてなくて〜

ステレオ有るんだけど…音が大きくなるから、ちょっとしたCDラジカセが有ると良いなぁ〜って思い〜

PanasonicのCDラジカセか、SONYのCDラジカセかって悩む世界〜


画像お借りしてます😞
こちらは、Panasonicで、ちょっとBOSEのCDプレーヤーに似てるデザインで、質感も悪くなかったぁ〜

こちらは、SONYのCDラジカセで、こじんまりしてて〜これも捨てがたいデザインだったよ〜


それにしても、今の時代って、日本のメーカーの製品が、少ない事に驚く…

TOSHIBAもあったけど…TOSHIBAの製品は、壊れまくっまから、選択しないし中国メーカーの傘下だからなぁ…オーレックスとかブランドを使ってるけど…だけど、ちょっと調べて見たら、ニーズがあるんだぁ〜ね!


画像お借りしてます😞TOSHIBAの往年のブランドのオーレックスが付いてる〜


何しろ東芝ストアーとか、東芝専門店が全国に約3000店あるみたい〜地域に密接してる場合があるからなのか〜

他にも色々とあったけど〜やっぱし音の世界だから〜ね😉音響に強い会社を選ぶよ〜普通はね!

ちょっと気になる、CDラジカセの世界でしたぁ〜


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😉

お疲れさま〜でしたぁ〜



5日ぶりにお外へそしてスマホの機種変更を〜

2022-01-04 20:37:15 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆

今日は、携帯電話の機種変更で一昨日に予約しといたので、その時間に向かって〜

今年初のお外へ〜思い切り風が強くて、被ってる帽子が風で吹き飛ばされそうになるくらい強かったぁ…

そんな中でキャリアのショップへ〜

使ってるスマホ君も、使用してて、あっという間に2年だもんなぁ〜早い早い…

そして今回は、通りすがり〜の〜くま🐻のスマホは、またまたソニーのXPERIAにそして今回は破格版の上に戻す、5Ⅲに、何しろカメラの性能が高い〜

今日の朝まで使用していたのがXPERIA8で2つのカメラ付きだったけど…性能が悪かったぁ…




画像お借りしてます😞

それにしても、前の時はデータなんかの写しを、サービスで店員さんのお兄さんちゃんがやってくれて助かったけど、

今回有料だったけど、面倒くさいから担当してくれた女のコに設定してもらい~まぁ~しょうがないてね!

そして色々とその後に家電量販店でケースを買って、コンビニ寄ったりしていたら、帰ってくるのが遅くなってしまったぁ~

3時間だもんね!

2時間くらい掛けて、使用していたアプリを入れ直して~(´∀`*)ウフフ

また明日からハードな日々が続く…
お互い前向きにコツコツと良い塩梅データ、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😞






LEICAがスマートフォンだすの…と、びっくりだけど日本限定販売て…の巻

2021-06-19 10:10:02 | オーディオとビジュアルと家電~
おはようさんです☔

いやぁ〜お天気悪い…

やっぱし洗濯物を部屋干ししてて正解〜
お天気予報を見ると、そうしないとお馬鹿さまだよね。




画像お借りしてます😔


それと、ネットのニュースで、ちょっとびっくりしたのが、LEICAのスマホ「leitz phone 1」のニュース見て…やっちゃった…

LEICA自身が作って、世に出すのかと思ったら…
それも日本限定販売で、キャリアがソフトバンクでしょ…

何だぁ…ブランド名のライセンス契約かぁ…てね!
本体の製造は、シャープが担当して、カメラのCMOSセンサーが1型だからデカイ→スマホ搭載されてる中では、2020万画像で、
LEICAがハードウェアとソフトウェアを監修した初のスマホですって。
バッテリー容量は5000mAh
スペック的には、シャープのスマホAQUOS R6と共通してる部分が多い→そりゃ〜そうだろうね!

画像お借りしてます😔シャープのAQUOS R6のカメラ部分で、LEICAのleitz phone 1もこのカメラを、使用してて、丸いデザインで、隠してるのかぁ…そんなもんだよなぁ〜やっぱし。


LEICAのスマホの値段が18万7920円もするよ…そんな高いスマホを買うのって…

超激レアさんしか、購入しないよね

この値段だったら、iPad Pro(256GB)買えて、お釣りで純正のキーボードやらIpencil Ⅱも買える〜




共通させてもらってます😔

個人的に、デジタルカメラにスマホ機能を付ければ、光学式カメラでバッチし撮影出来るでしょ〜

何処のメーカーも発想の転換で作ってくれない…(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

調べたら、2015年にパナソニックがLUMIX DCM  CM1て言うのを出していたんだぁ〜
下の写真がデジタルカメラに通話機能がついていた、スマホ見たい〜


画像お借りしてます😔

まぁ〜最終的には、個人の価値観の問題だなぁ〜2年ぐらいしか持たない物に、お金をかけられる方ぐらいだね!

通りすがり〜の〜くま🐻の本当にやっちゃったて驚きのニュース話でした😔

最後まで読んで頂きありがとうさんです😔


今日もお互いに、前向きにのんびりのんびりと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶