こんちわ~すの前回予告通りに、
さる7月30日の日曜日に、茨城県にある航空自衛隊の百里基地の航空祭に、友達のH氏と行ってきました~(^^)/
朝の2時に起き、友達と3時出発で、車でいざ石岡駅に向かう(高速の常磐道使って)
巡高速度は、100kmで約2時間で到着、それにしても、駅の周辺には、コンビニが無く、
駅の反対側に、やっと一件ありました。(茨城に多いcocosu)朝食を買う。
駅前からちょっと入った、駐車場に車を入れる。(一日置いて500円=安い!)
駅のバス乗り場で、バス待ち(約1時間ぐらい)始発に乗れる。
出発時間の20分前にバス出発~バスは、満員で、飛ばすとばす…(運転荒い…。)
基地の入り口間違え20分のロス?本当に大丈夫かな!?とおもいましたが~
基地内に無事乗り入れ、旧ブルーインパルスのT-2の前で下車。
友だちと記念撮影=それにしても大きい!かなり前に浜松基地の展示館で、
ブルーインパルスのT-2のコックピットに座らせてもらい記念写真も撮ってもらいました。
朝からちょっと良い気分!☆☆☆
7時に開門!!!
出店で、お気に入りの部隊のマスコットのケロヨンのピンバッチとワッペンを買い~!
いざ!展示機の写真撮りに1時間かける。
結構アングル考えて撮影する~。
途中、アメリカ海軍機の電子戦「プラウダ」パイロットが、エンジンカバーをコックピットから取り出すところが見れてちょっと感動!
撮影が終わり、F-18ホ-ネットの横で、朝食をとる~
9時から飛行展示がはじまり、まず最初にF-15Jの航過飛行から始まり~
航空偵察部隊のRF-4(この機体だけは、アメリカから輸入品です。)
やっぱファントムのエンジン=J79のエンジン音は、すごいって言葉に尽きる。
アフターバ-ナ-点火時に黒煙をはくのも見れたしで、満足満足って感じです。
その後、F-15・RF-4・T-4の3機種による、編隊飛行~
エアーロックチームのピッツのアクロバット飛行~
プロペラ機のアクロバット飛行は、今回はじめて見る事が、出来、非常に良かったです。
今回のメインのF-15のデモスクランブル及び機動飛行を見る事が出来、めちゃ!鳥肌もの
スクランブルの実戦モードは、話に聞いていた通りの無駄の無い、機体操作が見る事が出来ました。その後、F-15、2機による機動飛行も凄い!旋回機動時に発生水蒸気もまじかでみれて
感動の嵐でした。
つぎに、F-2の機動飛行ちょっと迫力に欠ける、午後の三沢基地所属のアメリカ空軍のF-16
の曲技飛行に度胆を抜く、機動飛行を見る事が出来、今回!百里基地に来て良かったなあ~と
満足の1日でした。
帰りは、道が込むので、ブルーインパルスの曲技飛行は、パスする事になり徒歩で、
鹿島鉄道の小川駅まで向かう。
4キロ歩いている時に、スカイラインの人が親切に駅まで、乗せてくれて助かりました。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないなあ~と感じました(感謝感謝です。)。
満足の一日でした=◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)