お寺から祖父の33回忌ですと通知が
ありました。方法は自宅で法事、お寺
で法事、電話でお願い法事の3通りあ
ります。今回は電話でお願いし塔婆を
書いてもらいお墓に立て供養しました。
「供養する心についてまわる金」
「安くても心を込めて供養する」
「ご先祖は何も言わない供え物」
「生きている務め供養も葬式も」
本日の歩数14,654歩
ありました。方法は自宅で法事、お寺
で法事、電話でお願い法事の3通りあ
ります。今回は電話でお願いし塔婆を
書いてもらいお墓に立て供養しました。
「供養する心についてまわる金」
「安くても心を込めて供養する」
「ご先祖は何も言わない供え物」
「生きている務め供養も葬式も」
本日の歩数14,654歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/b9d87f17b34b233c22a55c85d3b56080.jpg)
マリババも今、1周忌の法事に行ってきました。
33回忌とはすごいですね。
塔婆我が家も宗派が一緒でお寺に頼んで描いてもらってますよ。
子では普通は無理なので、孫の世代がやりましょうか。
それも信心深くないと皆が皆出来兼ねましょう。
どちらも生き仏様が一番で、なかなか仏事まで
手が回らないのが実情でしょうね。