川柳いろいろ

愛犬カールと綴る一日一句一万歩

夏祭り

2014-07-21 17:15:15 | 川柳
太宰府天満宮近くでバスジャックがあったと、ニュースで報じていたが
そこに祀られている学問の神様といわれる菅原道真公のお社が、近くに
あって「おこもり」という夏祭りがあった。お肴を各自持ち寄り、当番が
酒を準備してひと時を男等だけが飲み過ごす、都合のいい祭りなのです。

   『復興を神に誓って前を向く』

(2012年12月・川柳すずむし誌上大会・課題「神」・津田 暹選他・佳作)





     本日の歩数12,187歩

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑電話

2014-07-20 17:37:26 | 川柳
ワン切りとか無言電話、一方的な押し売り困りますね。そこで
電話番号の表示サービスを付けるとほぼ撃退できた。いわゆる
「非通知」の電話はベルが鳴らずに、番号を表示して掛け直せと
アナウンスされる。悪意の電話が、二度とかからないのがいい。

   『偽装かもしれない壁のフグ免許』

(2014年3月・川柳マガジン・印象吟・加藤 鰹選・佳作)

(若竹)


(貰った時は鮮やかな紫だった)


     本日の歩数13,711歩
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日目の蝉

2014-07-19 17:27:22 | 川柳
カールは蝉取り名人いや、名犬なのです。ウォーキング中の
路上に落ちている蝉は少しでも、羽をばたつかせでもすると
カールの腹の中に納まるのです。人がイナゴの佃煮を喜んで
食べるのと同じように、カールも蝉が何よりの好物なのです。

   『未来図にボクの遺影が掛けてある』

(2014年7月・川柳信濃川・印象吟・互選入選)


 
(朝顔は芽が出たが夕顔はまだ出ない)

(自生のハーブ<アップルミント>の花)


     本日の歩数11,677歩
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出穂

2014-07-18 17:03:54 | 天道米のサンバ
ほぼ平年並みに、諸々の条件が良かった場所からおませな
穂が出てきました。この稲穂へ例年ですと、待ち構えていた
カメムシが一斉に食らいついて、果汁を吸うのですが今年は
いないようです。もう数日すると田全体の出穂となります。
  
   『弁当箱ぜんぶ食べたと梅が鳴る』

(2014年4月・平成柳多留第17集・課題「箱」・村上氷筆選・入選)





(初穂/17日)

(中干し14日間/田の中央は干せていない)


     本日の歩数13,149歩
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾向と対策

2014-07-17 17:48:16 | 川柳
川柳マガジン文学賞に応募したくて、5月下旬から句想を練っている。
昨年は初応募したが、どのような句が抜句されるのか分からなかった
ので適当に送ったら、ピシャリと5人選者全員から没となった。今年は
過去の受賞者等の句集も読んで、一人の選者の佳作入りを目指す。

   『自分史はピンチばかりのサスペンス』

(2014年1月・川柳ポスト・課題「ピンチ」・吉本君枝選・佳作)
 
(自画像)



(勉強させていただいた句集)


(月桂樹/これをかぶる時は来るのか)


     本日の歩数16,040歩



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする