しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

熱血指導日記17

2009-06-30 04:11:48 | 07.指導日記

2009.06.30(火)

中学生をメインとした硬式野球チーム「山形中央リトルシニア」…
2009年1月11日(日)から“コーチ”としてお世話になっております…


リトルシニア野球のメイン大会,「第33回日本リトルシニア野球選手権東北大会」…我が「山形中央リトルシニア」は,開会式直後の1回戦で「石巻中央リトルシニア」チームと対戦…


結果は,「5-14」で敗退…

石巻中央  111011    14
山形中央  0001  4      5
(大会規定により5回コールド負け)

相手に許した得点のほとんどが,守備でのエラーがきっかけになり与えてしまった失点…2点目・3点目…そして大量11失点となった5回もエラー絡みだった…

この試合,「山形中央リトルシニア」は後攻…守備で良いリズムをつくり,その流れをバッティングに活かしたいところだったが,逆にエラーにより相手チームの打線のリズムを上昇させてしまう悪い展開に…

投手の緊張感を解きほぐす良薬と,投手の集中力を維持させるアイテムは,やはり「野手の堅守」に尽きる…ひとつのエラーが与える影響の怖さを改めて感じさせられたゲームだった…

さて…

中学3年生の選手たちにとっては,最後の選手権大会となった…

野球に限らず,スポーツの世界では“勝負の結果”が評価されがちであるが,私は“結果”だけではなく,“経過”も重要視しなければならないと思っている…

今年1月の就任当時,チームの雰囲気に正直不安を感じるものがあった…

しかし…

冬場の走りこみ,雪溶け後のグラウンドでの猛練習などを積み重ねるとともに,数々の試練を乗り越えるたびに団結力が確実に増していく…

やがて,3年生の選手たちが進んでグラウンド整備をしたり,野球道具を片付けてくれたり…下級生たちのお手本となって取り組み,チームの士気を高めるべく一生懸命牽引してくれた3年生選手たち…

今大会では初戦敗退となったものの,3年生選手たちが中心になって取り組んできた野球への姿勢と,チームを一丸にしようと取り組んできた行動については,素晴らしいものがあった…

3年生選手のみんな,どうもありがとう…これまでの頑張りに拍手を送ります…

来月末に開催される「リトルシニア東北連盟35周年記念全国選抜大会」が卒団前の最後の大会…かつてこの大会では“全国ベスト4”を達成した縁起の良い大会でもある…

“神宮出場”への夢は果たせなかったが,最後の大会を少しでも多く勝ち進めるよう,もう一度気合を入れなおし頑張っていこう^^!…

そして,2年生・1年生は,残り少ない3年生との共存期間に多くのことを学んでほしいと願っている…


【現在の体重 : 66.8kg】(ダイエット開始から1246日目 : -37.9kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと2.1kg)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形の酒13 | トップ | 港星勝利☆21勝44敗 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試合ご苦労様でした。 (寒桜)
2009-06-30 15:56:20
結果は残念でしたが、子供達の頑張りは今後の野球人生に大きく寄与すると思います。
今後は上のレベルで活躍するのでしょうね・・・^^
しかし、失策は怖い・・・
次男の野球を見ていると、エラーの後、「このまま、何とかこの回が終わって欲しい・・・」と思いますが、必ずといっていいほど点が入ります。
野球は、打たなければ勝てないんですが、守れば負けないんですよね・・・^^;両方かみ合えば最高ですが・・・。
3年生諸君が来年以降、高校野球で活躍するのが楽しみです・・・。
返信する
Unknown (Kenシニア)
2009-06-30 18:13:13
この度も、子供達が大変お世話になりありがとうございました。大事な場面でのエラーで試合を壊してしまいました。幸い今年は、7月末に全国大会があるとの事、いましばらくお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。シニアでの最後の1ヶ月、エラーをバネにしてくれると良いのですが…
返信する
大変お疲れ様でした。 (宮城)
2009-06-30 20:12:43
携帯の速報で見てましたが、最後の大量失点は痛かったですね…。
来月の大会も応援してます。
返信する
しらほさん お疲れ様でした。 (ピーナツ)
2009-06-30 21:15:49
結果は1回戦敗退は残念でしたが、選手たちは勢一杯頑張った結果ですから褒めて上げて下さい。

やはりエラーがらみの失点がムードを変えてしまったようですね。野球の試合の怖いところだと見ました。

3年生諸君の健闘を称えたい。
返信する
【寒桜さんへ】 (しらほ)
2009-06-30 21:22:04
失策…怖いですネ。
守備だけを強化して練習しても打撃が奮わない。。。
野球に限らずですが,攻守が伴うスポーツの指導は改めて難しいと痛感させられました。
バッティングは水物の要素が高く,より安定を求めるためには,私はどちらかというと守備に重点を置きたいと思っているタイプです。。。
バッティングも完璧を極めれば,水物ではなくなるのですが。。。
ん~難しい(^^;
返信する
【Kenシニアさんへ】 (しらほ)
2009-06-30 21:27:11
3年生選手たちの夢を叶えてやることができず反省しております。誰が悪いとか,彼が良かったとかではなく,今大会での数々の反省を真摯に受け止め,立て直していきたいと考えておりますので,今後ともよろしくお願いいたします。
Kenシニアさんのご子息におかれましては,決して落ち込まず,次の大会に向けて気持ちを切り替えるようお伝え下さい。
返信する
【宮城さんへ】 (しらほ)
2009-06-30 21:29:54
いつも応援頂きありがとうございます。
1イニング11失点…あっという間の出来事でした。
一瞬の悪い雰囲気が,ガラっと状況を変えてしまう恐ろしさ。。。
私もまだまだ勉強しなければなりません。。。
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2009-06-30 21:32:24
選手たちは一生懸命に戦ってくれました。
最終回の追い上げも届きませんでしたが,大差にもかかわらず4得点を挙げる粘り強さには感激したしだいです。
益々子供たちが好きになりました。その子供たちの笑顔を見たく…また気持ちを切り替えて頑張ります^^!
返信する

コメントを投稿

07.指導日記」カテゴリの最新記事