しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

ラブ鬼

2009-02-03 06:49:14 | 14.時事雑記
2009.02.03(火)

節分…豆をまいて鬼を追い出し,幸せを招き入れる古くからの習わし…昔の暦では,2月3日が一年の終わりの大晦日にあたり,翌日の立春が一年の始まりの日でした…節分の豆まきは,新年を迎えるための大切な行事なのです…

我家の豆まきは,「♪でん・でん・でん六豆,うまい豆」…「♪豆はでん六」…でおなじみの「株式会社でん六」の「福豆」でまくのが恒例です…

今年の「でん六・節分キャラクター」は,“ラブ鬼”…上杉の智将「直江兼続」が兜の前立てにあしらった「愛」をモチーフにしたスタイルがポイントですネ…

「義」と「愛」の精神で不景気をぶっ飛ばし,今年も豆で元気に過ごせますように^^…


「株式会社でん六」
本社所在地 : 山形県山形市清住町3丁目2-45
TEL : 023-644-4422
創業 : 大正13年11月
代表者 : 代表取締役社長 鈴木隆一
創業者の「鈴木傳六」(すずき・でんろく)氏の名が社名の由来となっています…
ホームページ :  http://www.denroku.co.jp

【本日の体重 : 71.5kg】
(ダイエット開始から1099日目 : -33.2kg … 目標体重まで,あと3.5kg)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6年3組クラス会 | トップ | 役者魂 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しらほさん、おはようございます。 (I・N(イカリン))
2009-02-03 07:51:43
そうか今日は節分ですね、豆まき…最近全然やってないですね。
上の娘が幼稚園のころにやったでしょうか?
久しぶりにやってみようかなと思います。
どこの家庭でも何故お父さんが鬼の役目なんだろう?
返信する
Unknown (てるぼうず)
2009-02-03 10:04:10
 私も実家では大人になってからも豆まきしていました。部屋が汚れないように、うちでは殻付き落花生をまいていましたけど。こちらではマンションですし、主人の帰りが深夜なので、一人でやるものねぇ・・・。この頃は豆を年の数だけ食べるのも辛くなってきました。
 でん六豆の鬼の面も直江兼続にあやかっているんですねー。
 5年前に亡くなった父が、派遣!?(シルバー人材センター)ででん六工場に行っていました。体調が悪いからと家族が止めても、最後まで仕事に行きたがっていたので、楽しい職場だったのかなー。
返信する
こんにちは 自宅サーバーの不調にて暫くネットが不安定でした。 (*まじかる*)
2009-02-03 19:53:08
今日は節分ですね
恵方巻食べました^^ 豆まきは母がインフルの為中止ですToT
返信する
【I・N(イカリン)さんへ】 (しらほ)
2009-02-03 21:26:11
今宵は久しぶりに豆まきをやられましたか?
我家では,いくつになってもこのような行事を欠かしたことはなく,歳を重ねても子供のような夫婦でして,周りから見ればバカだと言われるかもしれません。
幾つになっても童心で…意識することなく…そんな関係なのかもしれません。
返信する
【てるてるぼうずさんへ】 (しらほ)
2009-02-03 21:29:56
仙台・新潟に単身赴任しているとき,6畳あまりの自分の部屋で豆まきをしたことがあります。
節分の前の日曜日に,山形から「でん六豆」をスーパーから購入し,寂しいとも思わず豆まきをしました。
今は家族に囲まれて賑やかですが,いつかまた何処ぞへ赴任するかもしれません。
あと何年自宅通勤できるか…ちょっぴり不安です。
返信する
【*まじかる*さんへ】 (しらほ)
2009-02-03 21:32:37
お母様の体調はいかがですか。
インフルエンザでは,さぞかし大変でしょうネ。
お母様のために,何かしらの手伝いをしてあげて下さい。
その気持ちが大きいほど,お母様の体調も早期に回復されると思います。
返信する

コメントを投稿

14.時事雑記」カテゴリの最新記事