2008.09.04(木)
本格的ダイエットを再開して1ヶ月あまり…今のところ目標に向かって順調に体重が落ちています…
私が取り組んでいるのは「低炭水化物ダイエット」…
「低炭水化物ダイエット」は,もともとはアメリカの「ロバート・C.アトキンス」博士が確立したダイエット理論に基づく方法…食事の量を抑える「低カロリーダイエット」とは異なり,普段の食事において「炭水化物」の摂取を“制限”するダイエット方法です…
本格的ダイエットを再開して1ヶ月あまり…今のところ目標に向かって順調に体重が落ちています…
私が取り組んでいるのは「低炭水化物ダイエット」…
「低炭水化物ダイエット」は,もともとはアメリカの「ロバート・C.アトキンス」博士が確立したダイエット理論に基づく方法…食事の量を抑える「低カロリーダイエット」とは異なり,普段の食事において「炭水化物」の摂取を“制限”するダイエット方法です…
「炭水化物」を減らすと,身体のエネルギー源が足りなくなります…すると,すい臓から「グルカゴン」という体内ホルモンを分泌しますが,この「グルカゴン」には体内の余分な脂肪を分解し,エネルギーとして燃焼させる働きがあるのです…つまり,脂肪が使われやすい身体になるというわけです…
しかし,「炭水化物」を減らすといろいろな問題が発生します…
人間の脳は1日に90グラムの「炭水化物」が必要だといわれ,これが不足すると脳が十分に働かなくなるという弊害があります…
炭水化物90グラムをご飯に換算すると,茶碗約1.8杯…逆にいえば,1日あたり90グラムまでなら,「たとえ摂取してもすべて脳で消費され,脂肪として蓄積されることはない」ということなので,ダイエットの点では問題ないのですが,1日の「炭水化物」の摂取量に気をつけながら取り組まなければならないダイエット法です…
つまり,「低炭水化物ダイエット法」は「炭水化物“抜き”ダイエット」ではありません…
実践希望者は注意頂きたい…
【本日の体重】 : 88.5kg(ダイエット開始から35日目:-4.0kg)
※目標体重「80kg」まで,あと8.5kg
それにしても横浜港星の阪神T戦の6連勝は凄いですな。遂に勝ち越しですね。
日大山形も村山大会の優勝は目でたい。頑張れ秋季大会。
炭水化物を控えるだけでなく、ソバやオートミールを中心とした消化がゆっくりな炭水化物を選ぶと効果ありますよ∩^∀^∩
阪神戦のベイスターズ強いっすね!
今の楽天のチーム状態と比べるとうらやましいです…(笑)
お互い厳しい順位にいますけど、最後まで諦めずにがんばりましょうv(^-^)v
競馬も、秋のJpnⅠに向けて夏競馬も乗り切りました。
今週は初の2歳重賞、朝日杯とジュベナイルに向けて勉強します♪
秋は絶好調でいきましょうね!!
ベイスターズはここに来て調子が上がってきました。。。開幕当初からこの勢いがあったら…
Nさんの健康管理ぶりには頭が下がります。ホント尊敬してます^^なるほど,オートミールってのは腹持ちがよさそうですネ。。。試してみたいと思います。
秋のGⅠシリーズ開幕ですネ^^今秋は絶好調の予感です^^!たぶん…
グルメ番組などをテレビでみると,その映像だけでお腹が鳴ったりしませんか?…空腹感には慣れてきたものの,グルメの映像を見ると,グーグーと腹が鳴る私でした。。。
Mさんもダイエット頑張って下さい。今後ともよろしくお願いいたします。