2008.11.18(火)
本日,11月18日は「土木の日」です…
なぜ今日が「土木の日」なのでしょうか…
下図の黒い部分が「十」,赤が「一」,青が「八」…
故に「十一月十八日」は「土木の日」なのです^^…
会社で土木を専門にしている私にとってはめでたい日なのですが,「祝日」ではありません…
土木,バンザ~イ^^v。。。

【本日の体重 : 78.7kg】
(ダイエット開始から1022日目 : -26.0kg … 目標体重まで,あと8.7kg)
本日,11月18日は「土木の日」です…
なぜ今日が「土木の日」なのでしょうか…
下図の黒い部分が「十」,赤が「一」,青が「八」…
故に「十一月十八日」は「土木の日」なのです^^…
会社で土木を専門にしている私にとってはめでたい日なのですが,「祝日」ではありません…
土木,バンザ~イ^^v。。。

【本日の体重 : 78.7kg】
(ダイエット開始から1022日目 : -26.0kg … 目標体重まで,あと8.7kg)
私も建設関係者ですので、広義での同業者だったんですね。
土木と建築って以外に似て非なるものです。
一般の人は全く同じと思ってる人が多いようです。
でも、ものを造るって純真ですよ、目に見えない情報とかを扱う商売より。そう私は思います。
お疲れ様です・・・。
「土木の日」は初めて知りました!
毎日が○○の日が続きます。それぞれの分野の方たちの熱い思いが込めれているのだろうと思います。
この業界も厳しい時代でしょが皆さん方の頑張りを祈ります。
土木と建築の設計思想の違い,確かに一般の方には知れ渡ってませんよネ。
土木の日なので,もう少し詳しく言うと…
土木も建築も,ともに応力・変形を把握する工学的な基本姿勢は同じでも,荷重設定や許容応力度を含めた設計法,耐久性に関わる「かぶり厚さ」の数値,また応力計算方法などにおいても、様々な違いがあることを改めて再認識しています…
ってな感じの説明でよろしいでしょうか^^?
今日は一体何人の人と電話で話しただろうか…
ざっと思い出しただけでも,上位主管(所謂,本店)の人が5人,現場管理(所謂,技セ)の人が「11人」,同じ建物の中(所謂,支店)の人が「4人」…計20人。。。延べ人数にしたら,もっと数が増えますネ(^^;
しばらく眉間にシワを寄せながらの仕事が続きそうですが,全て「前向き」で頑張りますヨ(*^^)v
テストの成績を見ると、「土木理論」が苦手なようです・・・^^;
普通科出身の私にはわかりませんが、難しいんでしょうね・・・。
ものを作るというのは大変なことです・・・。
「今日は『土木の日』だから,夜,土木科の先生方で飲み会すっから,お前達,悪いことしても警察に行がんねがらな!」…と,担任の先生にクギをさされました(^-^)
妻が働いている自動車業界も危機的状況にあります…T_T
どの業界を見ても同じだと思いますが,政治家の皆さんは真剣に庶民のことを思ってくれているのでしょうか…。
益々親近感が沸きました^^
私の後輩になります\(^O^)/
「土木学=数学」と言っても過言ではありませんもんネ…
シビルエンジニア,頑張って下さい^^!
ってことは,ご子息は「土木賛歌」という歌を知っているかも(^-^)…全ての歌詞は忘れてしまいましたが,学生時代覚えて,会社の余興とかで歌った記憶があります^^