しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

とりっこら!

2008-09-24 06:48:32 | 14.時事雑記

2008.09.24(水)

先日,自宅の庭の「芝刈り」をしているとき,近所の小学生たち7~8人が路上で遊んでいる光景を目にしました…

子供たちが,「警察・泥棒(=通称ケイドロ)をやろう!」ということになり,組み分けをするこに…7~8人の中の「リーダー格」の男の子二人が「ジャンケン」を始めたのですが,その掛け声が…

「とりっこら!」…でした…

懐かしい^^!…自分も子供の頃に言っていた掛け声と同じだったのです^^…

「とりっこら!」と言ってジャンケン(「ら!」と同時に勝負)をし,「勝った方→負けた方」の順に「好きな子」を選び,それを一勝負ずつ繰り返しながら組み分ける方法で,いわばプロ野球の「ドラフト」のようなものです…

子供の頃は,「野球」や「サッカー」,「ドッジボール」,「かけっこのリレー」などなど…様々な種目で「とりっこら」が行なわれておりました…

その遊びごとに「とりっこら」をする“リーダー格”が「暗黙の了解」で決まっていたのが昔の子供たちのルールでした…

懐かしさついでに…明日のブログで「警察・泥棒」(=通称ケイドロ)の事を綴ります^^…

【本日の体重】 : 85.9kg(ダイエット開始から55日目 : -6.6kg)
※目標体重「80kg」まで,あと 5.9kg

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウォーキングの風景 | トップ | ジュリー今夜出演 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【kana-oneさんへ】 (しらほ)
2008-09-25 07:03:20
今は無き山形駅前のデパート「ニチイ」が「ケイドロ」の本拠地でした^^小学生の頃,友達6人と「ニチイ」の中を走り回っていました^^v。。。
返信する
街の子だわ! (kana-one)
2008-09-24 23:33:05
駅前のビルでケイドロなんて w
返信する
【*まじかる*さんへ】 (しらほ)
2008-09-24 20:13:52
Q小は「ドロケイ」と呼んでいたんですネ^^
私は「山形②小」出身なのですが,「ケイドロ」と呼んでおりました^^。
詳細は明日のブログで紹介しますが,昔「②小」の近くにあった「ダイエー」(現ヤマザワ)や駅前にあった「ニチイ」(今は撤去)でよく「ケイドロ」をやっていました^^v。
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2008-09-24 20:11:08
近所の子供たちからブログのネタを頂きました^^
近所にはたくさんの小学生(低学年)が住んでまして,遊んでいる光景を見ると,ほのぼのとして微笑ましくなってきます。
我が家の二人の子供たちも「可愛い時」があったと懐かしく思ったりもします^^。今となっては,「あ~」とか「うん」しか言わなくなった息子と娘…トホホです。。。
ジャンケンの時の「とりっこら」は,おそらく山形市内の方言だと思います。「ケイドロ」の事は明日のブログに掲載しますが,私が子供の頃からあった遊びで,結構全国的に「ケイドロ」が行なわれているようです^^。
返信する
しらほさんは”ケイドロ”派なんですね (*まじかる*)
2008-09-24 10:30:07
僕たちQ小生は”ドロケイ”派でした
場所によってこの2種類に分かれるようです

ドロケイ懐かしいなぁ
返信する
おはようございます (ピーナツ)
2008-09-24 10:22:58
子どもの遊びの事を書かれているのを読んで、自分の昔のことを思い出していました。

鬼ごっこの一種だったと思いますが、最初に鬼になった子が皆を追いかけて一人づつ捕まえて、鬼を増やして、最後の一人まで追いかける。こんな遊びを学校のグランドや体育館、田んぼや空地でやっていた記憶があります。

「とりっこら」と言うのは初めて聞く言葉です。さらに「ケイドロ」とは現代っ子らしいの遊びなんでしょうね?。
返信する

コメントを投稿

14.時事雑記」カテゴリの最新記事