goo blog サービス終了のお知らせ 

流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

近畿では

2011年10月26日 | 日記
昨晩
近畿地方では木枯らし一番が吹いたそうです

なるほど今朝は
布団から出た時に寒さが身に染みまして
日中も、晴れてはいても風があって肌寒い一日でした

ところで
いつもの通り道
角にあるお家の玄関先に
きれいな明るい紫色の花が咲いています

気にはなるのですが
場所が場所だけに 車を停めることもままならず
たまたま、今日は、ほんの何秒かだけチャンスが訪れました

残念ながら、ピントが合ったのは、この一枚だけ
ツル状に伸びた茎から、花径1センチたらずの花が房状に




北風と太陽のお話ではありませんが

寒さに向かう時季
枯葉が舞っていたりすると、寒さが増しますが
こういう明るい色の花に出会うと、気持ちが暖かくなりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのかに

2011年10月25日 | 日記
朝方は
雨がパラついて
厚い雲に覆われた一日でした

そんな空の下
寺を下りたところで
くっきりとした白い花が目に入りました

ジンジャーです



ジンジャーと云えば
例年八月~九月に咲いていたような気が・・・
今年は少々、時季遅れで咲きだしたようです

近寄ると、あの、ジンジャー特有の甘い生姜の香り

暑い時季だと
甘い香りに誘われてハチなども寄ってきて危ないかもしれませんが
さすがに、この時季、今日のようなお天気だとハチの姿もなく
少々刺激的ながら、不思議と落ち着く甘い香りに包まれて
ハッピーな  タイムでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ

2011年10月24日 | 日記
香川大学博物館での
小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展の最終日でした

7年間の宇宙の旅に耐え
大気圏突入の際にカプセルだけを残して燃え尽きた探査機はやぶさ



写真は探査機の模型
  本体下部の金色の丸い形をしたところがカプセルです
  探査機の模型しか写真撮影は出来ませんでした


カプセル自体は直径40センチ
中華鍋を張り合わせたような形状で
会場では、部品ごとに展示されていました

大気圏突入時には3000度という高温にさらされながら
カプセル内の部品やパラシュートを保護した前面外枠(ヒートシールド)は模型でしたが
背面外枠(ヒートシールド)は実物が展示され、高温につつまれた際の生々しい姿を伝えていました

展示物の数だけでいえば
カプセルを分解した模型と実物あわせて数点という、ささやかなものでしたが
そのささやかな数点に、どれだけの年月、どれだけの人の苦労が込められているか・・・

数々の絶望的な状況に
心が折れそうになりながらも
あきらめることなく立ち向かった関係者たち
念ずれば全てが叶う、ということはありませんが
彼らは、絶望的と云える状況であっても、断念はしなかったんですね

絶望と断念
絶望と絶望的
この、違いの大きさを考えさせられた「はやぶさ」展でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅会では

2011年10月23日 | 日記
久方ぶりに
当ブログの読者でもあるHさんが九州から参加

本当に久方ぶりでしたが
ブログで、和尚の近況や折々に感じたことを共有してもらっていると
常連の方と同様に、会話に加われるというのはブログの最大の長所ですね

そんな坐禅会のひとときを過ごして、午後・・・



やっぱり、秋には紫色が合うなぁという花に遭遇 (^_^)

そしてそして、今日はもうひとつ、ハッピーな秋との遭遇がありました
そういえば・・・・・そのハッピーを届けてくれたのは、Hさんとは別のHさん

今日はHさんの日だったんだなぁ (^_^) (^_^)


「幸せは探すものではなく、感じるもの」
・・・と、言いますが
「幸せ」というと、何やら肩ひじ張った感じの他人行儀な感覚
「ハッピー」と言いかえると、楽しさの幅が拡がるような気がしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は紫 其の弐

2011年10月22日 | 日記
一昨年いただいた
柏葉アジサイの鉢に同居?していたホトトギスが咲きだしました



ホトトギスにも
黄色や白色の花がありますが
やはり、この時季、この落ち着いた感じの紫色が良いですね
アジサイ同様に、日当りの良すぎる場所や 乾いた場所が苦手のホトトギス

狭かろうに、とも思うのですが
案外、柏葉アジサイとの同居が気に入っている様子で 元気です(^_^)

紫といえば・・・

色占いでは
情緒不安定な状態
あるいは、安定を求めるときの色。なんだとか

世界でも豪雪地帯に属する日本列島は
人間にとっては、実りの秋、収穫の秋という喜びの季節ですが
植物にとっては、枯葉・雪の季節に向う憂いの秋なんでしょうね

秋に紫色の花が多く目につくというのは
植物の憂いに共感した古人(いにしえびと)が、紫色の花を好んで育ててきたせいかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする