“触角”つきの鍾馗さん。

家の奥さんが快く脚立を貸してくださったので、ほぼ正面から撮ることができました。

道路側からではこのような写真になります。

目につきにくいところに置かれていて、この鍾馗さんを見つけるのは至難の業です。(上下の2枚は4日に撮りました)
私であれば屋根の上にばかり目が行って見つけられないと思います。


3軒ほどのお宅に3体が連なっており、全体写真を撮ろうとしましたが2体を写真に収めるのが精いっぱいでした。

(上の写真の左側)
さんろくさん曰く
サーフボードにでも乗っているように見えませんか。
両手でうまく波に乗るためバランスを取っているような…。

(上の写真の右側)
2体しかないじゃないですか?とは聞かないでください。
あと1体は……撮り忘れましたので……ハイ。(涙)
………………………………………………………………………………………………………………………………………
松本市取出

この地区にあったのは1体です。
※これらの鍾馗さんは、さんろくさんとnaoさんが事前に見つけてくださっていたものです。

家の奥さんが快く脚立を貸してくださったので、ほぼ正面から撮ることができました。

道路側からではこのような写真になります。

目につきにくいところに置かれていて、この鍾馗さんを見つけるのは至難の業です。(上下の2枚は4日に撮りました)
私であれば屋根の上にばかり目が行って見つけられないと思います。


3軒ほどのお宅に3体が連なっており、全体写真を撮ろうとしましたが2体を写真に収めるのが精いっぱいでした。

(上の写真の左側)
さんろくさん曰く
サーフボードにでも乗っているように見えませんか。
両手でうまく波に乗るためバランスを取っているような…。

(上の写真の右側)
2体しかないじゃないですか?とは聞かないでください。
あと1体は……撮り忘れましたので……ハイ。(涙)
………………………………………………………………………………………………………………………………………
松本市取出

この地区にあったのは1体です。
※これらの鍾馗さんは、さんろくさんとnaoさんが事前に見つけてくださっていたものです。