![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/0a88aa528e39443855786469ad2b865d.jpg)
アカシジミ=2010年5月30日撮影(午前11時30分頃追加)
昨日、「型」を用いてつくられたのでない、と書きました。
そっくり鍾馗さんは「型」からつくられていますが、その型はなにでつくられていると思いますか?
師匠・kiteさんのブログに答えがあります。=こちら
吉野石膏のホームページを開くと、「せっこう基礎知識」という項目の中に「『せっこう』の歴史」が書かれています。
鍾馗さんが型でつくられ始めたのはいつごろかわかりませんが、
石膏が普及したであろう昭和に入ってから、と考えるのが妥当だと思います。
それまでは職人さんが手間をかけて1体ずつつくりあげていたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/5523cac870f18364c39a55fa8e8ca297.jpg)
ネジキ(捩木)の花=2010年5月29日撮影