鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

橿原市縄手町

2010-03-03 11:28:21 | 奈良県
私にとっては3体目のサウスポー。
師匠に場所を教えていただいて撮ってきた。
=2010年3月1日撮影



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸和田市本町 | トップ | 北葛城郡広陵町 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kite)
2010-03-05 21:06:25
こんばんは~

気づきませんでしたが、2番目の鍾馗さん、
何か銘が入っているようですね。
なんて書いてあるのか気になりますねー
返信する
こんばんは (おとん)
2010-03-05 22:32:34
>何か銘が入っているようですね。
そうなんですよ、左右の鍾馗さんとも右側と左側の2カ所ずつに銘が入っているんです。
PCに移してから気がつき、判読を試みましたが無理でした。
家から小房観音まで1時間半ほどで行けますので、
ついでの折に寄ってきますね。

きょうは昼から、収蔵室の#939(堺市北区野遠町)を撮ってきました。
これもサウスポーなんですよ。
(美原区となっていますが、正しくは北区なんです)

日曜日から1週間、留守にします。
返信する

奈良県」カテゴリの最新記事