島根からずっと東に向かっていて、
静岡を通ったので、せっかくだから登るか・・・って感じで行くことにしました。
ネットで調べると、
「思いつきで上るな」
「山をなめるな、寒い、空気薄い、雨怖い・・・・」
などなど、不安になる言葉がたくさんです。
とりあえず、富士宮駅まで行ってみて(名前がなんとなく、登山口にちかそうだから)
AEONのアウトドア専門店で話を聞いてみましたが、
「トレッキングシューズじゃ足痛くなる。登山靴買え」
「下着も、パンツも、上着も、とにかくコットンはだめ(汗びしょで乾かないから)」
「レインウェアは、蒸れずに、防水するゴアテックスが望ましい」(30,000ぐらいする・・・)
・・・
悪い意味で考えこみがちな私は、もう、いろいろ、ごちゃごちゃと面倒くさくなって
「やめとくか・・・・」
って感じになってきました。
すぐに、ひよっちゃう。
でもまぁ、
思いついたことをその場で実行する!
って感じも時には重要と思ったし、
こんな感じで、いつも、実行しないことを正当化する言い訳を作り続けて何もしないのも嫌だし、
とりあえず、登るのです。
(こうやって、ひよるのが怖いから、前もって
「富士山登る!」とかって、宣言するわけです・・・))
がんばって、適当に、ちょっと考え込みつつ、
レインウェア(防水のみで、透湿性ないやつ)、下着、パンツ、ヘッドライトなど、いろいろ買い込みました。
金に糸目をつけても、全部で、30,000ぐらいした・・・
糸目つけなかったら、100,000いってたと思う・・・
なにが「正しい」かは、結果が決める・・・
(結局、レインウェアとヘッドライトはフル活用されました
レインウェアは透湿性ないけど、山の上は寒かったから、不快感はありませんでした。
ただし、標高下がるにつれ、気温上昇とともに、汗だくに・・・地上では、ほんと蒸れ蒸れ・・・
なんども、活用するならば、やっぱ最初から、高くて良いものを買おうね・・・
って、29歳にもなって・・・
まぁ、時間なくて買い物も結構あせってたけど
でも、
「レインウェア上下セットで35,000!」
て言われて、金を出す勇気がでないとは・・・・情けない)
・・・・・
1900に店について、2200まで買い物かかった・・・
まぁ、てなかんじで、缶詰なども買い込みつつ、
宿に戻って、風呂に入って、ゆっくりと眠るのでした・・・・
宿は、浅間神社近くの「山げん」です。
感じのいいおやじさん(飲んだくれ板前さん、て感じ)と奥さんが迎えてくれるでしょう。
静岡を通ったので、せっかくだから登るか・・・って感じで行くことにしました。
ネットで調べると、
「思いつきで上るな」
「山をなめるな、寒い、空気薄い、雨怖い・・・・」
などなど、不安になる言葉がたくさんです。
とりあえず、富士宮駅まで行ってみて(名前がなんとなく、登山口にちかそうだから)
AEONのアウトドア専門店で話を聞いてみましたが、
「トレッキングシューズじゃ足痛くなる。登山靴買え」
「下着も、パンツも、上着も、とにかくコットンはだめ(汗びしょで乾かないから)」
「レインウェアは、蒸れずに、防水するゴアテックスが望ましい」(30,000ぐらいする・・・)
・・・
悪い意味で考えこみがちな私は、もう、いろいろ、ごちゃごちゃと面倒くさくなって
「やめとくか・・・・」
って感じになってきました。
すぐに、ひよっちゃう。
でもまぁ、
思いついたことをその場で実行する!
って感じも時には重要と思ったし、
こんな感じで、いつも、実行しないことを正当化する言い訳を作り続けて何もしないのも嫌だし、
とりあえず、登るのです。
(こうやって、ひよるのが怖いから、前もって
「富士山登る!」とかって、宣言するわけです・・・))
がんばって、適当に、ちょっと考え込みつつ、
レインウェア(防水のみで、透湿性ないやつ)、下着、パンツ、ヘッドライトなど、いろいろ買い込みました。
金に糸目をつけても、全部で、30,000ぐらいした・・・
糸目つけなかったら、100,000いってたと思う・・・
なにが「正しい」かは、結果が決める・・・
(結局、レインウェアとヘッドライトはフル活用されました
レインウェアは透湿性ないけど、山の上は寒かったから、不快感はありませんでした。
ただし、標高下がるにつれ、気温上昇とともに、汗だくに・・・地上では、ほんと蒸れ蒸れ・・・
なんども、活用するならば、やっぱ最初から、高くて良いものを買おうね・・・
って、29歳にもなって・・・
まぁ、時間なくて買い物も結構あせってたけど
でも、
「レインウェア上下セットで35,000!」
て言われて、金を出す勇気がでないとは・・・・情けない)
・・・・・
1900に店について、2200まで買い物かかった・・・
まぁ、てなかんじで、缶詰なども買い込みつつ、
宿に戻って、風呂に入って、ゆっくりと眠るのでした・・・・
宿は、浅間神社近くの「山げん」です。
感じのいいおやじさん(飲んだくれ板前さん、て感じ)と奥さんが迎えてくれるでしょう。