![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/2e3db687e96a2834192cd37f262ec3dd.jpg)
津軽ラーメンは青森県津軽地方では一般的な味のラーメンです。
町の食堂でラーメン、中華そばといえば大体が津軽ラーメンで、煮干の効いた独特の味です。
津軽平野にある旧尾上町(現平川市)には津軽ラーメンの名店の連なる通りがあります。
その中のひとつ、味の香園 尾上本店のラーメンをいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/69d63952cf258af2b28ffb10d74f2766.jpg)
注文したのは太打ち中華です。
津軽らしい煮干だしと、チャーシューの煮汁とが合わされているようです。
動物系の出汁は、強い煮干と比べるとより多くの人に受け入れられそうです。
味の香園は、そばあり定食ありの食堂ですが、津軽ラーメンの有名店で手打ち麺を使っている所が多いのは、手打ちそばを打っていた店が中華そばも出す様になって行ったからなのでしょうか。
もちもちの手打ち麺の食感に慣れると、製麺所で作る普通の麺では物足りなくなってしまいます。
何か津軽を感じさせるラーメンです。
町の食堂でラーメン、中華そばといえば大体が津軽ラーメンで、煮干の効いた独特の味です。
津軽平野にある旧尾上町(現平川市)には津軽ラーメンの名店の連なる通りがあります。
その中のひとつ、味の香園 尾上本店のラーメンをいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/cbc0c31b48e7cade80a96fd167f7db2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/69d63952cf258af2b28ffb10d74f2766.jpg)
注文したのは太打ち中華です。
津軽らしい煮干だしと、チャーシューの煮汁とが合わされているようです。
動物系の出汁は、強い煮干と比べるとより多くの人に受け入れられそうです。
味の香園は、そばあり定食ありの食堂ですが、津軽ラーメンの有名店で手打ち麺を使っている所が多いのは、手打ちそばを打っていた店が中華そばも出す様になって行ったからなのでしょうか。
もちもちの手打ち麺の食感に慣れると、製麺所で作る普通の麺では物足りなくなってしまいます。
何か津軽を感じさせるラーメンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます