毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

野鳥の巣箱

2013-04-18 | ガーデニング
先週末に野鳥の巣箱を作ってみました。
シジュウカラが庭の植木鉢で本格的に巣作りを始めていて、毎日枯葉などを運んでいます。
風を避けるには良いのかもしれませんが、ヘビに狙われないか心配です。
庭の木に二つの巣箱を設置してみましたが、巣の場所選びの時期には遅かったかもしれません。
そのままにしておけば来年には巣として使ってくれるかも。





庭に来た鳥 タシギ

2012-11-12 | ガーデニング
先日庭に変わった鳥が来ていて、詳しい人が言うにはタシギではないかとの事。
紅葉中の庭でみごとな保護色のため、どこにいるのか写真で分かりにくくなっています。
まるでクイズの様ですね。
渡り鳥なのでその後見かける事は無くなりました。
他にも色々な鳥がやってきますが、写真に収めるのは難しいものです。







今日の庭

2012-05-30 | ガーデニング
宿根草だけの庭は季節の移ろいを見せてくれますし、毎年の気候条件を表してくれます。
今年も花壇の花々が美しく咲く季節になりました。
寒かった今年の春を反映してか、植物の咲き出す季節に多少の遅れと、寒さに弱い植物の衰退は感じますが、ほぼ例年通りの花壇になっています。

成長の遅い花は何となく毎年気にかけていますが、今年の冬が寒かったために開花期にも多少のずれを感じます。
青森ではサザンカが枯れてしまったという話を聞きました。
暖地性の植物は、冬の寒い年に衰退してしまうのですが、ぎりぎりの植物というのもあって、何年か冬越しした後で枯れてしまうのは、耐寒性の限界にあったのだと思います。

花壇にぽっかり空いたスペースを嘆くより、新しく参加する植物の選定ができる楽しさを楽しみたいなと思うのです。






幸せな庭

2012-05-23 | ガーデニング
庭造りには終わりが無くて、目指している理想の庭は、いつももう少し届かない。
毎年の気象条件や手入れの多寡で、庭の状態は大きく変わってきます。
植物ごとに生育速度が違う上、樹木の茂り方によっては日照時間が変わり、だんだんと衰退してしまうものや、逆に大繁茂し始めるものがあったり。
園芸好きな人との園芸談義も楽しいもので、話を聞いて何となく庭の様子を想像するのと、実際にその庭を見せて頂く時のギャップもまた楽しいのです。

山野草好きの知人の庭を見る機会があって、その庭があまりにも自分の好みと同じでびっくりしました。
本人は「手入れができなくて勝手に生えてしまう」と言っていますが、そうではない事は庭を見れば分かります。
山の林下のように、しかも本人の一番好きな状態を作り出しているこの庭は、園芸植物が整然と並ぶ庭の好きな人から見たらただの雑草だらけに見えるでしょう。
でも林の下の植物群が好きな人なら、まるで山の中にいるような素晴らしい庭です。
白い小さなクルマバソウの甘い香りの充満するこんな庭を、私も作ってみたいと思いました。


 




カッコソウ

2012-05-10 | ガーデニング
どこだったかの山野草展へ行った折に購入したカッコソウを花壇に植えていますが、とてもよく増えます。
調べてみたところ、全体に絨毛が多い物はシコクカッコソウらしく、それでもレッドデータではシコクカッコソウも絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
庭ではよく増え、少し抜いて整理しようか考えていた程でしたので、ちょっと驚いています。

先日はこんなニュースがありました。
カッコソウが国内希少野生種 採取・売買禁止 上毛新聞ニュース 
カッコソウは日本固有種で山林に生育するサクラソウ科の多年生植物。5月上旬ごろに赤紫色の花を咲かせる。園芸目的の過度な採取や盗掘などが原因で激減。昨年の環境省調査で、約800個体が自生すると推定されている。

「盗掘が多いために激減」した山野草はラン科など増えにくい種に多くありますが、増殖しやすい種類では山の樹相の変化が理由として大きいのではないかと思っています。
庭のカッコソウが植えられている場所は、春先4時間、夏は2時間程度の日照があり、このような環境を自然の中に探すなら、落葉樹林で下草の少ない場所となります。
耐陰性がそれほど強くなければ、杉林の林下などではだんだんと衰退して無くなってしまいます。
杉の植林、もしくは下草刈りをすることが無くなったため少なくなってしまった植物は多いと考えています。
元々の生育適地が少なくなったため、衰退し、さらに盗掘で追い打ちをかけている。
もっと生育に適した山の状態を作り出すことで、少なくなった花が増えだすのは、種差海岸のミチノクヤマタバコの例もありました。
松の木の間伐で開花個体が増えたと記憶しています。






植えたら危険 ビオラソロリア

2012-05-08 | ガーデニング
連休中は各地で緑化祭があって、色とりどりに咲く花は眺めているだけで楽しいのですが、花が好きだと植え場所も無いのについ買い求めてしまうのが困るわけで。

園芸店などで売られているビオラソロリア(アメリカスミレサイシン)は、花色変化もあって良く育つ植物です。
良く育ちすぎて、山野でも大繁茂して在来種を圧迫しているとも聞きます。
種苗会社では発芽率が良く、生育速度も速く花も美しいと条件がそろえば良いのでしょうが、安易に良く育つ植物を流通させてしまうと、後々困る場合も出てきます。
最近は特定外来生物として指定され栽培禁止の植物も増えました。
以前は大面積修景用に使われたオオキンケイギクも指定されています。

以前、知人から貰ったスミレがこのビオラソロリアで、スミレに詳しいネット上の友人に、とにかく全部抜くようアドバイスされてから三年。
未だに庭のあちこちに生えてきます。
つい花を買ってしまう前に、「よく増えるから」という理由で譲渡される前に、ちょっと調べた方が良いでしょう。
あまりに増えた後では処分もできなくなってしまいます。

【後悔】植えてはイケナイ!16いろ蒔いて【挫折】 / 園芸(趣味)-2ちゃんねる過去ログ倉庫







バラの季節

2011-06-17 | ガーデニング
バラの季節になりました。
今年は春の気温が低かったのですが、それでも例年通りの季節に咲き出している模様。
「気持ちが明るくなるようにバラが見たい」と友人から尋ねられ、青森県南でバラの見所といえば、思い当たるのはこの三箇所。

あとりえ Tistou
八戸公園バラ園
東八甲田ローズガーデン


でも、今の季節は住宅地を散歩していると、どの庭も花盛りで、ときたまとても美しい庭があったりするので、一番のお勧めは近所の散歩と内心思っています。
どの季節にどこで何の花が咲くかは、花好きなら密かに持っているデータがあるはずですが、それは野山の山野草ばかりでなく、何処のお宅の庭に何が咲いているかといった、街中のマップももちろん持っています。





5月の庭事情

2011-05-31 | ガーデニング
今年こそは綺麗な庭に、と毎年思いながら、だんだんと雑草の強さに負けていってしまうのが通例です。
それでも5月の花が咲く頃は、まだそれなりに整った状態なので、一年で今が一番綺麗な庭なのだと思います。
次々咲き出す花を毎日眺めているのは本当に楽しくて、地方住まいのありがたさをしみじみと感じます。
今まで色々な花を植えてきましたが、なぜか白い花と青い花ばかりが残って今に至ります。
春は青い花が多いので、なんとなく春のイメージが青色になってしまいました。
これから庭はピンク系に変わります。






今週末の山野草展

2011-05-14 | ガーデニング
山野草シーズンですね。
ちょうど開催中の青森県内の山野草展がたくさんあるのでまとめてみました。
開催時間は午後4時、5時までの場合が多いので、お出かけの際はお早めに。


14日~15日 

春の山野草展   五所川原エルムホール(エルムの街ショッピングセンター内)

えびね蘭とやきもの展   陶花苑 三戸郡五戸町大字倉石中市字向平57(22日まで)

春の山野草展   八食センター多目的ホール(17日まで)

春の山野草展   七戸南公民館 集会室

エビネ・山野草・斑入(ふいり)大展示会   野辺地町中央公民館

春の山野草展   おいらせ町農村環境改善センター



秋の庭仕事

2010-10-04 | ガーデニング
ほんの一月前までは暑さでぐったりしていたのに、すでにジャケットの手放せない季節になっています。
夏の暑さのためか少し体調を崩していましたが、10月といえば庭の冬支度の季節でもあり、あわてて庭仕事に取り掛かっていました。
温暖化とはいえ青森の冬は最低気温が氷点下5~10℃になるので、耐寒性の無い植物は室内での越冬ですが、たくさんの鉢植えを家に入れるスペースはありません。
耐寒性が弱く氷点下5℃以下では枯れてしまう植物は路地で越冬させるためにそれなりの準備が必要になります。

鉢植えのものは地植えにして、上に落ち葉や枯れ草をかぶせておきます。
厳冬期は積雪が保温の役割をしてくれますが、2月頃に雪が解けてしまうと寒さと霜で枯れてしまうので、それを防止するために役立ちます。
早春は乾燥した風のために植物を傷めてしまいますが、落ち葉や枯れ草には保湿の効果もあります。

落ち葉の季節まではまだ一ヶ月ほど間があるので、今は地植えの作業が主体になります。
紅葉を楽しんだら落葉を集めてかぶせると、次は落葉樹の剪定が待っています。