Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

今日もかたしな

2019年01月09日 | スキー・スクート
1/8
今日もかたしな、 一番は気持ちがいいね~symbol7
昨日より更に空いている感じ。
教えて貰った事を反復練習、晴れてきたsun



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなしなでスキー

2019年01月09日 | スキー・スクート
1/7
年末スキーが不完全燃焼だったので又もやスキー。
平日のかたしなはのんびりしてていいな~meromero2
スクールの先生が当たりでパラレルの基本を判りやすく教えてくれた。
お昼は目当ての鴨ねぎ鍋、舞茸おこわ系が全て売り切れでソースかつ丼、けんちん汁セット。
ボリューム有りすぎて食べきれないbikkuri



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにスキー講習

2018年12月31日 | スキー・スクート
28日
超久し振りにスキー講習に来たけれど火曜の山歩きの疲れが全く取れていなくて1本目から足の疲労感MAXhi
中高年はレストをちゃんとしないとダメですね。
かたしなは一日雪でパウダーでした。
29日
昨夜からずっと雪、まさか車は埋まらないだろうと高をくくっていたら昼には1/3位埋まっていた。
屋根には40㎝位の積雪bikkuri
ペンションオーナーが今冬買ったデカい重機(ホイールローダー?)+自分のスコップ除雪で何とか脱出。
相変わらずガン降りで除雪した端から積もるので写真なんて撮ってる場合じゃなかった。
帰路は古いナビの言うままに走ったら川場の峠越えルートでまじ真剣運転。
スキーはアクシデントも有り早めに終了。

28日朝

29日朝
昨夕車の雪下ろししたのに又30センチ位積もった、果たして帰れるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼで憂さ晴らし

2018年12月22日 | スキー・スクート
12/21
アイスが不完全燃焼だったので翌日はスキーで憂さ晴らし。
八つに来たので超久し振りに快晴の清里シャトレーゼ、滑れるのは2コースのみ。
ふと上を見ると何とexclamation2ボルダー迄有るスキー場だったbikkuri
登りたかったが流石にスキー靴では無理と言うかインフォメーションから見える所なのでダメですねniko
しかし傾斜も無い2コースだけじゃ直ぐ飽きますね。



朝一は空いてました



此処に来たら食べない訳には行かない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン初日のふじてん

2018年12月15日 | スキー・スクート
12/14
今日オープンのふじてんsymbol7
ファーストトラック頂きました~good
がガリガリで膝に来る~hi
天気は雲一つない晴天。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑りは湯の丸

2018年12月13日 | スキー・スクート
12/12
初滑りは湯の丸symbol7
昨夜は雪snowだったらしいが明け方から雨rain
1時間滑ってビショビショhi
10時には雨も止んで第2リフトも開いたので一滑り。
お昼になって超濃霧に、シーズン始めに怪我をしたくないので早めに終了(以前上下が判らなくなり転唐オて肩を強打)。
帰路は吾妻経由の下道で、道の駅おおたで野菜をどっさり購入。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振りのチャオ御岳

2018年05月07日 | スキー・スクート
5/3
今日は月山でBCの予定だったが当日朝雨の場合ツアー中止との連絡が入り泣く泣くキャンセル(結局一日雨だった模様)。
代替案で1ヶ月振りのスキーはチャオ御岳、トレランの疲れが足に残っていたhi
で今日の目標達成symbol7
今日のチャオでスキーは終了かな。
野反湖、月山で滑れなかったのが何とも心残り(雪不足と今日の雨)。
スキーはアイスのリードより難しいと思うのだが、自分だけかなquestion2







開田高原にて





タラの芽、ギョウニン、ふきのとうの天ぷらとおこぎのお浸し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴のかぐら♪

2018年04月06日 | スキー・スクート
4/4
今日はかぐらで午前券symbol7 流石かぐら、朝一の雪質は奥只見より俄然良い。
しか~しやはり雪は腐って来る訳で、早々と2時間半で大腿四頭筋はお亡くなりにhi
連絡コースを使って田代エリアの分岐まで行ったが時間が足りなくなりそうなのでパノラマエリアへ。
余りに暑いのでフェイスマスクを外して滑ったらもろ花粉症が悪化、途中から鼻水垂らしながら滑った。
試乗会で無料休憩所が使えないのでお昼はレストランで。
平日なのに凄い人だった、午後から暫く天気が崩れる予報だったからか、それともオープンしてるスキー場が減ってきたからなのか。
12時半のロープウェイで下山。
帰路は沼田まで下道、沼田付近は桜sakuraや水仙等tulipが満開だった。
猿ヶ京辺りは今週末位かな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初の奥只見

2018年04月05日 | スキー・スクート
4/3
奥只見スキー場は自宅から高速使っても4時間以上鰍ゥりインター降りてからはトンネルが延々と続いた先に有る。
オープンの大分前に着いたが結構な車、リフトは8時半から。
快適だったのは最初の数本で直ぐグサグサにhi、暫くすると妖怪板掴みが出始めたhorori
雪崩が発生しているので区域外での滑走は禁止とアナウンスしていた。
グサグサ雪は久し振りで直ぐ足が疲れてしまいお昼過ぎには終了、相変わらず滑りはちっとも上手くならないhekomi
帰路ダムを見学と思ったら逆方向だった様で見れず仕舞い、銀山平は除雪中だった。
シルバーラインのトンネルの長さには驚いた。ダム作る為のトンネルなんだろうけど掘削するのに何年鰍ゥったのだろう。
お初の奥只見だったが春よりパウダー狙いの初滑りの方が楽しいかも。
アルバムは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスガス、グサグサの野麦峠

2018年03月22日 | スキー・スクート
3/20 3年振りの野麦峠
今朝の予報ではきそふくしまは霙、野麦峠は雪。
所が木曽に入ったら雨、最初の711でYahoo!の雨雪レーダーを見て雪予報の野麦峠スキー場に。
が結局一日霙と言うか湿雪。着いた時に乗鞍も考えたが更に1時間弱鰍ゥるしで転進はしなかった。
ゲレンデはガスっていて何処を滑っているのか判らない~😖
コースは湿雪でグサグサ、修行じゃ~😵
1本目は最上部の樹海コースに、途中分岐が良く判らず下部の閉鎖コースに入ってしまい雪が途切れていて板を外して数十m歩き😨









三河のどて煮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする