Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

長谷川恒夫DVD「北壁に舞う」

2005年06月13日 | 情報
ロクスノにも掲載されていましたが6/22にDVDで長谷川恒夫「北壁に舞う」が発売されます。グランド・ジョラス北壁を単独登攀した時の山岳ドキュメンタリーです。早速注文しました、早く見たいですね。
人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有笠山 アドベンチャーランド・いっぷくエリア

2005年06月12日 | 有笠山
★いっぷくエリア
大福   5.9 OS/PS 
しお豆  10a  OS/PS   大福より簡単
ぼたもち 11a OS/PS    超お買い得ルート
しぶ茶  11a ×
★アドベンチャーランド
やもめの日々 10d  OS/MS   ★★★ルート
宝捜し    10c    OS/MS   ★が付いているけど??
後で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日ぶりのBパン

2005年06月10日 | インドアジム
Bパンも随分と間が空いてしまいましたが金曜夜ってガラガラなんですねぇ。
キングコブラ
11a 32手 
11b 31手 ×  25手まではOK 
12a 32手 ×  おおっ19手まで進みました、一度落ちながらも25手まで
久々にパン2仲間のUさんと遭遇、ボルダーの話を色々とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロボロ、1ヶ月半ぶりのパン1

2005年06月08日 | インドアジム
なんたって4/26以来のインドアでのルートクライミング、持久力は無いし、指皮ヒリヒリになるしでボロボロでした。
ウェーブ 
5.9 手足  
10b + ブルー手足 OS
10d × 手足 
奥壁
10d 手足 
11a/b □ 黒 手足 × テン山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴のグシチャン

2005年06月05日 | 関西・中国・四国・九州・沖縄
居酒屋から戻ってからも夜中の2時までダラダラと酒を飲みながらDVDを見ていた割にはちゃんと起きてもずくの味噌汁(メチャ美味い)と玄米ご飯を戴いて出発。
今日のグシチャンは雲一つなく真夏の日射しが肌に容赦なく突き刺さる感じで岩の日陰が風も涼しく暑さを凌ぐには一番でした。ボルダラーもちらほらいて(と言っても総勢10人位)顔が会えばどちらから?と挨拶。ゴーヤ岩でUP後パイン岩をメインに登りました。
金城岩 左トラバース5Q OS、パイン岩タコライス4Q RP3便、嵩リパイン変形バージョン5Q OS、タコライス左横5Q ×、多和田岩裏トラバース4Q× 
3日間と短かったですが美しい海を見ながらのボルダー&ルートは最高でした、又機会を作って訪れたいと思います。(お酒もうちなーも美味しかったし)
Hさんご夫妻お世話になりました。
アルバムはこちら←クリック

人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は辺戸岬宇佐浜

2005年06月04日 | 関西・中国・四国・九州・沖縄
沖縄では数少ないルートエリアが有る最北端の辺戸岬へ向う、約2時間半で到着。朝方迄雨が残り宇佐浜エリアも若干染み出しが有りましたがどうにか登れました。岩質は苦手な石灰岩でツルツルでした。
アンダギーウォール 東面
てんぷら 5.7 OS
あわもり 5.9 OS TR 
ハブハブトラップ 10c RP TR 2便目
1ピン目が兎に角遠くランディングも余り良くないので無理をせずTRを張りました。11台のルートも有りましたがとても登れそうに見えませんでした。
ハーフドームボルダー 5~6Q位のハイボルダー OS TRで
のんびりキャンプでもしながらクライミングをしたら楽しいエリアだと思います。

人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やって来ました沖縄・具志頭(グシチャン)

2005年06月03日 | 関西・中国・四国・九州・沖縄
どうにか二日酔いにはならずに済み、今日は那覇バスターミナル8:55発百名線のバスに乗って1人で具志頭に向う。45分で到着そこから15分程歩いて坂を下ると海が見えてくる。あちこちに岩が見えるのだが一体何処までがエリアなのかこの時点では全然判らなかった。トメuぶり」の左端から岩を確認しながらランディングの良さそうな岩を登った。(マットなんて当然持っていないので)
平日とあってこんなに素晴らしいボルダーエリアを独り占め状態、昨日&今日も雨が降ったり止んだりで染みだしが有り登れるルートは限定されましたが外ボルダー初の今日は7本OSでした。 ミチゾウ岩おそまつ君5Q、ゴーヤトラバース5Q、汗水岩真ん中ライン5Q、トラバース5Q、左ライン6Q、ぜんざい岩ひろお返し7Q、スーパーひろお返し7Q。明日は宇佐浜でルートの予定。それにしても琉球石灰岩のガビガビ度は凄いです。

人気blogランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2005年06月02日 | 山歩き
あっという間に着きました。明日の天気はどうかな。
沖縄に着いて驚いた事は男性の殆どがかりゆし(沖縄版アロハシャツ)を着ていて背広にネクタイの人は10人に1人位と少ないです。
女性用のかりゆしも売っていました。本土では中々見られない慣習?でしょうか。
夕飯は赤嶺駅近くの居酒屋で、沖縄の泡盛&うちなーを食しました。
(当然飲み過ぎで最終のモノレールでホテルに戻りました)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から○○

2005年06月01日 | ノンジャンル・大震災
と言う訳で明日の夕方から○○に行ってきます。
さて何処に行くのでしょう、現地からのUPをお楽しみに~。
人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする