子持山・獅子岩
— shukla (@shukla08) May 13, 2020
2010.5.16 子持山・獅子岩 マルチ
1枚の写真からルートを探し偵察後登攀
その後ガイド本に載りました、今じゃ超人気ルートhttps://t.co/XhHTHUDsHC
— shukla (@shukla08) May 13, 2020
2010.5.16 子持山・獅子岩 マルチ
1枚の写真からルートを探し偵察後登攀
その後ガイド本に載りました、今じゃ超人気ルートhttps://t.co/XhHTHUDsHC
🇺🇸スメ[ツクライミング、2028年ロス五輪でも実施へ🇺🇸
— CLIMBERS(クライマーズ) (@climbersjp) December 10, 2021
9日に行われたIOC理事会で、2028年ロサンゼルス五輪の実施競技にスメ[ツクライミングを含む28競技が選ばれました。来年2月に開催されるIOC総会での承認を経て正式決定します。https://t.co/J8iadmUn3r
世界第2位の高峰見据え…ザイル結んだ2人、パキスタン未踏峰に挑戦(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/cf8f3qmhpm
— shukla (@shukla08) December 10, 2021
[南八ヶ岳林道・登山道最新情報]
赤岳鉱泉・行者小屋さんの投稿 2021年12月8日水曜日
南八ヶ岳では、待望の雪が降りました!
●美濃戸林道
美濃戸口〜赤岳山荘
積雪5cm
赤岳山荘まで車で登る際には、車高の高い4WD車にスタッドレスタイヤの装着が必須です。凍結時に備えて、金属製タイヤチェー...
1994年、それまでの常識を覆してThe Noseのフリー初登を果たしたリン・ヒル。その
— ロストアロー (@lostarrowinc) December 4, 2021
彼女が語る過去の自分。クライミングが教えてくれたこと。そして歳を重ねた現在。
Matty Hongによる6分間の作品です。#scarpaspa #noplacetoofar #scarpaclimb https://t.co/9gPeYcZ9CN