平成28年(2016年)10月22日 曇り時々小雨
今日は土曜日。
この時期の大台ケ原は早朝より駐車場が満車になる。
午前6時過ぎに自宅を出て着いた駐車場の空きスペースは残りわずか。
8:14 駐車場を出発。
空はどんより曇り空。
今回は前半にアップダウンの激しい反時計回りのコースを計画。
降らないことを祈りつつ売店横の入口へ。
入口にはクマ注意の看板。
今年は例年以上によく見かける。
入山者が多いので大丈夫だと思うが念のためクマ鈴を用意する。
シオカラ谷に向け登山道を下る
石の階段道が終わり道がゆるやかになるとブナの紅葉が目に付く。
シオカラ谷の釣り橋には僅かな時間ではあるが急な階段道を下る。
時計回りコースだと後半のこの階段登りが堪える。
階段途中からは紅葉に包まれるシオカラ谷の釣り橋が。
シオカラ谷の流れも紅葉の中。
シオカラ谷の釣り橋を渡ると道は石ゴロの急登となる。
今回のコースではここが一番キツイ登り。
急登が終わるとトウヒ、ブナの森の中緩やかに高度を上げる。
シャクナゲ坂に掛かると再び急登となるが、シャクナゲの咲く頃には花の回廊が出現する。
登山道沿いはブナの森。
大蛇嵓の分岐。
右折して狭い岩稜を行く。
いよいよ大蛇嵓。
大蛇嵓から竜口尾根をとおして行者還岳から弥山、八経ヶ岳へ続く大峰連山の大パノラマが。
大蛇嵓の先端からは紅葉の不動返しの岩峰。
大岩壁を紅葉が彩る。
日差しが有ればもっと映えたのに残念。
分岐まで戻り右折し日出ケ岳に向かう。
牛石ケ原には笹原と立ち枯れの木々と紅葉が。
尾鷲辻へ笹原の中フラットな道が続く。
尾鷲辻の分岐まで来ました。
来年に尾鷲道をマブシ嶺まで歩く計画なのでちょこっと偵察に。
尾鷲道はブナ林の中、緩やかに下って行く。
道標とテープ、踏み跡も判りやすい。
尾鷲道の道標。
30分程下った所でUターンし、尾鷲辻に戻る。
尾鷲辻の東屋まで戻って来た。
右折して日出ケ岳方面に進む。
道は笹原の中登りとなる。
正木ケ原には立ち枯れた白骨林と笹原が。
大回廊を正木嶺に登る。
正木嶺の東は雲の中。
正木嶺からの下りはシロヤシオの紅葉に包まれる。
途中のテラスで紅葉を愛でながら昼食としますか。
小雨が降ってきたがシロヤシオの下、ほとんど気にならない。
テラスからは日出ケ岳頂上の展望台と頂上に向かう登山者の列が。
団体さんが入っているような。
コーヒーで身体を温め出発。
駐車場への分岐を直進。
分岐のテラスからも尾鷲の海は雲の中。
急登を登り日出ケ岳頂上へ。
展望台のある頂上は大賑わい。
展望台からは条件が良ければ富士山が見えると言う。
勿論今日は無理だが、紅葉する山肌の向こうに大峰連山の山々。
行者還岳のピークが人際目に付く。
12:45 展望を楽しんだら下山開始。
分岐まで戻ったら右折、駐車場に向かう。
良く踏まれた歩きやすい道を緩やかに下る。
後300mまで戻って来た。
13:30 駐車場到着。
今日も無事に帰って来ました。
駐車場は満車状態。
ツアーバスも多い。
路上駐車も多く警備員が片側通行を行っていた。
曇り空で時々小雨の生憎の天候で有ったが紅葉には満足させてもらった。
紅葉のピークは1000m~1500mぐらいか。
次はどこに行こうか。