島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

巨大・・・!!

2007-09-11 17:26:14 | Weblog
昨日の夜、トイレに行った帰りふと玄関前においてある白菜の苗(植木鉢に種をまいた)を見てみると、なにやら怪しい物体が・・・。
近づいてよく見てみると、なんと超巨大なナメクジでした!
ついギャ~~!!っと叫んでしまいました。その声を聞いて驚いて出てきたしまん。しまんもギャ~~~~!!ミケもギャ~~~~!!!
こんなでっかいのは産まれてはじめてみました。火バサミでつかむときもグニョッと感が気持ちわる~~~~~。記念撮影を終えて、このまま置いておくと白菜の芽を全部食べられてしまいそうなので、遠くに投げました、が、なかなかはさみから離れてくれなくて往生しました。
虫嫌いの人は田舎暮らし絶対出来ないですね。

さて、涼しくなってきたので今日からパン屋のアプローチの改良工事を始めました。
今は通路部分は砂利敷きですが、夏の間雑草抜きが大変で、結構な時間をとられてしまうので、木を敷くことにしました。といってもただ敷くだけではダメなので、一度地面を掘って、そこに角材を埋めていきます。早朝、しまんが頑張ってくれました。全部で約100本の木を埋めることになりそうですが、今日は20本弱・・。私はたったの6本しか出来ませんでした。
昼からぐったりしちゃって、作業着に着替える気力が・・・。体力落ちすぎです。
まぁ、ぼつぼつ来週中には出来上がるように頑張りま~す。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なにこれ~ (うお)
2007-09-11 22:11:38
きもいぃぃぃ~。。。。

なんか見てるだけで痒くなったきたわ・・と、言いつつめちゃくちゃ凝視してしまった。

正式な?なめくじなの?なぜ塩をかけてみなかったの?

まぁいいや。


ひさびさだねぇ。順調そうやな。

今日は、凸の初めての遠足(八景島の水族館)でした。きのうまでは、テンション高めでウキウキしてたのが、朝になると緊張してカチンコチンになってたよ。

帰ってきて、一番何が楽しかった?って聞いたら

「ウニとザリガニが見れた」って・・・

その後もウニの口は下についている話とかばっかり。

イルカとかにはあまり興味ないのかなぁ?

まあ、いっか。


こっちはみんな元気だよ~。んじゃまたね!
返信する
うわ! (りん)
2007-09-12 07:31:25
それって『アメフラシ』って呼んどったなぁ…

保育士してたころ、よく園の窓際にでました。

田んぼの中の園だったから、しょっちゅう見たなぁ……ブルブル(鳥肌…)



わたしは大阪じゃなくて

石川県です。

わかります?金沢があるところです(^-^)

なんやろ、言葉が関西っぽいんかな??

返信する
いたいた! (あゆみ)
2007-09-12 10:01:46
巨大ナメクジ!
我が家にもいましたよ(><)
円城に嫁に来て6年目になりますが、
今年初めてお目にかかりました。
かなりきもい・・・

最近、朝晩が涼しくなりましたね!
(っていうか寒い?)
過ごしやすくていいのですが・・・
昼間と気温に差がありすぎて風邪ひきそうです。

そろそろ天敵のカメムシの季節です。
我が家で冬越しさせないためにもがんばらないと!

返信する
Unknown (山里)
2007-09-12 18:44:43
田舎には当たり前の巨大ナメクジ。
私も以前撮影したのがあります。
よかったらカテゴリー生き物をクリック!(笑)
返信する
Unknown (おゆき)
2007-09-12 20:13:22
おおっ。うお久しぶり~。元気そうで何よりやわ。
でこは大好きな電車に乗っていったのかなぁ?うお、弁当作り張り切った~?
さすがうおの子で、海は全然こわがらんよな。でも水族館にザリガニおるんや。
まぁ私らも、卒業旅行のとき一番はまったのはフグやで。挟まった。
りんさん、元保育士さんなんですね。どんな方か、どんどん想像が膨らんでいますじゃあ、子育てもお手の物ですね~。
そうか、そういえば前のコメントに小松って書いてましたね。そうだった、そうだった。よくサンダーバードに乗って、金沢いってました。なつかし~。
あゆみさん、さすがお互い田舎ですね~~。
焼いて食べたら以外といけるかも・・?試してください。
山里さんも、つわものですね~~。今年はげじげじ少なくないですか??
返信する

コメントを投稿