![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/313d157737b97be9a813b741f2389de2.jpg)
かぼちゃごろごろ3ごろごろ。あわせてごろごろ6ごろごろ。
勝手に生えて勝手に成長したかぼちゃが6個も取れました。
大きさは小さいけど、なかなか省エネでよろしいです。
食べたかぼちゃの種は、土のよさそうなところにたくさん蒔いておこう。
今朝も、アプローチの続き。土のすぐ下が岩なので、結構大変。
暑くなる前にやめて、続きは夕方。今日は11本しか出来ませんでした。明日はパンの準備があるので出来ないから、続きは来週。雨が降りませんように。
午前中、にんにくの植え付けをしました。
にんにくは、今年採れたものから、大き目のやつを選んで植えました。
これで毎年、種にんにくを買わなくて良いといいのだけど・・・。
あとはねぎとたまねぎの種を蒔きました。
たまねぎは、多分無理だろうなぁと思いつつも、一応蒔いてみました。
11月の定植のときにろくな苗が出来てなかったら、苗を買うことにします。
苗半作って言うから、苗作りは肝心ですよね。でも去年ホームセンターで最後に残ってたたまねぎの苗は、ほとんど死んでいました。案の定、畑に植え付けてもすぐに死んでしまったので、今年はそんなことないようにしないと。
たまねぎの苗を植えつける頃は、あれ??大阪?
ちょっと早めに11月はじめに植えないと。おなか大きくてかがむのしんどそうだけど。
勝手に生えて勝手に成長したかぼちゃが6個も取れました。
大きさは小さいけど、なかなか省エネでよろしいです。
食べたかぼちゃの種は、土のよさそうなところにたくさん蒔いておこう。
今朝も、アプローチの続き。土のすぐ下が岩なので、結構大変。
暑くなる前にやめて、続きは夕方。今日は11本しか出来ませんでした。明日はパンの準備があるので出来ないから、続きは来週。雨が降りませんように。
午前中、にんにくの植え付けをしました。
にんにくは、今年採れたものから、大き目のやつを選んで植えました。
これで毎年、種にんにくを買わなくて良いといいのだけど・・・。
あとはねぎとたまねぎの種を蒔きました。
たまねぎは、多分無理だろうなぁと思いつつも、一応蒔いてみました。
11月の定植のときにろくな苗が出来てなかったら、苗を買うことにします。
苗半作って言うから、苗作りは肝心ですよね。でも去年ホームセンターで最後に残ってたたまねぎの苗は、ほとんど死んでいました。案の定、畑に植え付けてもすぐに死んでしまったので、今年はそんなことないようにしないと。
たまねぎの苗を植えつける頃は、あれ??大阪?
ちょっと早めに11月はじめに植えないと。おなか大きくてかがむのしんどそうだけど。
ホームセンターの苗も良し悪しが激しいですよね。
ナ○バよりイ○イの方がいいかも・・・?
つわりで何も食べたくなくて、かぼちゃだけ煮て食べたら…
「はぁぁぁ!!……(ToT)」
なんか一口で楽になりました。
ふるさとの空気とか水とか感じたのかなぁ…☆
かぼちゃであんなに泣いたの初めて☆
安心な涙でした。
おゆきさんのかぼちゃはどんな味かな(^-^)
でも斜めに植えるって知りませんでした。いっつもまっすぐです。
山里さん、さらにコ○リのはひどかった・・・。
一番いいのは山陽ホー○ズかなぁ?
でもセメントは一番コ○リが安くていいですよ~~。
りんさん、なんかわかる~~。
私も結婚してすぐに千葉に引っ越したから、千葉に向かうバスの中で2時間くらいず~~~~っと泣いて、しまんは半分呆れ顔??楽しい新婚生活が待ってるはずなのに、仕事も決まってなかったし不安が多かったんでしょうねぇ。おとんとおかんが遊びに来てくれて、帰っちゃうときはまた泣きました。今は全然ですけど
私のかぼちゃは・・・。こってりこてこての味~。
かばちゃ うちもお鍋にちょうど炊いてあるよ。
うちのお芋系の煮物には、必ずと言っていいほどミンチが入っています。
今日はむーちゃんデッキで色っぽい。
台風やだねー。日本海通るやつってたちが悪いよね。ハウスがお化け屋敷みたくなるのは必ず日本海台風だった。