田植えは月曜日で終わったものの、後片付けやらなんやら、結構色々な作業が残っています。
しかも、筋肉痛がひどくて、ちょっと下のものを拾うにも、「あいたたたた・・・」
「どっこらしょ」と何か言わんことには拾えません。
そんな中、雨が降る前に・・!とトマトの屋根つくりを始めました。
さすがに一人でするのはしんどいので、しまんに手伝ってもらいました。
屋根を作るの自体、初めてのことで、試行錯誤しながらの作業なのであまり進みません。
しかも二人とも体が痛いので、「ばあさん、そっち持っておくれ」「はいはい、おじいさん」くらいのペースです。
今回屋根に使う部材は、トンネルメッシュが欲しいところですが・・・
買うと結構な金額になるので、竹を伐ってきてもらって、それを細く割ってアーチ状にしてそれにビニール張ることにしました。
手間は大変ですが、仕方ありません・・。
途中で、桁と竹を結ぶ方法にいい材料がなくて、次の買い物まで持ち越しになりました。
雨の前に終われなくて残念です。
しかたないので、大豆でも蒔こうかと大豆畑に行ってみたら・・。
またまた来てました。イノシシ・・・。
また溝を壊されていたので、大急ぎで溝を確保。
この大雨で、溝がなかったら畑がプールになってしまいます。。。
大豆が発芽した時に鳩に食べられないようにと、キラキラの鳥除けをこないだかって用意していたけど、それよりなにより、まずイノシシ対策の柵を作らないと・・・
どうにもこうにもなりません~~
大掛かりなものはこれまた結構な金額になってしまうので、今回は時間もないし、鉄筋とネットでやってみます。
イノシシが本気で入ろうと思ったら、トタンでもワイヤーメッシュでも、アミでもなんでも入るでしょうから。。。
柵してますよ~~~くらいのアピールです。
願わくば、来ませんように!!!
そして、残りの時間でとうもろこしの種を蒔きました。
これで最後のとうもろこし。
去年も出来のいいところだったので、うまくいくことを期待!!
80本くらい蒔いたので、夏のオヤツはとうもろこしに決定です^^
さ~~今日は保育園の参観日です。
あっちのクラスとこっちのクラスを見に行かないといけないので忙しい~~
帰りは大雨だろうけど、大丈夫かな?
土砂崩れがなかったらいいんですが・・・。
キャンドルナイトのお知らせです。
しかも、筋肉痛がひどくて、ちょっと下のものを拾うにも、「あいたたたた・・・」
「どっこらしょ」と何か言わんことには拾えません。
そんな中、雨が降る前に・・!とトマトの屋根つくりを始めました。
さすがに一人でするのはしんどいので、しまんに手伝ってもらいました。
屋根を作るの自体、初めてのことで、試行錯誤しながらの作業なのであまり進みません。
しかも二人とも体が痛いので、「ばあさん、そっち持っておくれ」「はいはい、おじいさん」くらいのペースです。
今回屋根に使う部材は、トンネルメッシュが欲しいところですが・・・
買うと結構な金額になるので、竹を伐ってきてもらって、それを細く割ってアーチ状にしてそれにビニール張ることにしました。
手間は大変ですが、仕方ありません・・。
途中で、桁と竹を結ぶ方法にいい材料がなくて、次の買い物まで持ち越しになりました。
雨の前に終われなくて残念です。
しかたないので、大豆でも蒔こうかと大豆畑に行ってみたら・・。
またまた来てました。イノシシ・・・。
また溝を壊されていたので、大急ぎで溝を確保。
この大雨で、溝がなかったら畑がプールになってしまいます。。。
大豆が発芽した時に鳩に食べられないようにと、キラキラの鳥除けをこないだかって用意していたけど、それよりなにより、まずイノシシ対策の柵を作らないと・・・
どうにもこうにもなりません~~
大掛かりなものはこれまた結構な金額になってしまうので、今回は時間もないし、鉄筋とネットでやってみます。
イノシシが本気で入ろうと思ったら、トタンでもワイヤーメッシュでも、アミでもなんでも入るでしょうから。。。
柵してますよ~~~くらいのアピールです。
願わくば、来ませんように!!!
そして、残りの時間でとうもろこしの種を蒔きました。
これで最後のとうもろこし。
去年も出来のいいところだったので、うまくいくことを期待!!
80本くらい蒔いたので、夏のオヤツはとうもろこしに決定です^^
さ~~今日は保育園の参観日です。
あっちのクラスとこっちのクラスを見に行かないといけないので忙しい~~
帰りは大雨だろうけど、大丈夫かな?
土砂崩れがなかったらいいんですが・・・。
キャンドルナイトのお知らせです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます