![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/550ba3060055935d7f52d4afa8ec5667.jpg)
先週に作った挽き割り納豆を食しました。
粘りがイマイチ。
味は、炒った香ばしさが引き立つ・・・。わけでもなく、普通の味でした。
というよりも、市販の納豆のようにだしやからしをいれないので、「味ないなぁ」くらいのあっさりあじでした。
普通の大きい粒のは、さらに粘りが弱く、サラダ感覚になってしまいました。茹でた後に多少細かく切ったほうがいいかも?
でもこれで納豆が簡単に作れることがわかったので、パン屋が始まって、大豆を茹でるのが簡単になれば、自家製納豆を続けていきたいと思います。ただもうちょっと保温方法に研究の余地があるかな。
パン小屋のホイロを使えたら楽勝だろうけど、あんまりパン小屋に納豆菌持ち込みたくないし。お酒を仕込む職人もその時期には納豆厳禁って言いますからね。
納豆菌はパン用酵母よりも断然強そうだし!!イメージだけど。
粘りがイマイチ。
味は、炒った香ばしさが引き立つ・・・。わけでもなく、普通の味でした。
というよりも、市販の納豆のようにだしやからしをいれないので、「味ないなぁ」くらいのあっさりあじでした。
普通の大きい粒のは、さらに粘りが弱く、サラダ感覚になってしまいました。茹でた後に多少細かく切ったほうがいいかも?
でもこれで納豆が簡単に作れることがわかったので、パン屋が始まって、大豆を茹でるのが簡単になれば、自家製納豆を続けていきたいと思います。ただもうちょっと保温方法に研究の余地があるかな。
パン小屋のホイロを使えたら楽勝だろうけど、あんまりパン小屋に納豆菌持ち込みたくないし。お酒を仕込む職人もその時期には納豆厳禁って言いますからね。
納豆菌はパン用酵母よりも断然強そうだし!!イメージだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます