![雨上がりのツツジが](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/9b/0107efec454abae0830c9a7f5c5106d6.jpg)
雨上がりのツツジが
平成31年4月30日(火)、今日は平成最後の日の朝を迎えました。 春日奥山から水蒸気が昇り、...
![美術鑑賞の後は、懐石・かこむらで](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/3b/227e1fb702b85991ef6ffe88555d6f64.jpg)
美術鑑賞の後は、懐石・かこむらで
下り坂の天気で夜には雨が降るらしく、昼過ぎから雲も厚くなる。 8時半 コーンポストに生ご...
![連休二日目の平城京跡の朝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/35/d54b7576cf34685885ac0d7b212221fa.jpg)
連休二日目の平城京跡の朝
今朝は晴れて5℃まで冷え込み、3月下旬に戻ったようでつい暖房を。 8時 10時前連れ合いを車で...
![昨晩は嵐の前の静けさの奈良公園内の奈良国立博物館へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/26/cdbcbbe43c350515f59056e50142ec7b.jpg)
昨晩は嵐の前の静けさの奈良公園内の奈良国立博物館へ
今朝は9.9℃とやや冷え込み、吹く風は冷たく季節が逆戻り、最高気温も 14℃止まり、ゴールデン...
![京田辺の生パスタの店「カナマロン」でランチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/b6/a8e7e84ae8fad5acdbcb30547b78c456.jpg)
京田辺の生パスタの店「カナマロン」でランチ
今朝は午前4時に、連れ合いが起きた拍子に目が覚めると外は雨模様みたい。 ”どうする”と聞く...
![大和文華苑の奈良八重桜は開花したばかり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/95/23c372ffd6f5abcbb2b660c6d4059234.jpg)
大和文華苑の奈良八重桜は開花したばかり
夜半の雨も上がり、爽やかな朝とおもえば、蒸し暑さが感じられ、 一時間前には春日奥山も水蒸...
![饅頭の始祖をお祭りする「林神社」へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/65/17c146e1ba53453490ac57a7cab2b55e.jpg)
饅頭の始祖をお祭りする「林神社」へ
夜半からの雨は、午前中は小康状態で、湿度の多く、蒸し暑ささえ感じる。 最低気温は18℃で今...
![漢國神社へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/71/e26bdd89055f5718ade259231ca3462c.jpg)
漢國神社へ
昨日の朝は17℃と暖かな朝だったが、今朝は11.2℃と快適な朝、 東の空は薄雲に覆われ、射し込む...
![なら100年会館での「氷置 晋」SPRING CONCERT 2019へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/50/af46eeb4f13f41cc3e22a1a605fa3fa7.jpg)
なら100年会館での「氷置 晋」SPRING CONCERT 2019へ
奈良は一昨日から今日と3日連続25℃を越えての夏日、初夏の気候に、 今朝は空気中の水分が多い...
![宝鐸草(ほうちゃくそう)と姫檜扇水仙で](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/7b/66c493d7e3c91244123cbb498fcf0288.jpg)
宝鐸草(ほうちゃくそう)と姫檜扇水仙で
薄雲を透して陽の光が注ぐ、隣の部屋ではお稽古が・・・ 午前10時で20℃の陽気で、おしゃべり...