何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

懐かしき思い出ドライブイン梨苑

2012年07月10日 05時03分17秒 | グルメ

7月9日の夕飯

ドライブイン梨苑にまた来てみました。

Img_1691
ミックスフライのセットを頼んでみました

やはりここに来るとコレを頼んでしまいます。

Img_1690
サラダはおかわり自由?です。

でも・・・この店に来ると母親を思い出しますね

以前この近くに住んでいた時よく来たからなぁ・・・

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス

2012年07月10日 04時54分22秒 | 自炊料理

7月9日の朝食

Img_1632
①オムライス

②ちょっと破裂したパイスープ

オムライスはチキンライスからちゃんと作りました。

チキンライスの具は鶏肉とミックスベジタブル

具材をバターで炒めてご飯を加えてケチャップで味付け

チキンライスの上に半熟状のオムレツを乗せてドミグラスソースをかけてみました。

ちょっと余熱でオムレツが食べる頃には固くなってしまった・・・

ま・・・それも私らしいと言う事で。。

パイスープは・・・

パイ生地は冷凍品です。

中のスープはベーコン、玉ねぎを固形コンソメを加えて作りました。

残念ながらパイを焼く段階で破裂してしまいました

ま・・・それも私らしいと言う事で

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園を散歩

2012年07月10日 04時43分31秒 | お出かけ

葛西水族園を出て葛西臨海公園の方に来てみました。

サイクリングコース、散歩に適した道、芝生の広場、潮風が気持ち良い広場

色々あってとても広い公園です。

公園内で迷子になりそうです

Img_1685
Img_1686
Img_1688
Img_1689
で・・・この公園にはもう一つ有名な物が・・・

Img_1684
大観覧車になります。

日本一大きな観覧車で1周17分弱だそうです。

ま・・・私は乗らなかったですけど

結果的に公園内を2時間弱散歩してました

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族園

2012年07月10日 04時29分16秒 | お出かけ

昨日の月曜日もお休みでした

葛西に用事があり行ったついでに葛西水族園に寄ってみました。

あの脱走ペンギンが居るのがここです

Img_1633
入り口、出口は3階になります。

Img_1637
いわしの群れと同じ水槽に鮫が・・・

で・す・がいわしは餌ではございません。

生きの良いいわしを餌にする事は希なんだそうです。

Img_1642
Img_1643
こんなカラフルな魚達も見る事が出来ます。

Img_1646
この魚ジャノメコオリウオと言いまして・・・

透明な血液を持つ珍しい魚だそうです。

日本で公開してるのはココだけだそうです

北極で捕獲されたそうですよ。

Img_1650
ここの水族館の目玉のクロマグロの水槽です

これは餌やりの時です。

動きが速いんですよ~

Img_1657
ぎゃ~鮫に襲われる~

脂はのってますが・・・胸焼けするよぉ

と・・・言うのは嘘で・・・

タイガーシャーク、シュモクザメ、エイに触る事が出来ます(時間限定)

鮫の肌はホントに鮫肌でした

エイは本来毒を持ったトゲがあるのですが・・・

ここのは当然切ってありますので安全です

注意事項は

触る前と触った後は必ず手洗いを、魚をつかまない

これ位です

Img_1663
フンボルトペンギンの餌やりです。

ちなみにこの中にあの脱走ペンギン337号も居ます。

もうじき愛称が決定されるそうです。

見分け方は今は両羽の識別の輪っかが付いてないのがそうです。

一瞬だけ私も見つけたのですが・・・

一瞬だけでしたから写真に写す暇などなかったです

もし行ったら探してみて下さい。

Img_1665
ペンギンの赤ちゃん?と思うかも知れませんが・・・

これでも立派な大人です。

フェアリーペンギンって言うんですよ

野生のフェアリーペンギンは日中にこんな風に日の下に出てくる事は

臆病な性格で希なんだそうです。

基本的に夜行性なんだそうです。

奥にはフンボルトペンギンが餌をねだりに来てます

Img_1668
この花みたいなのはベニウニトサカと言うそうです

ホント海の中に咲く花に見えますよ

Img_1682
この2匹はランプフィッシュと言います。

色は違いますが同じ種です。

赤いのは恋人募集中なそうです

Img_1674
トビハゼと言います。

有明海のムツゴロウと同様に泥の上に生息します。

が、違う種なんですよ。

今現在準絶滅危惧種になっているそうです・・・

Img_1676
エトピリカ(海鳥)の餌やり風景です。

動きが速すぎてぶれた

Img_1679
エトピリカの卵です。

設置してるTV画面でリアルタイムで見る事が出来ます。

只今お母さんは外でお食事中~

Img_1680
ウミガラスも只今産卵中~

別名オロロン鳥とも言います。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする