goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

優秀バケツ稲賞!(10/25*金)

2024年10月25日 | ごあいさつ


今日はプレゼントが届きました!
籾から稲を育てる「コープ農園バケツ体験コース」に応募して
優秀バケツ稲賞をいただきました。
籾を水に漬けて小さな白い根が出て来た時のかわいらしさ。
そして苗がぐんぐん伸びていく様を毎日そばで見れる日々は楽しかったです。



嬉しい特別栽培米。



お米で作った甘エビ入りおかき。
パッケージが豪華です。





今夏は猛暑だったので水やりと
穂が出てからはネットを張ってスズメ避けに気を使いました。
農家さんのご苦労がよくわかったバケツ稲体験でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山比咩神社へ。(9/1*日)

2024年09月01日 | ごあいさつ












とうとう9月に突入!
最後の夏休みの日は白山比咩神社に行きました。
境内に続く参道がとても気持ちがいいのは、
巨木に囲まれた参道、御神木や水の流れがあり、
涼やかでパワーを感じる場所だからでしょうか。
ちょうど一日参りの人たちがたくさん訪れていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミズアオとコノハズク。(8/20*火)

2024年08月20日 | ごあいさつ


一昨日、コノハズクの声を聞きに行きましょう、と
鳥仲間さんに誘われて夜に向かったのは五箇山でした。
着いてすぐに待ち合わせた3人で夕食、
選んだのは「天ぷら蕎麦と岩魚の握り寿司」のセット。
ご当地グルメに大満足でした。
そこからダム湖に向かって走り、誰もいない暗闇の中、
確かに遠くの方で「ブッ・ポウ・ソウ」と声が聞こえました。





ダム湖の照明にたくさんの虫たちが集まってきていて、
久しぶりにきれいな個体のオオミズアオに会いました。
夏の夜の妖精、そんな感じのオオミズアオでした。



今日は近くのファミレスで、仲良しの鳥仲間さんと
久しぶりのおしゃべりを楽しみました。

夕方は入院している友人のお見舞いへ、
制限時間があり15分しか会えませんでしたが
差し入れリクエストのふりかけなど渡して
明日の手術の成功を祈りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜見物へ。(4/7*日)

2024年04月07日 | ごあいさつ


午後から月一の幹事会があって、
4月号の会報誌の発送仕事を幹事たちで行いました。
今月は総会があるので、その打ち合わせも行いました。



帰宅して夕刻は卯辰山をドライブしてお花見🌸
ヤブサメとクロツグミの初鳴きを確認、
ついでに夕焼けタイムも楽しみました。






夜は夜桜見物へ。
春の夜は忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ満開!(3/24*日)

2024年03月24日 | ごあいさつ






田圃道を歩いていて見つけたのは
オオイヌノフグリの群落。
近くではヒバリが囀っていました。

大きな公園に移動して、
その近くの田園ではチドリやケリの姿もあり、
今度じっくりと観察に来たいと思いました。
夏鳥たちがやってきましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花咲く、イワツバメ舞う。(3/23*土)

2024年03月23日 | ごあいさつ


庭の沈丁花が咲き出しました。



夕方、散策に出かけると
ご近所でジョウビタキ♂の姿がありました。



川に出ると、いつものオオバンの姿、
カワアイサ♀の姿もありました。







橋の近くまで歩くと上空にイワツバメたちの姿、
この姿が好きで立ち止まって眺めてしまいます。
速い速い、なんて気持ちのいい飛翔なんでしょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の一日。(12/31*日)

2023年12月31日 | ごあいさつ


昨日まで仕事をしていたので、
今日の大晦日まであっという間の感覚です。
少し気になる場所を片付けてから
食事とおせちの準備をしました。
3時のおやつはよもぎ餅のぜんざいを作りました。



お鏡も準備しました。



神様棚もお正月の準備。





手打ちそばをいただいたので
年越しそばを美味しくいただきました。

私の2023年を漢字一字で表すと「災」でした。
飛び出してきた車にぶつけられて車は全損、
高齢の母の入院退院の介護と見送り、通夜葬儀。
その後の身内のトラブル。このトンネルを抜ければ
また新しい道が広がっていることを願って!
人生は修行だと言いますが、本当にそうですね。
周りの人たちに来年も支えられ支えつつ、
笑顔で向き合っていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッドレアが咲く季節。

2023年10月17日 | ごあいさつ


ブッドレアは私の好きな花。
我が家にはさし木で増やした黄色と紫の2種が咲いています。
長い花穂が甘く香るので花を見つけると、近づいて香りを楽しんでいます。
チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
ブッドレアの仲間は、約100種があり、アジア、南北アメリカ、アフリカに分布。
花の少ない7月から10月までの長期間開花するのも魅力的な花です。





今日はマラソンの試走があり、
生徒たちは元気いっぱいに走っていました。



夜はお仲間たちとzoomで一年間続けて来た
最後の読書会を行いました。テーマは「対話」。
6名が違う地域から参加していて、
最後には「死者との対話」を投げかけて
それぞれが感じることを語ってもらいました。
またいつか続編があることを予感しながら今回の読書会は終了!
この本で学んだ「対話」の大切さを心に置きながら、
これからも生活をしようと思っています。



夕食に初めて作ってみたレンコンのキッシュ。
朝のテレビで紹介していたのを作ってみました。
イメージ通りに作れて満足でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方。(9/20*水)

2023年09月20日 | ごあいさつ


鳥学会では、野鳥の会石川の会報誌8月号を
観察会のチラシと共に配布しました。
レンカクのイラストは私が描いたものです。
今日は大学の授業が振替授業で休日となったので
次号の10月号の編集仕事を進めていました。
時々休みがないと、仕事が溜まってしまうので
ありがたい一日でした。
ついでに気になっていた髪もカットしてきました。



ロバートハリスの「大人のラジオ」、
制作中はお気に入りのこのラジオ番組を聴きながら。
流れてくる曲の選曲もDJの話の内容もなかなか心地いい番組です。

連日、夕方は施設にいる母に会いに行っています。
あと何回会えるのかなと思いつつ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の朝顔。(9/14*木)

2023年09月14日 | ごあいさつ




少しだけ涼しくなってきましたが、
我が家の朝顔はまだ咲き続けています。
猛暑の朝は、咲いてもすぐに暑さで鼻が萎れていたのですが、
昨日今日とお花は嬉しそうに咲いています。
朝顔は夏の花のイメージがありますが、
暑い直射日光は嫌いなのかもしれませんね。

もうツルを片付けている家もありますが
まだ花を咲かせているので、
我が家の場合は片付けはまだ先になりそうです。

最近、眠れない日がありますが
朝一番に鳴くのはヒヨドリのようです。
毎朝、キジバトが鳴いているのは繁殖中なのでしょうか。
もう少し涼しくなったら野外に出る元気も出てきそうです。
秋は観察会、目白押しの季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする