しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

久しぶりの買い物は。(1/25*土)

2025年01月25日 | ささやかな幸せ


娘から東京インテリアの記念品のチケットを
もらったので午後から出かけてきました。
仕事などでバッグはよく使うので、
これはマチも広くてとても使いやすそう!
うれしいプレゼントでした。
さっそく持っていたヘラシギのキーホルダーをつけました!

日頃は買い物はあまりしないのですが、
ついでに広い店内を見てまわりました。
気になったのが枕とスリッパ。
どちらも日常使っているものに
ピッタリ感がなかったのでちょうどいい機会でした。



低い枕が好みなのですが、
これまでお気に入りが見つからないまま。
いくつか買ってみたものも気に入らずにいました。
これは合う気がするな〜。



札幌大学と共同開発したというこのスリッパは
足の先が深くなっていて一体感が心地いい。
毎日使うものは、家にあるもので済ませていましたが、
やはりちゃんと選んだ方がいいみたいですね。

ディスプレイの仕事していた頃は、
よくインテイアを見て回ったのですが、
最近は野山に足が向くので(笑)、
お店関係からは遠ざかっていました。
時々、インテリアを鑑賞するのも楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオドラマを聴く。(1 /17*金)

2025年01月17日 | ささやかな幸せ


今日は3年生の担当生徒と一緒に図工の時間。
使い捨て容器を使って小物入れを作る!のがテーマです。
下絵にパイナップルを描いていたのでどうなるかと思いましたが、
なんとか長細いパイナップルを作れたようでした。



最近、読み始めたのは梨木香歩さんの本。
どんな方かとネットで調べていたら、
ラジオドラマがあったので聴いてみることに。
それがなかなか楽しくて続けて聴いています。
楽しみをひとつ見つけたような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人からミカンの贈り物。(12/7*土)

2024年12月07日 | ささやかな幸せ


今日は午後2時半から4時半までのガイヘル仕事。
3年ぶりに一度だけご一緒したことのあるヘルパーの方と
組んでの仕事でした。少しぎこちなささもありつつも
今日の仕事も完了!帰り道にはもう月が出ていました。
それで持っていたスマホでパチリ。
三日月がもう太って半月に向かっていました。



帰宅すると友人からミカンが届けられていました。
お庭で今年はたくさん実ったのでどうぞ!と、
食べると甘くて美味しいミカンでした。
実家に植えたそのミカンの木はもうすぐ手放すそうで、
貴重な最後の実りのようです。
食べ物との出会いも一期一会ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インコの折り紙。(11/14*木)

2024年11月14日 | ささやかな幸せ


今日は3年生の男の子がやってきて
インコを折った折り紙をプレゼントしてくれました。
家でインコを3羽飼っているのを知っていて
折ってくれたもの。
普段は手がかかりますが、かわいい。
あとで折り方を教えてもらって一緒に折りました。





理科の時間は運動場に出て、
鏡で光を集めて温度を測る実験。
子どもたちと過ごす時間は楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長のティータイム。(11/1*金)

2024年11月01日 | ささやかな幸せ


今夜は夕食後に友人宅に遊びに行きました。
お互いに忙しくて半年ぶりの再会。
フルーツ(小夏と柿)とコーヒーを持参して、
友人はシチューとワインを出してくれました。

あれこれととりとめのない話に
共感したり驚いたりと、
こうして話せる友人がいるのは幸せ。



今日は小学校のマラソン記録会があったので、
3年生の担当生徒に伴走して一緒に走りました。
秋はいろんなイベントが目白押し。
一つ一つ乗り越えていく日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館タイムと中華の夕食。(10/16*水)

2024年10月16日 | ささやかな幸せ




大学の授業はやっと勘が戻って来ていい感じ。
今日は大学の帰りに県立図書館へ。
本を探し回って図書館の4階を初めて歩きましたが、
私好みの本が並んでいたので、
順に手に取って眺めました。







夜は出張に行った娘のお土産の551を
楽しみました。







中華ちまき3種と海老しゅうまい、肉焼売を
蒸しました。見事な中華の夜となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代の友人と。(9/22*日)

2024年09月22日 | ささやかな幸せ






今日は東京から美大時代の友人が
金沢に来たので、ランチは広東料理のお店へ。
友人で台湾人のオーナーと3人でおしゃべり、
といっても能登の被災者支援の話でした。
久しぶりに食べた坦々麺も美味しかったし、
友人も角煮定食に大満足していました。





それから「歩いて行くの〜?タクシーで行こう!」
と言う友人を連れて歩いて東茶屋街まで。
ここで今度は美大の同級生のお店に行きました。
居心地のいい空間で私は卒業以来の再会。
とてもいい時間を過ごしました。

それにしても秋の三連休、
観光客でどこもいっぱいでした。
地元ならではの穴場を紹介できてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャム作り。(8/15*木)

2024年08月15日 | ささやかな幸せ


家族は全員仕事でお盆の今日は、
畑で摘んだブルーベリージャムを煮込み始めました。
ジャムと言ってもきび砂糖で煮込むだけのシンプルなもの。
こんな簡単なことも夏休みだからこそゆっくりと味わっています。
一人で気ままに家の片付けなどを進めました。





家のお墓参りも父の実家の加賀へのお墓参りも
もう済ませてありました。









家族で久しぶりに焼肉も楽しみました。
気がつけば8月ももう半分過ぎてしまい、
夜は秋の虫たちが鳴き始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの赤ちゃん。(8/11*日)

2024年08月11日 | ささやかな幸せ




裏の水槽で飼っているメダカたちが
初夏から卵を産んでいます。
そのままにしておくと親メダカたちが食べてしまうので
卵を他の水槽に移しておくと・・・
小さな子メダカたちがたくさん誕生します。
それでも数はどんどん減っていくのが恒例。

今日はお部屋の中でも眺めたくて、
赤ちゃんメダカの水槽を一つ部屋の中に持ってきました。
こうして近くで眺めるのはとても楽しい!
大きさはまちまちで、
飽きることなく眺めていることができます。
この水槽には20匹くらいいるようです。



お昼はブラックチャンポンメンを食べてみました。
我が家で人気のチャンポンメンですが、
これは味がイマイチだと言って娘が持ってきたもの。
なるほど〜、せっかくのエビと椎茸の味わいが
醤油味で消えてしまっています。
優しい味わいの定番チャンポンメンが
私も美味しいと思いました。



夕方、お墓掃除に出かけました。
風が心地いい時間になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部公園を散策。(3/27*水)

2024年03月27日 | ささやかな幸せ


今日は少し離れた公園まで出かけて散策。
ここではシメやカワラヒワの群れを見ました。



田んぼを歩いているケリの姿を見つけました。



一本だけ満開の桜があってきれいでした。



川に出るとヒメリュウキンカの黄色い絨毯。



モズの姿を何度か見ました。
とにかく晴れた日は気持ちがいい!
帰りにすぐそばで車同士がぶつかっていました。
気を引き締めて、しっかりと安全確認をしないと、
と自分にも言い聞かせました。

午後からは予約本を受け取りに
県立図書館にも出かけてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする