しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

サヨリの群れ。(5/4*土)

2024年05月04日 | 


今日はダンナさんの実家の能登島へ
家族で遊びに行きました。
ワラビ、野ブキ、シタダミ採りをして
お兄さんが育てた玉ねぎや
サヤエンドウをもらいました。
海ではサヨリがたくさんの群れで泳いでいました。









お墓参りもして、ウグイス、ミサゴ、ムクドリ、
ツバメたちの姿なども楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの産卵床づくり。 (5/11*木)

2023年05月11日 | 


メダカの産卵床を手作りしてみました。
山でシュロの皮を少し剥いできて、
沈まないように果物を包んでいるフワフワした
プラを切ってはめて輪ゴムで止めてみました。



メダカを入れた水瓶に浮かべてみました。
さて成果はいかほどか、楽しみです。



お仲間からいただいたミヤコワスレ、
今年は花をたくさん咲かせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカと過ごす。 (10/7*金)

2022年10月07日 | 


今日は図工の作品の続きを、
担当生徒とマンツーマンで2時間行いました。
要領を飲み込めない生徒なので何度も説明をして
できないところは手を貸して一緒に進めました。
一緒に図書館で借りてきた本のペンギンのイメージを生かしました。



急に寒くなってきました。
野外に置いていた小さなメダカ鉢を部屋の中に入れました。
メダカを飼っている野外水槽の水草をこの鉢に入れていたら
卵が付いていたらしく、気がつくといつの間にか
この鉢の中で子メダカが4匹泳いでいました。
そろそろ朝顔も終わりだし、これから秋冬と
メダカの姿を眺めて過ごすのも悪くはないでしょう。
猫がいたらこのメダカ鉢の水を好んで飲みそう、
我が家の猫たちは、何故かメダカの水槽の
水を飲むのが好きだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀毛針で鮎釣り。 (6/24*金)

2022年06月24日 | 


これが加賀毛針、職人さんの手作業で作られたもので
石川県の伝統工芸品でもあります。



今日は5年生の課外授業で、
加賀毛針を使った鮎釣りの授業がありました。
支援を依頼されたので同行してきました。



猛暑となった金沢、釣り糸を垂れているだけで
汗が吹き出る!暑い暑い。





どれだけ頑張ってもなかなか釣れなかったのですが、
カンがつかめた終了間近にやっと鮎が釣れました!
今回一番の大きさの鮎でした。
一瞬のことでしたがうれしかったです。



金沢漁業組合の方々のお世話で、
生徒たちも(私も)楽しい体験ができました。
今日は本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚鮎の放流。 (5/17*火)

2022年05月17日 | 


今日は勤務している金沢市の小学校で
金沢市漁業協同組合が実施する稚鮎の放流事業が行われました。
今日は新市長さんも参加されました。私も初対面でした。
5年生が組合の方からお話を聞いて、昨年生まれてから
スクスクと育った稚鮎たちの放流を行いました。



元気一杯の稚鮎たち。





大きく育ってね!そう願いながら
犀川の流れの中に魚たちを放ちました。
稚鮎の放流は、昭和26年から始まったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの放流。 (3/11*金)

2022年03月11日 | 


小学校で育てていたヤマメの卵、稚魚が育って
今日はいよいよ放流予定。
金沢市とマスコミや放送局も入ってニュースになる予定でしたが、
コロナ感染予防で中止となり、
学校内でのイベントとなってしまったようです。



ペットボトルに移して4年生が6限目に放流に行きました。
私は午前で仕事が終了したので参加できずに残念!



私のお楽しみの番組の一つは、このプレバト。
俳句を学べて笑いもあってとても楽しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの卵を育てる3。 (3/8*火)

2022年03月08日 | 


2/15のブログに成長を載せましたが、その続編。
小学校の玄関先ではヤマメの稚魚たちが、数は減りましたが
キレイな体の模様も出てきて少し大きく育っています。



今日の図工時間の合間に担当生徒と折った折り紙。



給食は相変わらず美味しい。
何たって午前の授業に出ていたら
もうお腹がぺこぺこになります。



午後から金沢市の生物多様性地域計画の
会議に出席しました。野鳥や生物多様性の視点で
意見を述べてきました。政策に関わることは大切なことです。

ここで今月予定されていた小学校でのヤマメの放流が
コロナ予防のために中止になったことを聞きました。
子どもたちが楽しみにしていた行事だけに
私もガッカリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの卵を育てる2。 (2/15*火)

2022年02月15日 | 


小学校で卵から育てていたヤマメ
ずいぶん大きくなりました。
玄関先でスイスイと泳いでいる稚魚たち。
春には近くの犀川に放流される予定です。



今日は校務員の方からセンニチソウの
ドライフラワーをいただきました。
何に使おうかと考えています。
ドライにしなければすでに花は朽ちていたでしょう。
鮮やかな紅色です。



夕食に茶碗蒸しを作りました。
今回は、鶏肉、タケノコ、百合根、
シメジ、ピーナツカボチャを具にしました。
今日は金沢で春一番が吹いたと東京の友人から聞きました。
朝は小雨で風が強かったのが春一番?
ちっとも南風を感じなかったけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの卵を育てる。 (12/9*木)

2021年12月09日 | 


勤務している小学校の取り組みとして
近くの犀川に放流するヤマメを育てています。
今日は4年生が体育館に集合してヤマメの話を
金沢市の職員さんから聞きました。
私は二人の担当生徒を見守りながら同席。
野鳥保護活動を通して金沢市の委員もしているので
会議で顔を合わせる職員さんたち、
今日は意外な場所でばったり出会ったので
少し驚かれていました。



卵から孵化したばかりの稚魚を玄関先の水槽に入れました。



冷暗所がヤマメの成長には不可欠な環境なので
ダンボールで暗くしてあります。
割れた鉢植えを入れるといいそうで、
明日は我が家の割れた鉢を持参するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいイトヨリダイ。(2/8*金)

2019年02月08日 | 




いつものお魚屋さんで一匹だけで並んでいたのは
近場の魚屋ではあまり見慣れないこの魚、イトヨリダイ。
あまりにきれいな姿に惚れ惚れして買いました。
色に魅せられるのは職業柄か?

塩焼きにすると、これがジューシーで白身の柔らかい肉で
クセもなく、とても上品な味わいでした。
あとで調べてみると高級魚のようで、
スズキ目イトヨリダイ科に属する海水魚で
見た目の通り、どちらかと言うと南方の魚。
名前は、体の黄色いラインが赤い地色に映えて
糸を縒(よ)っているように見えるからだそう。
すっかりこの魚が気に入った私、
今度見かけたらまた手に入れましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする