9月6日ー7日 晴れ
金沢6時発、熟年7人組で「点の記」で脚光を浴びた剣岳へ、私も周辺の山は登っているが、剣だけが
空白の地帯だった。登山本に登場する馬場島(ばんばじま)に7時半ぐらいに到着、日本一の大きな標
高差2200mの早月尾根~剣岳に挑む、立山スギの巨木が点在する、昔猟師が通った路は木の根っこ
が絡み合った厳しい道程だった。2時15分に早月小屋に着いた。




金沢6時発、熟年7人組で「点の記」で脚光を浴びた剣岳へ、私も周辺の山は登っているが、剣だけが
空白の地帯だった。登山本に登場する馬場島(ばんばじま)に7時半ぐらいに到着、日本一の大きな標
高差2200mの早月尾根~剣岳に挑む、立山スギの巨木が点在する、昔猟師が通った路は木の根っこ
が絡み合った厳しい道程だった。2時15分に早月小屋に着いた。



