新狩人日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お鉢めぐり

2010-08-31 22:38:16 | インポート

 人を掻き分けようやく山頂に到着、お鉢めぐりのコースに入る。土産店が軒を連ねている。火口の
 反対側に剣が峰のある富士山観測所が見える。驚いたことにはテントを持ち込んだり、防寒衣の
 のまま寝転んでいる人がいるギターを爪弾く人様々、ここではトイレは300円、長い列が出来て
 いて異臭がする。外人も多いのに改善すべきだ。剣が峰には長い待ち行列がありエスケープした。











御来光

2010-08-30 20:48:36 | インポート
 8月29日
 富士登山2日目、2時半起床、3時15出発、前の人の後に遅れないように続く、チョトでも隊列を
 外れると、人ごみにまぎれて迷子になってしまう、元旦の初詣なみ、これでは御来光までに山頂
 は無理だ。空が赤く染まり始める。九合五勺付近で道筋から外れて撮影し易い位置を確保、やがて
 日本の全ての山を従えた御来光が始まった。











影富士

2010-08-30 17:10:38 | インポート
 8月28日
 午前2時野々市役場出発、楽山会23名は1泊2日の日程で富士登山に挑む、寝不足は前回と
 同じ、上越経由で山梨県の河口湖五合目登山口に着いたのは9:30頃、人、人、人の波、上高地
 並みだ、後で聞いた話では今年最高の12,000人だったとか、2700mの七合目辺りから視界が
 開けてきた、積乱雲が頭をもたげている。15:30に今日の宿に到着、トイレが新しく清潔感一杯
 ただし宿泊者で1回100円その他は200円が必要、夕食後富士の姿が影絵になって河口湖の
 上を投影していた。










夏から秋へ

2010-08-20 21:54:51 | インポート

 毎日ウダル様な暑さ、クーラーの効いた部屋から出ると、肌に湿気がまとわりつき、熱気が
 顔を覆う、暑さを避け、トレーニングを兼ねて白山へ、20分の歩くと汗、汗、2000mを越えると、
 やっと涼しい風がやって来る、下界の暑さで上昇気流の動きが激しくガスで一杯、室堂平の
 2500m以上にやっと青空が見える。高山植物も夏から秋へ確実に移ろっている。



 ガスの中のカライトソウ


 タカネマツムシソウ


 ハクサントリカブト


 駐車場付近のススキ

金沢ゆめ街道2010

2010-08-14 23:43:01 | インポート

 台風一過、青空は見えずしとしとと梅雨の様な雨足、夕方から小降りになったので街にでてみた。
 今日から2日間の日程で県都のメーンストリートを歩行者天国にして、サンバやSOKASOIソーラン
 、マーチングバンド等多彩な催しが繰り広げられる。竪町の交差点を渡った処で見物していたが
 熱気で一杯だった。