新狩人日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

妙高山

2007-07-31 20:20:42 | インポート
7月29日 (日) 曇のち雨
 朝4時起床、雨は落ちていないが、湿原は霞んでいる。今日も展望を期待するのは難しい
 高谷池ヒュッテを6時出発黒沢池ヒュッテ経由妙高山へ、直登の道は火山灰特有の泥道
 雨の落ちて来ない事を祈るのみ、樹林帯を通過し、12時前には山頂に到着、恒例の
 バンザイ三唱を行って全員の健闘をたたえあった。




 妙高インターからの展望



 湿原の朝



 黒沢池ヒュッテ



 樹林帯





火打山は雨だった

2007-07-30 13:34:23 | インポート
7月28日 (土) 晴れのち雨
 山の会の7月例会、新潟県の妙高山、火打山へ1泊2日の登山に24名の仲間と参加する。
 妙高インターに立ち寄ったときには晴れて優美な山並みが見えたのに登山口から樹林帯
 を過ぎる頃から雨が落ち出し雨具を取り出す、火山灰特有の登山道はヌカルミ、登山靴や
 雨具ズボンにまとわりつく、13時頃高谷池ヒュッテに到着、霧雨の中に三角の建物が自然
 の中に同化して立っていた。




 右側のとがった頂が火打山





 高谷池ヒュッテ



 ハクサンコザクラの群落



 火打山頂上

白山ー聖地へのまなざしー

2007-07-22 23:37:45 | インポート
7月22日 (日) 時々雨
 昨日より標記の夏季特別展が石川県歴史博物館で開かれている。同展は石川、福井県の文化交流
 事業で、世界遺産の登録運動が進む白山の文化的価値を多角的に検証する狙いで、重要文化財を
 ふくむ300点が公開されている。白山信仰の修行に基づく先人達の情熱がひしひしと伝わってくる。
 また、白山を撮り続けている木村芳文さんの写真展「白山」も同時開催されている。










ニッコウキスゲが満開

2007-07-16 22:38:48 | インポート
7月16日 祝 雨のち曇
 朝から昨日からの台風の影響でか細い雨が降り続いている。総勢9名、雨がやみそうにないので
 非難小屋のある赤兎山へ向かう、谷峠のトンネルを越えて福井県へ、駐車場に降り立つと我々が
 一番乗り、依然雨が降り続き、小原峠の分岐までカッパ着用、濃い霧の中、山頂から高層湿原
 へ、黄色のニッコウキスゲが一面に咲き誇っている。湿原の赤池には食虫植物のモウセンゴケ
 が存在する。食事中、一瞬幸いにも白山連峰が姿をあらわした。なお登山道に通じる林道は落石
 の為土、休日以外は車両通行止めになっていますから、ご注意を








 高層湿原と非難小屋



 モウセンゴケ



 一瞬白山の姿が

ハナハス

2007-07-14 19:40:30 | インポート
7月14日 (土) 雨
 今週はうっとしい梅雨空の日々、台風4号が猛威を振るっている。予想では明日進路に当たって
 いる。被害のないことを祈るのみ、ハナハスの咲き具合を見に吉野谷まで出かける。つぼみの
 大きいのが、5つほどと開花したのが3つ、朝には開いていた花弁も午後にはつぼんでいた。
 新盆に出荷するのだろうか。