北陸電力のwebメールでカルチャー教室の応募をしたところ見事に当選、本多町の電力プラザ エルフ金沢で”コーヒー教室”を
受講することになった。対象はペーパーロリップの抽出、出席者は21名男性が9名程、講師は全国大会で5位に入った人物で
あった。私自身はそんなにこだわりはないが、やはり豆から引いた粉を買い求め、ペーパーは安価で無い物、お湯は93℃器具
を暖め、お湯を500円玉の円の大きさで注ぎ4分で香りを味わいながら・・・・とこだわりが多い
北陸電力のwebメールでカルチャー教室の応募をしたところ見事に当選、本多町の電力プラザ エルフ金沢で”コーヒー教室”を
受講することになった。対象はペーパーロリップの抽出、出席者は21名男性が9名程、講師は全国大会で5位に入った人物で
あった。私自身はそんなにこだわりはないが、やはり豆から引いた粉を買い求め、ペーパーは安価で無い物、お湯は93℃器具
を暖め、お湯を500円玉の円の大きさで注ぎ4分で香りを味わいながら・・・・とこだわりが多い
楽しい山の会の例会、先日は暖か春一番が吹いた。その後夜半まで激しい雨、朝集合場所へ行く頃にはうす曇り。参加者は
カンジキを用意しているが、我々3人は山スキー持参、昼食にラーメンをするので具材を分散して持つ、おいの水谷の駐車スペース
付近は1m以上の積雪、朝の冷え込みで氷化している。先が思いやられる。11時頃には山頂へ、しかし肝心のラーメンの具材を持った
二人が遅れている。風が出てきて早く暖かい物が欲しい、20分程待ってやっと二人が到着、おいしい昼食が始まった。
冷蔵庫の中にいる様な寒気が今日から1時去るようだ、かねてから計画していた。大倉岳を登ってみようと仲間と出掛けた。
出掛けた時は少雨だったが現地に着くと青空が出てきた。通常の登山口から登ろうとしたが積雪があり、ラッセルが大変だろう
と怠け心が先に立ちスキー場のリフト沿いを登行する、駐車場には20台ほど平日は営業成績にはならないだろう、幼稚園児が
チビッコ広場で遊んでいた。1時間半程でリフト終点へそこから山頂まで1たん下って登るようなっていた。12時近くになり昼食
を採ったら疲れた感じがしてケレンデを滑り降りた。
昨日から大雪警報が出ている。朝起きてみると10cmぐらいか、鳥取では80cmとか毎年北陸3県で石川が少ない、気流の流れが
変化しているらしい?とにかく雪はスキー場だけでOK,年寄りの本音、今週火曜日迄雪が降り続くようだ
昨日は加賀菅生石部神社で”竹割まつり”があった。毎年撮影に参加しているが、大雪警報がでていたのでエスケープした。
当日割れた竹を玄関や天井裏に置くと厄除けになると云う・・・
知人の紹介で五箇山のみよぶつ山へ向かう。山スキーのグループでいくのは初めての体験、パウダーを滑れるのだろうか?
我々は6つのグループに分かれ総勢27名。イオン森の里から6時出発、現地7時半頃到着、今回は石川県勤労者山の会連盟
の小松ブルーベル山の会が、総括する会間交流登山であった。現地では国道をよじ登り林道を進む、まもなく棚田に出てそこをぬけると
急勾配をジグを切りながら登行する。途中で仲間2人がトラブルに会い私一人で尾根までたどりついた。そこから30分ぐらいで山頂
へ、早速雪の円卓で昼食、後続のスノーボーダーを待って記念写真、シールを剥がして一斉に滑り下りる。しかしオジサンは登りで
限界、足腰の抑えが効かずユキダルマ状態になって下山した。・残念無念・・・