新狩人日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白山紅葉前線

2009-09-26 23:37:51 | インポート

 白山の紅葉前線は室堂平を中心として、今が盛り、今年のナナカマドははがちち‘れて、枯れる
 寸前、来週までが見頃か?お花松原方面は色が鮮やか、今日も朝3時半から19時までよく歩
 いたものだ!










上京 (その4)

2009-09-18 23:01:06 | インポート

 国立新美術館を出ると既に夕闇が迫っていた。直ぐ近くの富士フイルムSQUAREへ、今日はギャラリを
 蟹のように横歩きをしていたので、非常に疲れる、宿は新宿に取っているので、チエックイン後迷ったが
 久し振りで歌舞伎町のネオンと東口を見に外出した。コマ劇場が閉鎖したので閑散としている。なにか
 不景気の影が忍び寄り、以前の活気がないような印象であった。












米山~~

2009-09-13 22:06:57 | インポート

 山の会と野々市町民登山で41名、民謡に唄われてている米山~へ5:00出発、北陸道を新潟県へ
 北上時々フロントを雨が窓を打つ、8時半頃登山口に到着、バスを降りると凄い風、雲の切れ間から
 陽射しも見える、階段になった登山道に雨は落ちてこない、1時間半ぐらいで山頂へ、風は治まらない
 帰りは雨をよきして雨具をつける、しばらくして横殴りの風雨、濃いガスの世界となった。












上京 (その3)

2009-09-11 15:24:45 | インポート

 国立新美術館の1、2,3階は絵画2階はデザイン、一階、野外は彫刻の展示となっている。絵画は抽象に
 なると殆んど分からない、感覚で見るものだろう、写真も雰囲気を重んじている。単純人間にとっては難しい
 デザインは殆んどが職業でやっている人が多いのだろう、趣味では少ないと思う、彫刻は立体的で分かりや
 すいし、表現が素晴らしい、一度はやって見たい具象である。












早月尾根 その2

2009-09-09 21:41:42 | インポート

 早月小屋に着いたときには、視界はまったくなく白一色の世界、夕食は5時からなので、割当てられた部屋で
 布団を敷いて疲れを癒す、今晩は6畳の部屋に10人詰め込まれる予定、夕食中に窓の外が明るくなってきた
 外に出ると360度豪快な展望が現れている。しばし雲上の展望に酔いしれる。太陽が西の雲間に沈むころピ
 ンクの世界になった。7日4時起床ここからは山の陰になって日の出の美しさは望めない、クサリ場やカニノ
 ハサミを通過して9時ごろ山頂に着いた。立山側からも大勢の登山客が来ていて山頂は大賑わい、立山の
 向こうに薬師岳、槍ガ岳、白山、先日登った鹿島槍、白馬の展望を心から堪能した。/font>