新狩人日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野谷荘司山・・・残念

2015-04-25 22:14:00 | 日記

今日も五月晴れ、山スキー仲間と山スキーのメッカ野谷荘司山へ自宅6時出発、金大の横を通って福光へ抜ける道へ

福光インターから白川郷へ高速の長いトンネルが続く、ホワイトロード岐阜県側の料金所、馬狩は雪解けが激しく道

は綺麗に土がでている。取り付き付近まで車を乗入れスキーを履く、登山道は尾根伝いであるが、谷筋をスキーで登る

しばらくで汗が吹き出る、スキーズボンを脱いでタイツだけで登り始める、途中で山頂を極めたスキーヤーが二人滑降

してくる。斜面が急になり、スキーをリユックにつけて登り始める。稜線に出たところで昼食、山頂からの白山展望をする

気力もなく次の機会に・・・残念!!、登り始めて5時間の苦闘であった。帰りの滑りはヘロヘロで疲労こんぱいでした。

滑った稜線を振り返る


豪雨のち晴れ

2015-04-16 21:07:05 | 日記

今年の気候はおかしいは死語になりつつある。これが普通と思うようになるのだ。昨夜の豪雨で雪解けが進んだようだ

護摩堂山の登り口にはまだ30cm残雪があった。今日は新人を連れて山スキートレーニング、板にシールを貼ろうとしたら”ない”

忘れてきたのだ、スキーをリユックにつけて登りはじめる、谷筋は完全に割れて、根分けも進んでいる。温度も上昇して靄がたちこめて

いる。4時間で山頂へ、昼食を終えて日が差し始め、靄が薄れ白山連峰が姿を現した。

 

別山


同窓会

2015-04-13 19:38:38 | 日記

同窓会の招待状が舞い込んだ。今回は17年振りで小学校ろ組と他の組合同で実施した。初めて会う人は一人、他の人は

17年という歳月に関わらず、髪の毛と身体の体型の変化が目立つのみ、宴会の後部屋に集まって懐かしい話題で60年前に

引き戻される。翌日足羽河原の堤防の満開の桜に迎えられ、花吹雪の元を散策、さらに愛宕坂を上って天然記念物のしだれ桜

を鑑賞、アンテナの立つ広場でデンガクとオロシソバセットを注文して春の味を満喫した。

 


現代美術展②

2015-04-10 16:21:38 | 日記

前回都合で行けなかった県立美術館展示の現美第2弾、今年の委嘱美術大賞は彫刻の部で少女の立像であった。彫刻

もかなりの年月を労して作品となるであろう、6年に一度の栄誉である。日本画、書道も展示されていたが、やはり解説付き

でないと、良くわからない、書道に至っては高価な額に1万円札が貼付けてあるような印象だった。その日は寒の戻りで肌

寒く、外へ出るとダウンを羽織ってもさむいくらい、満開のさくらのもとで、中国語、や韓国語が入り混じり兼六園、金沢場は

防寒をした花見外国人でごった返していた。

 


現代美術展+新幹線の見える丘

2015-04-04 21:52:10 | 日記

先週の天気予報では雨予想だったのに、完全な晴天、ラッキーである。自宅周辺の桜もほころび見頃も近い、現美への誘いもあり、

街へ出かける。兼六園へ通じる坂の桜もかなり咲いている。今年から諸般の事情により現美には不参加、鑑賞参加に専念する。

写真の部は21世紀美術館で展示されていたが、室内は土曜日にかかわらず閑散としていた。サスガ委嘱賞のフラメンコの踊り

は迫力があった。昼食の後、津幡に出来た新幹線の見える丘に初見参、臨時駐車場もでき、交通整理の警備員さん、トイレ、自動

販売機まで備えられ、ボカボカ陽気で家族ずれがカッポしていた。丁度通過する新幹線を撮ったが、ホワイトバランスが以前の

ままであったため青白くなる失敗作だった。