新狩人日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

藪 漕ぎ

2016-12-26 15:47:29 | 日記

6時半の目覚ましで起き上がると、体の節々が痛い、昨日の運動過多か?次に起きたのが9時半、今日の快晴予報で山歩きの準備は

出来ている。食後様子を見ると南の空は雲が覆っているが青空も見える。身支度をして登山口に着いたのが11時半、今年は雪が遅い

ので、毎年、山スキーで訪れる護摩堂山のおいの水谷からスキー道をたどる、林道からショートカットして杉林へ、手入れが出来ているので

歩き易い、そこからいつものルートの尾根にとりつく、小枝や笹藪だ、雪が1mも積もるとなだらかな丘になるのに、とんでもパップン背丈ほど

の藪漕ぎに悪戦苦闘の30分、諦めて林道に降りて山頂は諦めた。帰りに西山の展望台で夕映えの白山に出会った。

白山三峰

 別山方面

 


初 雪

2016-12-19 16:33:36 | 日記

昨年のブログを紐解くと、16日が初雪となっている。今年も16日が初雪、家の周りは15cmぐらい、17日にもスキー場開き

の予定だった、しかし翌日は雨のち晴、今日は晴天、山スキーにでもと思っていたが完全に裏切られた。朝からジム通い

ストレッチの後マシン上で2kのランニングその後、エクササイズ室に入ってボデイダンプ受講、トレーニングには両側に5k

の重りをつけて持ち上げる、3回連続で持ち上げると肩で息をしている。次に更に2.5kずつ増やしてスクワット、後3つほど

行程を終え汗を流して、温泉湯の野天風呂に入り、ユッタリ、マッタリ・・!!

 16日

 17日


冬支度

2016-12-12 19:01:52 | 日記

北陸では雪対策が必要である。先日雪予報でスノータイヤに替えた、積雪はまだ来ない今日は久しぶりの晴天、家の周りの庭木

の雪囲いを行う、庭木の小さい時期は庭師に任せていたが、それぞれ大木になって雪つりの必要もなくなった。しかし枝の細い木

やツツジのようにひょろ長い木には添え木を添えて細縄で括る必要がある。枯れ山水にある?モミジは得にやっかい、毎年同じ竹

の添え木を使用しているので劣化して割れ目も出来てきた。もうすぐクリスマス、雪は必ず来る・・・・

 


写真展いろいろ

2016-12-04 18:35:28 | 日記

この時期、今年の集大成の展示会が目白押しに開催されている。全国巡回展の写研、北國展、勤労者展がそれぞれ県美術館

21世紀美術館に展示された。写研は以前毎年挑戦していたが、入選6回までで、入賞までには至らなかった。その当時の写友

も多いが新しい人も多い、北國展は現代美術展より1ランク落ちるが,委嘱作家の力作が多い、最近故人となられた富岡省三

さんの作品もヒッソリと並んでいた。