Kind of Good 2

日々の暮らしをつぶやいています

有り、難い日常

2020-05-11 10:44:53 | 日記
当たり前のように過ごしていた日常を今、しみじみ有り、難い日常とありがたくしみじみ思う。

新玉ねぎの季節、軒先につるすように括り付けて立派な玉ねぎを頂いた。
小さな玉ねぎも捨てないでと頼んでいたので一緒に持ってきてくださった。
3cmくらいの小さな玉ねぎもスープにするととても柔らかく、甘くておいしいスープになる。
タケノコや根菜と玉ねぎのかき揚げ。手前味噌ながら美味しくて、レンコン、ニンジン、ゴボウ、タケノコ、玉ねぎ。
少しづつと思いながら一人で食べるには多すぎて出来立てをおすそ分け。
快く食べてくださってそれだけでもありがたいのにおいしかったよとメールまでくださって。


去年種から植えたハスが芽を出して小さな葉がいくつも。
3月にメダカが1匹冬眠から覚めたか元気に顔を出した。
生きていてくれたのか、お前も一人かと餌をやり始めた。
でも先日居なくなって寿命だったのか仲間を増やしてあげようと思っていたのに遅かった。
ごめんね。
今年は花が咲くのか、特に手入れもしないで花を期待するのは厚かましいか。


母の日も忘れていたが、娘からラインが届いていつもありがとうと。こちらこそありがとう。
夕方チャイムが鳴って、ご近所さんがいつもありがとうと思いもかけないお花を頂いた。
こちらこそいつもお世話になっているのに何ともうれしく有難かった。
数年前から子供たちには母の日のプレゼントはいらないよ、
あなた達が良いお父さん、良いお母さんでいてくれるのが何よりの贈り物だよと言っている。
友達からも畑にできたイチゴやえんどう豆、きれいな花を頂いた。
花はいつ貰ってもこの上なくうれしいものありがとう。ありがとう。


マスクのカバーを裏地のさらしの反物が無くなるまで作り上げた。
かわいい柄や子供用也作り始めてもう何枚作っただろう。
たくさんの人に貰ってもらい喜んでもらえたと自己満足。
時々は店頭にマスクも並ぶようになったとか。
使い捨てマスクを何とも思わず使い捨てにしていた日常。
当たり前では無い、有、難いこと。ありがたいことと感謝して。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステイホーム | トップ | 医大の定期検査 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事