3日連続、「桃かふぇ」に。
なぜそこまで行きたくなるのか、
今日、謎が解けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/a01cde3f4b1b04408917afe43302d2e8.jpg?1578918595)
「桃かふぇ」は、
「陶里が丘」という陶芸家の家が
集まっている小高い丘の上にある。
「陶里が丘」という陶芸家の家が
集まっている小高い丘の上にある。
風はちょっと冷たいが、
坂を登るうちにポカポカしてくる。
雲から顔を出した太陽は、パワー全開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/8ac44e7a5d66fdd3ce269f3d6d895425.jpg?1578918408)
いつも誰かと一緒なので、
たまには一人で
ゆっくりコーヒー飲みたいな……。
もし、チャンスがあったら、
カフェの方のキンナンバー
知りたいな……。
そう願っていたら、チャンス到来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/dbe29e0b0eedc6130637f92e763c5050.jpg?1578918964)
客が私だけになった時、
思い切って、
「マヤ暦のキンナンバーを調べたいので、
お誕生日教えてください。」
とお願いした。
何たって、「黄色い戦士」は、
“前向きに挑戦”が大事だから。
物静かなオーナーのるみさんは、
にっこり笑って、誕生日を教えてくれた。
なんと、なんと、なんと……
私の「鏡の向こう」のK5だった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/fdc60f2f91f024137cf53f6e97dbf47e.jpg?1578925087)
「鏡の向こう」て出会う!!!
この感動は、マヤ暦をしている人にしか
わからないだろう。
「鏡の向こう」というのは、
すごく大事な存在で、
本当の自分に誘導してくれると言われる。
そして、「鏡の向こう」に出会う時は、
宇宙が応援してくれている
というサインでもある。
この前“鏡の向こう”に会ったのは、
腰の痛みを堪えて、
千葉までマヤ暦の集いに行った時だった。
最後の最後に、
隣の席に座った方が、K5の方だった。
行こうか行くまいか迷った末に
痛み止めを飲みながら参加した。
そのご褒美のような出会いだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/2aaa71071ce089e794bc07d4b5c03d40.jpg?1578925169)
自然の流れで
会った方がいいし、
時間や空間を
共に過ごしたらいいという。
知らず知らずのうちに、
本能でエネルギー充電しに
行っていたのかもしれない。
るみさんも11月末から
「桃かふぇ」を任されたそうだ。
私たちが初めて行ったのは、
12月21日(土)K162
今、日記を見て気がついたが、
なんとその日は、
スーパーアドバイザーに
認定された日だった。
まさに、私も新たなスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/5701c09ad150a396f0b4284bc47200df.jpg?1578925196)
ちょうど同じ頃に
新たな挑戦を始めた私たち。
新たな挑戦を始めた私たち。
今日は、るみさんの太陽の紋章で、
私の神秘キンの「赤い蛇」
私の類似キンの夢を語る「青い夜」
人と人をつなげる「音3」
私の類似キンの夢を語る「青い夜」
人と人をつなげる「音3」
おまけにk185は
極めたものを広げる「極性キン」
この日に分かったことも
すごく意味がある。
私にとってマヤ暦は、
生き方の答え合わせができるツール。
すごく意味がある。
私にとってマヤ暦は、
生き方の答え合わせができるツール。
このワクワクした感動を
わかちあえる仲間を
どんどん増やしていきたい。
毎日が、驚きと感動でできていること、
みんな誰もが宇宙から(神様から)
サポートされているということ、
それに気がつけば、
毎日が本当に楽しくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/e519a35da2df27108baa050569fb9f2e.jpg?1578925217)
☘️1月14日(火)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K186 白い世界の橋渡し・青い夜・音4
見えないところで苦労し、
下積みで心を磨く「白い世界の橋渡し」
夢がないとただの夜になってしまう「青い夜」
問題や紛争の解決、処理をする「音4」
タイミングを見極める日。
不安な気持ちになる時は、
新しい波が近づいている時。
チャンスを見逃さないように、
まずはしっかり自分を見つめ直そう。
K185〜K188
先が見えない時は、
気持ちにゆとりを持って歩く。
失意を感じる時も、望みを捨てず、
自分ができることを
こつこつやっていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/5736b22ca962e84cc3a0a7295a4fbe10.jpg?1578925242)